dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳になる、イヤイヤ期まっさかりの娘がいます。
私は31歳です。

最近、知人や、行きつけの店の店員などから、
「2人目は?」とよく言われます。
本当の事を言えないので、「そのうち出来ればいいかな~」と笑って
ごまかしているのですが、毎回、
「早く作ったほうがいいよ~」とか「一人っ子じゃかわいそう」と言われます。
知人のほうは、以前は頻繁にメールしたりして連絡を取り合っていたのですが、
あまりにもうるさく言ってくるので、いい加減嫌になり
最近はもうメールも返していません。

はっきり言えばいいのかもしれませんが、
私は昔から子供がすごく苦手です。
赤ちゃんを見ると、純粋に「可愛いな」と思うのですが
子供(2~3歳くらいの)の金切り声や、わめき声などが特に苦手で、
子供と遊ぶのも苦手です。

また、夫の兄が自閉症で、
自閉症は遺伝するともしないとも言われている障害のため、
子供を作るかどうか、さんざん悩み、迷いました。
悩みぬいた結果、周囲の勧めもあり、「もうどうにでもなるさ」という気持ちで、娘を産みました。
幸い娘には遺伝せず、順調に育ってくれているのですが、
娘が生後4カ月頃から、私は育児ノイローゼになり、
卒乳後は、心療内科でもらった安定剤を飲みながら、育児してきました。

今、娘はちょうどイヤイヤ期で、
思い通りにならないとわめき散らし、かんしゃくもひどく、
最近は、どうにも手に負えないと、手を挙げてしまいます(手加減はしますが)。
手を挙げるのは良くない、とわかっているのですが、
かんしゃくがひどかったり、わめき散らされると、どうにも感情を抑えられず、
手を挙げたり怒鳴ってしまいます。
当然ですが、こんな状況なので、育児が楽しいとか、二人目が欲しいとは
全く思えません。

妊娠中も、何度も切迫流産になり、入退院ばかりで、
辛い妊婦生活や、夜泣き、イヤイヤ期をもう一度味わうのかと思うと、
正直死にたくなります。

「子供が苦手だから」とか「遺伝が心配だから」とはっきり言うわけにもいかず、
いつも適当にごまかすしかないので、
行く度にしつこく聞かれます。

この前は、初めて行った美容院で、「2人目の予定はないんですか?」と聞かれ
「まだないです」と答えたら
「一人っ子だと、万が一事故とか病気で死んじゃうと、子供いなくなっちゃうし、
2人は産んでおかないとですよね~」と言われました。
確かに、その通りだとは思いますが、
今いる子供がもし死んでしまったら、とか、そこまで考えた事がありませんでした。
というか、考える余裕もありませんでした。

2人目を産めば、もう周囲からうるさく言われなくなるのかもしれませんが、
こんな状況で、2人目が欲しいとは思えず、
また、1人目を産む時は、遺伝の事も「どうにかなるさ」と思えたのですが、
実際産んでみて、娘に遺伝しなかったにもかかわらず、育児ノイローゼになってしまって、
自分は育児に向いていないと痛感し、
もう「どうにかなるさ」とは思えずにいます。
育児ノイローゼになってからは、実家の世話になる事も多く、
迷惑もかけてしまっているので、
これ異常迷惑をかけられないと思っています。

夫は、私の気持ちを知っていて、遺伝の事もあるので
「一人いればいいんじゃない?」と言っていて、現状に満足しているようです。

会う人会う人に、2人目をどうするか聞かれるので
最近は人に会うのが嫌で出掛ける気になりません。

どうしたらいいのでしょうか

A 回答 (13件中1~10件)

まわりは無責任なもんです。



我が家には3歳・1歳の兄弟がいます。
上の子が2歳のイヤイヤ真っ只中のときに下が生まれたわけです。

それ以前に、私自身が1つのことにしかまっすぐに生きられないため
果たして下の子を愛せるのか、自信がありませんでした。

逆に生まれてきてから、イヤイヤばかりで言うことを聞いてくれない上の子よりも
泣けばおっぱいで眠ってくれる下の子ばかり可愛がるようになったりして自己嫌悪。

そして我が家は二人とも男の子だからか、
「女の子がいるとやっぱり安心だから、女の子つくりなよ」とか
「若いからもう一人ぐらい大丈夫でしょ!(私は24です)」とか
親戚から友達、初めて会う人にまでそんなこといわれます。


女の子だって、欲しかったけど、欲しくてできるもんじゃないし、
もう一人って今はよくても、将来的に満足に習い事させてあげられないんじゃないかとか
いまの経済状況みたら不安でいっぱいなのに
まわりはひどく勝手なもんです。


でも、あんまり本気で言ってないのかもと思ってます。
社交辞令のようなかんじです。

嫌なら嫌でいいのではないかなと思います。
言われたときに(うわっ嫌やなぁ~)と思いながらさら~っと流して
あとで「くそっヽ(`Д´#)ノ」とぐちぐちつぶやいたりしてストレス解消するようにはしてます。

正直に言うのもときにはいいかもしれませんね。

どちらにしても、あまり本気でそういうことは言わないし、
子供のいない方などはわからずとりあえず言っている節はありますから
軽く流せるようになれたらだいぶ楽になると思います。
    • good
    • 2

私も娘が1歳過ぎたころから言われるようになりましたね。

産後うつと育児と経済的に想像以上に辛かったので、一人っ子と思ってます。
友人。義実家。義実家のお隣さんや誰あんた?みたいな人まで平気で言って来ますよね。
義実家のお隣さんなんて自分とこ一人っ子なのに、なんで私は二人目生まなきゃいけないのって思います。
というか初対面の時に言われましたし、不愉快ですよね。それと同時に落ち込みもします。


私は二人目は?と言われたら「全く考えてません」って言います。
産まなきゃとか、一人っ子は可哀想とか言われたら、適当に流します。「お金ないんで~。」とか。
感じ悪い人でむかっと来てたら「友達に一人っ子いっぱいいますけど、可哀想な子なんて見たことないです。」とか言います。
それか悪気なさそうに「今時そんなこと言う人いないですよ~」とか言います。たぶんお節介おばちゃんには嫌われてる感じです。
私の場合は、自分の親戚などはそういったことを言うタイプの人はいないので、嫌われてもどーでもいい人が多いから、そうういことができるのかもしれませんが・・。


無神経な人に対し質問者さんが気持ちを落ち込ませることないですよ。
はっきり言ってもいいです。ストレス溜めないで下さいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たくさんのお礼どうもありがとうございます。一人一人にお礼を差し上げる事が出来なそうなので、ここでお礼をさせていただきます。
今後「2人めは?」と聞かれたら、はっきり言うかうまくかわしていこうと思います。また、今行っている美容院はもう行きたくないので、縁を切ろうと思います。

お礼日時:2011/08/13 20:10

はじめまして。



その美容師さん、子供を保険みたいに産むのはどうよ?って思ってしまいますね。

お子さんはいわゆる「魔の2歳児」なわけですね。
こんなしんどい時期に、次の子をなんて考えられないのは全く持って普通です。

でも確かにいるんですよねぇ、おせっかいに2人目を勧めてくれる人達が。

娘さんがもっと落ち着いて、2人目が欲しいとお思いになったら、その時はご主人と相談されるといいと思います。

で、おせっかいさん対策ですが・・・

以前、ちょっと勘違いされたおばさんに「2人目作らなきゃ」とずいぶんと言われました。
(私の家庭が裕福だと、とんでもない勘違いをされてねたまれてた感じでした)
それはもう、鬼の首を取ったかの勢いで言ってくるのです。
仕方ないので
「そうですよねぇ~、やっぱり2人目って必要ですよねぇ~。でも私、2週間前に流産したとこなんで~(^^)」
と笑顔で答えてあげました。

するとそれ以来、全くしゃべってこなくなりました。

あ、流産したのは事実です。

質問者様の場合は、さすがに「流産した」とうそをつくのはいかがなものか、となりそうなので「なかなかできないので病院を考えている」位おっしゃってもいいかもですね。

ちなみに私、2人目を流産後約半年でさずかり、その子が上の子の幼稚園送迎に初めて出た時に

「で、3人目はいつ?」

って聞かれました(^^;)

無責任な言動に振り回されず、親子3人でどうぞ心安らかにお過ごし下さい。
    • good
    • 2

こんばんは。


質問者さんと同じ31歳です。

子供も同じく2歳です。イヤイヤ期大変ですよね。わかります。
私は自分で 希望して二人目を産みました。下の子は手が掛からないと言いますが、何もしなくていいわけではないので、やっぱりそれなりに大変です。どちらかと言うと、上の子の方が お世話は大変ですが…。

好き勝手に言う人達は、本当にムカつきますね。育児を助けてくれる訳でもないのに。

旦那さんが同じ考えなら、口裏を合わせて 『不妊症』で難しいということにしてはいかがでしょうか。二人目不妊というのもよく聞きますし、周りも事情を知れば、聞いてこなくなるのではないでしょうか。

子供を育てるのは大変なことなんです。自分の気持ちに正直でいれば この先 後悔もしないでしょ。

私はずっとイヤイヤ期が続くわけじゃないと言い聞かせて、毎日頑張るようにしてます。

お互いに 息抜きしながら 乗り越えましょう。
    • good
    • 5

本当に大きなお世話、って感じですよね。



>「一人っ子だと、万が一事故とか病気で死んじゃうと、子供いなくなっちゃうし、
2人は産んでおかないとですよね~」

なにそれ。私ならその場で美容師チェンジします。っていうかもうそんな店行きません。
もし死んだらってことを考えて二人目を考えたり、子育てしてる親なんていないと思いますけど~。
っていうか、二人目の子は一人目の子の代わりとか保険みたいでそんなの子供が可哀想ですよね!
って言い返します。

確かにきょうだいがいた方が、って考えもあるでしょうが、
それによって母親の負担が大きくなることがわかってるのならきょうだいはむしろいないほうがいい、
って選択も間違いでないと思います。

もう「旦那が二人目は欲しいって思ってなくて」って旦那さんのせいにしちゃうとか、
「不妊症なんで」って言っちゃえばどうですか?
    • good
    • 8

万が一死んじゃうと とか2人目どうするのか とかそんなこと他人にいちいち言う方が信じられません。

全く気にしないでいいことです。何で世の中そういう余計なことをいう人がたくさんいるのでしょうね。人の事情も知らないで。育児を気軽にみているのか
そんな質問に振り回される必要はないです。
    • good
    • 5

私も今の所1人で良いので普通にそう答えてます



1人に愛情も時間もかけたいからもう充分!って笑顔で言ってますよ
(本心は質問者様と同様に育児に向いてないタイプ、自分が子供過ぎるんで…)
それでもしつこく言ってきたら聞こえてるのか聞こえて無いのかわからな無い態度で表情で爪いじったり、わざと無視します(笑)

質問者様は素直で優しい方なのですね、面識無い人なら尚更適当に「イロイロあるんで…」とか演技しちゃえば、それ以上は言ってこないと思います

まだまだ聞かれる機会は多いと思いますが、うまいことやって頑張ってください
    • good
    • 3

私今月で35歳、娘今月で2歳です。



子供がこれくらいになると、
2人目は?って話題が増えてきますよね

私自身は2人目は欲しいとも思うけど、一人っ子でも
いいな、と思ってる程度です。
2人目は?って聞かれたら、

ん~、まだ考えてないなぁ と答えてます。
そっか~ で終わりますけどね


質問者さまは2人目欲しくないと心では答えが出てるのに
まわりが2人目、2人目と聞いてくることに腹が立ってるんでしょうね

2人目は?なんてまるで挨拶みたいに気安く言ってきやがって
ほっとけ!アホ!と腹で思いながら
「まだ考えてないなぁ~」
と答えておけばどうでしょうか?
それ以上話しは進展しないと思いますよ。
    • good
    • 5

育児ノイローゼってのは、自分でもどうにもならなくて、また二人目もと思うとちょっと心配ですよね。


でももしかしたら、二人目の方が、案外楽に育児出来る人が多いので、案ずるより産むが易しって、事になるかもしれないですよ。

あと、もう少し大きくなると、一人しか子どもが居ないから、気になって気になって、子どもも息が詰まる。親も心配で心配であれこれと世話を焼きたがる。で悪循環。
なので、知っている人は、できるだけ家に居ないようにしているとの事。

その辺は一人っ子の宿命かもしれないです。

もう二人目を作らないと決めたら、いちいち面倒くさいから、「不妊です。」というのが簡単だと思います。実際に二人目不妊って結構多いです。

それ以上突っ込んでこれないです。「要らない。」と答えると「ひとりじゃ、、、」あれこれと反論されて長引いてしまいます。「事情で産めません。」も良いかもしれないです。

実際に子宮外妊娠で、卵管閉塞して産めなくなった友達もいますので、そういう理由もありでしょう。

欲しくても出来ない人にとっては、この質問って辛いです。
欲しいのは山々です。っと言いたいところなんですけどね。

家庭の事情だから、旦那さんも納得しているのなら、理由はどうでもいいので、それ以上聞かせないようにしてしまうと良いと思いますよ。

正直にちゃんと答えなくても、この世には欲しくても出来ない人だって大勢いるから、気にしないでも良いですよ。ばれません。

ただ育児ノイローゼになる人は、何でも完璧にしないと済まないタイプが多いのかもしれないですね。
子どもは、「無の」状態から始まるので、出来なくても当たり前、自分もそうだったと思うと気が楽になると思いますよ。

もともと真面目な方なんでしょうね。させようと思わないで、お母さんの代り、もしくはお母さんのために子どもにしてもらおうと思うと、子どももちょっとは変るかもしれないですよ。

いろいろと言い方を試してみては?いやいやしたら、何が何でもさせないで、そうか~じゃあお母さんもしようかな。ふ~んイヤなんだ~。それでどうするの○○ちゃんは?なんていろんなパターンで自我を刺激してみてください。結構笑える反応もあると思いますよ。
    • good
    • 1

本当のことを言えない→正確な返答ができない


と思っているから苦痛になるのではないでしょうか。

二人目は?と聞いてくる人は知人・お店の人などで、
親しいお友達ではないのですよね?
でしたら「二人目は?」という言葉は「社交辞令」だと
思っていれば良いと思います。
だいたいは社交辞令、単なる会話のネタ、
もしくは二人目以降の子供を持っていてその経験からくる
押しつけですね。

私だったら「今は二人目は考えてません」と“きっぱり”言うか、
あまりしつこいようならもう何も答えないでわざと嫌だという
感情を露骨に顔に出しますね(笑

>「そのうち出来ればいいかな~」

たぶんこれは、“次はいつ?”と連想させてしまうような気がします。

あと、その美容院、私だったら二度と行きません。
子供が死んだらなんて例えが悪すぎです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!