A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
また少し間違えていました。
照度計の測定値をI’として、一度I’->Iに単位変換(波長を仮定してlux->W/m^2への変換)をしなければなりません。あとは計算の通りです。
No.4
- 回答日時:
訂正します。
。。>光量子量=E/e=λE/hc
光量子数の間違いです。光量子量への換算は更にmol数で割ってください。
ちなみにEはJ/m^2・s(1m^2あたり、1時間当たりのエネルギーで光強度ですね。W/m^2と書いてもOKです)
ついでに光源スペクトルがわかっているときの計算方法を述べておきます。
照度計の測定値I、標準比視感度曲線f(λ)、光源スペクトルg(λ)とすると、
積分をINT[関数、範囲上限、範囲下限、変数]で表せば、
I=c×INT[f(λ)×g(λ)、-∞、+∞、λ]
なので、Iが求まると、
c=I/INT[f(λ)×g(λ)、-∞、+∞、λ]
でcが求まり、c×g(λ)が特定波長λでの光強度です。
そうしますと、
光子数=INT[c×g(λ)×λ/hc,-∞、+∞、λ]
(h:プランク常数、c:光速度)
あとは光量子量は光子数/モル数とすればよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
それは非常に難しい話です。
ご質問の光量子量は光子の数が求まればよいのですが、光のセンサーはエネルギーを感じ取るので、エネルギーから光子数に換算しなければなりません。しかし、そのためにはやってきている光の波長を知らねばなりません。
自然界ですと色んな波長の光が混ざっていますから「波長分布」がわからないとだめです。
で光量子センサーでは、この問題をセンサーの前に特殊な波長フィルターを設けることで解決しています。
つまり、ある波長λの光子一つのエネルギーは、
e=hc/λ
であり、光量子量=E/e=λE/hc(Eはその波長で受光したエネルギー)ですから、この特性になるに、波長が長いところでは透過率が高く波長が短いところでは透過率が低くなるフィルター(更に受光のフォトダイオード特性も補正するから実際はもっと複雑)を通して測定するようにすれば、自動的にセンサー出力が光子数になるわけです。光子数から光量子量は線形で換算できるので問題ありません。
しかし、照度計を使うにしても、パワーメータを使うにしても波長に対する感度が上記のようになっていないので、単体の測定値を持ち出しても換算することは出来ません。
たとえば既に波長分布が既知であれば、照度計なりパワーメーターなりの測定値から、波長分布を考慮して換算することはできるでしょうけど。
No.2
- 回答日時:
調べてみると、
光量子量とは、光量子束密度のこと
単位のEは「アインシュタイン」で、現在でいうmolのこと
(参考)
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/unit2.htm
次のページに解説と換算シートがあります。
http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light- …
参考URL:http://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light- …
No.1
- 回答日時:
ちょっと無理だと思います.
光量子量は,E=hνのことで,ひとつの光量子の持つエネルギーというイメージです.
一方ルクスは,その光全体のエネルギーというイメージだと思います.
全体のエネルギーは
ΣE=Σhνi
だと思います.これがルクスだとしても
νiも光量子が何個あるかも分かりませんので,
決められないのではないでしょうか?
まだ,波長を測ったほうがましだと思います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 当方の知っている光量の単位?ですが、ルクスとルーメン(他にもあるのかな?)の2種類だけしか知りません 6 2022/11/03 18:28
- 電気・ガス・水道 電気量料金が安くても実量制だと意味ないですか? それなら基本料金が安くて電気量料金は普通のところの方 1 2022/11/21 22:28
- 物理学 光子に質量がないという意味について教えてください。 6 2023/02/09 21:12
- 物理学 相対論化の主目的はなんですか? 2 2023/03/26 05:57
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 3 2022/06/29 00:47
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 物理学 アインシュタインの質量とエネルギーの等価性(E=mc²)って間違ってますよね? 4 2023/01/14 13:29
- 物理学 どうして、光子の質量は0ですか。 17 2023/06/05 21:28
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
「平成」を感じるもの
「昭和レトロ」に続いて「平成レトロ」なる言葉が流行しています。 皆さんはどのようなモノ・コトに「平成」を感じますか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
プリンと醤油を一緒に食べると「ウニ」の味がする! というような意外な組み合わせから、新しい味になる食べ物って色々ありますよね。 あなたがこれまでに試した「組み合わせメニュー」を教えてください。
-
好きな和訳タイトルを教えてください
洋書・洋画の素敵な和訳タイトルをたくさん知りたいです!【例】 『Wuthering Heights』→『嵐が丘』
-
照度の単位変換
物理学
-
光量子束密度と照度について
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
シリコンの透過率についてです...
-
TLCスポットのUV発色について
-
バルマー系列の最短波長と最長波長
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
アミノ酸の吸光度
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
無水硫酸銅から硫酸銅5水和物...
-
レイリー散乱とトムソン散乱な...
-
電球などの強い光を見続けるの...
-
紫外・可視吸収スペクトルについて
-
光の透過率
-
フーリエ変換など。スペクトル...
-
八木宇田アンテナのエレメント...
-
屈折率の記号nに付す上付数字と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検量線に吸収極大波長を用いる...
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
TLCスポットのUV発色について
-
月光に紫外線は?
-
検量線について。。。
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
分光高度計のブランク合わせで...
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
吸収スペクトルと蛍光励起スペ...
-
ケルセチンとケルセチンペンタ...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
等吸収点って・・・
-
硫酸銅水溶液の吸光スペクトル...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
ブラックライトで油脂分が見える?
おすすめ情報