dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  数学とは身近でどういったものに使われているのでしょうか?





  数学は得意ではないので、深く掘り下げたものでなくていいので、具体的に何か有りましたらお   教えください!




  宜しくお願い致します(^^ゞ

A 回答 (5件)

 No.2 です。

競馬場やトラックのコースにも数学が利用されています。具体的には,曲線部分はアルキメデスの渦巻き線(r=aθ)です。
    • good
    • 3

・買い物に行ったときに、98+147+63を、大雑把に100+150+60=310としてから


2+3-3=2円引いて308円とする。
・お菓子の分配
・給料のごまかしがないか、労働時間・残業時間・基本時給から割り増し手当の計算などでチェック(^_^;)
    • good
    • 0

工業的に作られたものはほぼ全て、その設計や製造に


数学が利用されています。
また作られた製品の流通や販売にも数学が必要です。
    • good
    • 2

計算:買い物などで必要


関数:いろいろな事象が表せる
数列:お金と深い関係がある(単利:等差数列,複利:等比数列)
微分・積分:速度や位置などを求めるのに必要。物理学などと関係が深い
図形:測量などで必要
順列・組合せ:例えばドッジボール大会の組分けなどで必要
確率:宝くじの購入などで必要
統計:健康診断,推定,検定などで必要
    • good
    • 5
この回答へのお礼

細かいご回答ありがとうございます!


確かに身の回りで起こってる事って数学と関係してるんですね~


参考にさせていただきます☆

お礼日時:2011/08/14 22:53

こんにちは。



電気製品、電気回路、電子回路、機械製品(もちろんクルマも含む)は物理(化学も)を使いますが、物理は数学で成り立っています。

ゲームでも、スポーツ(野球、ゴルフ、レース、スキー)は、物理現象をプログラムで画面内に再現しますから、同様です。

あと、単純なことでは、A4とかB5とかそういう紙は、半分に切っても相似になるように、縦と横の辺の長さの比を √2 : 1 にしています。

使われていないものを見つけるほうが難しいです。

私は工業の仕事をしていましたが、高校までに習った数学・算数で使わなかったのは角度や線分の長さを求めるパズルみたいな図形問題ぐらいのもので、あとはおそらく全部使ったことがあります。

ちなみに、専業主婦でも、一次関数とエクセルの簡単な使い方を知っているだけでかなり得をするはずですが、それに気づいている人は少ないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!


そうなんですか~


いろいろ参考にして調べてみますね☆


ありがとうございます!

お礼日時:2011/08/07 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!