A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ベクトル解析の公式により
任意のベクトルXについて
rotrotX=grad(divX)-∇^2X (1)
∇はナブラ
(1)にrotを作用させて
rotrotH-(1/c)(δrotE/δt)=0 (2)
(1)を用いて
rotrotH= grad(divH)-∇^2H
(4)によりdivH=0
よって
rotrotH=-∇^2H
(2)により
rotE=-(1/c)(δH/δt)
(2)は
-∇^2H+((1/c^2)(δ^2H/δt^2)=0
(2)にrotを作用させて
rotrotE+(1/c)(δrotH/δt)=0 (3)
(1)を用いて
rotrotE= grad(divE)-∇^2E
(3)よりdivE=0
よって
rotrotE=-∇^2E
(1)により
rotH=(1/c)(δE/δt)
(3)は
-∇^2E+(1/c^2)(δ^2E/δt^2)=0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 難しい質問 数学と物理の 2 2022/11/06 18:31
- 物理学 電磁気学で飛ばし読み 4 2023/05/28 11:59
- 物理学 「数理物理学」を専攻する学科 3 2023/05/06 18:21
- 物理学 液体の圧縮 4 2023/05/14 12:11
- 物理学 流体力学と重力の関係 2 2023/05/11 01:01
- 高校 個数定理って覚えるべきもの? 1 2022/08/26 21:24
- 高校 ハミルトンケーリーの定理について教えてください。 3 2023/05/04 21:45
- 高校 この式を合成すると加法定理を使う時の形に似ているのですが、どうして加法定理を使って解を求めないのです 5 2022/04/05 16:42
- 数学 ド・モアブルの定理の範囲です なぜMがでてくるのですか? 1 2022/05/24 21:17
- 化学 化学者は「ラブ・ケミストリー」の設定をどう評価しているのでしょうか? 2 2022/06/04 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SPIの問題
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
円の方程式
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
「リテラル値」
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
エクセル 2/3乗
-
単位法線ベクトルの求め方
-
x=/=0ならば(x-1)(x-2)=0は偽。...
-
計算問題
-
以下のような鶴亀算は成り立ち...
-
この問題の解答と解説してください
-
等式が成り立っているのか質問...
-
この問題の解答を見てみると、2...
-
この画像の2が分かりません 解...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
大問の9の2.3.4教えてください...
-
連立方程式 代入法
-
SETとSELECTの違い(Transact-SQL)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SPIの問題
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
二次関数
-
連想配列の初期化
-
エクセル 2/3乗
-
円の方程式
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
Access VBA クリップボードの内...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
この数学の積分の解き方をお願...
-
階差数列について質問したいの...
-
無限分の1 = 0になると思います...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
至急!数学の基本問題、助けて...
おすすめ情報