No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PETボトルの樹脂を、可視光と赤外線は透過しますが、紫外線は波長により吸収されます。
下記URLにPETフィルムとシートの「光線透過率の波長依存性」のデータが有ります。
http://www.teijindupontfilms.jp/product/material …
紫外線の波長区分は次の通りですから、一般的なPET(G2)のUV透過性は次の様にまとめられます。
UV : 10~400 nm; 高波長側は透過、
UV-A: 315~400 nm; 平均で7割方透過、
UV-B: 280~315 nm; ほとんど透過しない、
UV-C: 10~280 nm; 透過しない。
紫外線吸収剤入りのPET(HB)は紫外線を100%カットする優れものです。
ただしPETボトルにこの樹脂グレードは使われていません。
PETに限らず、樹脂は一般的に紫外線を吸収します。
プラスチックレンズのメガネを掛けると眼のぎらつき感が緩和されるのは、
可視光と紫外線の一部を吸収してくれるためといわれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ポイントサービス・マイル イオン系店頭に、PETボトルを回収してポイントを付けてくれる機械 2 2023/08/15 14:21
- 美術・アート 額縁の窓の素材って一般的には何ですか? 色紙を飾ろうと額縁を探してます。陽当たりの良い場所なのでUV 2 2023/03/27 06:01
- 宇宙科学・天文学・天気 紫外線予報やUV指数について質問があります 今の時期17時半や18時ぐらいまで太陽出てますが その時 2 2023/08/05 17:38
- スキンケア・エイジングケア UV 対策 SPF 15 日常よりも15倍の紫外線を防ぐ効果があるとありますが 50とかは50枚なの 1 2022/10/02 21:46
- クラフト・工作 PETボトルのフタを使ったケースを作りたいです。 何か良い方法はありますか。 作りたいケースの容積は 1 2022/07/10 08:26
- 飲み物・水・お茶 綾鷹のPETボトルは、どうしてあのように不規則な形状なのでしょうか。 3 2023/04/07 23:24
- 写真 一眼レフで写真を撮る時、太陽で反射してしまい カメラが撮りにくいです。 そんな時に使えるサングラスは 3 2023/04/22 17:42
- 国産車 車のフロントやドアのガラスってUVカットにできないのでしょうか? 今の時期車運転してると陽のあたる右 6 2023/07/17 09:23
- 家具・インテリア メッシュ生地の椅子の、座面や背もたれのメッシュ素材の原料は、PETボトルのPETですか 1 2023/08/27 15:44
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本、インドネシア、ハワイ、...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
ポリエチレンの光透過度について
-
曇りの日の紫外線の強さについて
-
西日は東日より日焼けや色あせ...
-
LDとLEDの違いに関して
-
LEDの発光色が違うことによって...
-
近赤外線・中赤外線・遠赤外線...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
ニトロフェノールのp,o異性体の...
-
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
雲はなぜ白い
-
1/2波長板ってどういうものです...
-
結局、すすを付けたガラスで太...
-
この世の言語の意味は、逆なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
月光に紫外線は?
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
TLCスポットのUV発色について
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
シリコンの透過率についてです...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
DNAの波長について
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
検量線
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
おすすめ情報