dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …

このマイクとPCをつなぐには

このコードでできるでしょうか??↓

ALESIS ( アレシス ) / MicLink

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MICLINK^^

A 回答 (2件)

この話の続きですよね?



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6879743.html

であれば、それでいけます。先の回答に書いたとおりで、パソコンのマイク端子にダイナミックマイクを接続しても音が出ない場合が多く、運良く鳴ったとしても音質が劣化しますから。ソフトの方も心配ないです。コントロールパネルで、録音の「規定のデバイス」をMicLinkに変更するだけです。ただしソフトによっては、どの入力を使うかを選べるものもあるので、そう言うソフトを使っている場合はソフトの説明書なりヘルプで調べましょう。

XPの場合の設定画面:
http://www.atamanikita.com/rokuon/XP0.html

他のものと録音した場合のタイミングずれ…という話は、今は無視してください。それは複数のオーディオI/Fを使っている場合にのみ問題が起きる可能性がある話です。ソフトの入力が「規定のデバイス」に固定されていたり、一つしか入力できないソフトだったら、マイク以外には録音できませんので、ずれようがありませんから。もしマイクの他にギターなりをつないで同時に録音する場合も、入力が複数あるオーディオI/Fにまとめてつなげば、ずれる心配はありません。

それと、本来この手の質問は、楽器演奏カテの方が向いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えていただきありがとうございましたっ!!

とても分かりやすかったし役に立ちました。

お礼日時:2011/08/08 15:13

ALESISのMicLinkは「接続コードではない」のでご注意を。



これは、マイクを「USBオーディオ入力機器」として扱う、外部入力機器です。

従って、パソコンの「マイク入力」からは録音できませんから、専用の入力デバイスからの録音になります。

「専用の入力デバイスからの録音」になりますから、他の機器と併用すると、録音タイミングがズレたりしますし、色々と使い勝手に問題があります。

それでも構わないのであれば「繋げて録音は出来る」ので

>このコードでできるでしょうか??↓

の答えは「はい」になります。

お買いになる場合は「後からパソコンのMic端子に繋ぐ為のケーブルを買い直すハメになる」のを覚悟してお買い下さい。

この回答への補足

録音するのに使うソフトは

マイク端子で録音してたときに使っていたソフトで

同じように使えるのでしょうか??・・・



それと「後からパソコンのMic端子に繋ぐ為のケーブルを買い直すハメになる」

と言うそのケーブルはどんなものですか??

URLなんかでお願いします・・・


質問多くてすいません・・・

補足日時:2011/08/08 11:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!