dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

らくらく無線スタートのやり方について教えてほしいんですが、うちのはNECのAlterm BL170HVです


まずらくらく無線スタートボタンを長押しすると電源のランプが緑から赤にかわります

その後、ボタンをはなしてまた長押しすると赤から緑に変わります


このやり方であってますか?
毎回失敗してしまいます



ランプは何もしてないときは
更新、通信、インターネット、電話、無線、電源があってその中でインターネット、電話、電源が緑色に光っててほかは消えてます


誰かわかる方いたら教えて下さい

A 回答 (4件)

Alterm BL170HVは 無線Lanがそのまま出来るように説明されていました。

(拡張スロットにWL54AGが着いていますか)
無線のランプが点灯していないようでした無線LANカードが装着されていない可能性があります。
http://www.aterm.jp/kddi/170hv/part.html
このページは有線で見られているのでしょうか。
それでしたら インターネット環境は設定されています。

また我が家もNECのAlterm WR8500を使っていますが、3台のPCのうち2台は 内蔵の無線LAN接続ソフトの関係か らくらく無線スタートではつながらず そのPCの接続ソフトで繋いでいます。(IBM、VAIO)
    • good
    • 0

ANo.3の方も言われているように、LANカードが装着されていないと無線LAN機能が利用できませんが・・利用できる状態にでしょうか?



「無線LAN親機|ソフトウェア|ダウンロード |AtermStation」
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …
あとは、最新の「らくらく無線スタートEX」を利用していますか?
OSにあったバージョンを利用することと、注意事項が書かれていますので読んでみてください。
    • good
    • 0

らくらく無線スタートEX操作手順について


http://www.aterm.jp/web/topic/wirelessex.html
「らくらく無線スタートEX」ムービーで見てみよう|トピックス|AtermStation
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
    • good
    • 0

rくらく無線スタートのボタンを押したら、一定時間以内に子機の設定を完了させます。

その時間を過ぎると設定はできません。
時間はマニュアルに記載されています。
それと、らくらく無線スタートに対応している子機でないと動作しません。
詳しくはAtermインフォメーションセンタ-へ問い合わせると丁寧に教えてくれますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!