
外出時や就寝時の窓の施錠のことで、お恥ずかしながらよく夫婦喧嘩が起こります。
こういう小窓の場合、みなさんは外出時や就寝時に閉めますか?
問題の窓は、通りに面した遮る物のない(見通しの良い)2階についています。
人がギリギリ入れるか入れないかの大きさの外開きの小窓で、常に半ロック状態(外から人力では全開に出来ない)で使用しています。
外に足場は全くなく、絶壁の真ん中にある窓で、屋根の庇も深いため屋根から進入するのも素人目では難しそうです。
夏場、家の中がムッとするのが嫌なので、私はせめてその窓を数センチだけでも開けておきたいのですが、主人は施錠すると言って譲りません。
皆さんならどうされますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実際現地診断してないし「大丈夫だろう」という一方的な意見しかかかれてないので判断しかねますが・・・
結局は、運、不運だと思います。
遮蔽物がないからその窓に関しては侵入経路として考えにくいというのは一理あります。しかし、犯人によっては「窓を開けたまま外出するだらしない家」と判断するものも、まったく存在しないわけではありません。そう思えば、ターゲットにされる。そうなると、裏手に回ってガラス割って侵入することを考える。その窓だけが問題ではないのです。
まあ、それとて、たまたまそういう嗜好の泥棒が巡回してきたら・・・という結果論でしかないのですが、それをどのくらいのリスクと捉えるかということになるのでしょう。
だから、その窓にはアクセスできないとして、他の部位が相当のセキュリティレベルであるかどうかのほうが、むしろ問題かと思います。素人的に対策したつもりでも、プロ的にはまったく無意味・・・なんてものも多いですからね。
あと、部屋の中がむっとするということであれば、他の対策はどうでしょうか。
家全体の断熱性を上げるとか、窓ガラスに遮光フィルムを貼るとか、
http://item.rakuten.co.jp/harry/c/0000000947/
断熱性能があるカーテンやブラインドつけるとか
どうせ窓開けるなら、外から開いてるのがわからないようにするとか
むしろ、エアコンタイマーを活用したほうが「防犯」というのならば有効だと思います。
細かい対策までいろいろと教えていただき、ありがとうございます。
うちは割と最近建てたので、セキュリティレベルはそれなりに高いかと思っています。
(防犯用のペアサッシに2~3重の施錠、玄関の鍵もピッキングされにくいものです。
家の周りに砂利を敷いて音が出るようにしてあり、両隣の玄関はこちら向き、
裏の家の台所と勝手口がこちら向きで、割とご近所さんが頻繁に出入りしてくれるという
好条件に恵まれています。)
あと、建設時に断熱材を通常より増加してもらい、遮熱・断熱ガラスを利用し、ブラインドも閉めるなど、熱対策もしているつもりです。
外から開いているのがわからないグッズに関しては、初めて知り参考になりました!
面白いグッズが売っているものですね。
泥棒にターゲットにされないことを祈るばかりです。
No.4
- 回答日時:
わが家は外出時、窓は全部閉めてますね。
今の季節、無茶苦茶暑いです(汗)。
二階なんか屋根からの熱気で、灼熱地獄ですが、それでも閉めてます。
理由は、あそこは防犯意識が甘いって泥棒に思われたくないからです。
あと、小さい窓なんて開けても閉めても、換気の効果はたいして変わらない気がする(特に今の季節)。
閉める派のご意見、ありがとうございます!
やはり閉めると灼熱地獄ですよね。
確かに、留守中に窓が開いていると、泥棒に防犯意識が甘いと思われるかもしれませんね。
参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
戸締まりします。
今の世の中、どんな場所でも安全とは言い切れません。
小窓だからとか、自分の住んでいる所は大丈夫だろうという油断が危険に繋がることもあります。
ですが、こもった空気(におい)は嫌ですよね…
我が家ではキッチン、トイレ、お風呂場などの水場は換気扇を回して出掛けます。回さない場所とは明らかに家の中の空気が違うので。
それと良い香りで満たすように、芳香剤とかをあちらこちらに置いてます。
戸締りする派のご意見、ありがとうございます!
うちは割と最近建てたので、24時間換気システムがあり、常に家中換気扇が回っている状態なんです。
それでもやはり締め切って外出して、帰ってくると、むっとしているんですよね…。
通常の換気扇より能力が低いのかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
うちは開けますね。
人が入って来そうなベランダの窓も全開です。
冷房をかけて寝る部屋なら当然窓は閉めますが、そうで無い所は少し開けておきます。
ちなみに1階の窓は全部格子が付いていて、不審者は入って来れそうにありません。
2階は相談者さんの問題の窓のように、手を伸ばしても届かない位置に窓がある為、開け放しておきます。
屋根から入ろうとすると、音がするので分かりそうです。危ないし、それほど物好きな不審者もいないと思われます。
でも、気分の問題ですからね…ご主人さんが怖いと言うなら…
ありがとうございます!
開けておく派がいらっしゃって心強いです。
進入するのに相当な体力が要ってリスクも大きい窓をターゲットにする物好きな泥棒がいるとは思えないのですが…主人にはそれをわかってもらえないのが辛いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(悩み相談・人生相談) 私がトイレに行ってる好きに(小)部屋の中に居た1歳児が鍵を閉めちゃったみたいで、子供達がいた部屋が2 9 2022/10/05 16:49
- 防犯・セキュリティ 風呂場の防犯について 3 2023/02/02 04:09
- 一戸建て 注文住宅で購入して、外構はウッドデッキを作ってもらったのですが、すごく視線が気になります。 目隠しフ 4 2022/10/03 02:26
- 知人・隣人 近所の監視? 4 2023/01/15 14:17
- その他(住宅・住まい) 前の投稿の説明に不足があったので再投稿させていただきます。 前の投稿にアドバイスくれた方ありがとうご 3 2023/06/04 21:14
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一人暮らしを始めた社会人なのですが、外出時に窓は開けっ放しで大丈夫でしょうか?
防犯・セキュリティ
-
一人暮らしを始めた大学生です。 換気のために窓を定期的に開けているのですが、2階に住んでいるため、ベ
防犯・セキュリティ
-
留守中 家の窓 どうしてますか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
その他(住宅・住まい)
-
5
雨降りなのに窓を開けている・・家は傷みますか?
その他(家事・生活情報)
-
6
隣のお家の窓が常に開いている
その他(住宅・住まい)
-
7
女性の一人暮らしの夜の窓の開閉について。
その他(住宅・住まい)
-
8
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
お隣に空き巣が入りました
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
覗き見の対処法おねがいします
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
アパート1階のシャッターについて
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
家の敷地内に犬の糞
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
合鍵の置き場所について
-
彼氏が家の鍵を玄関ドアに挿し...
-
助けて下さい。誰かが郵便ポス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
お隣に空き巣が入りました
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
夜中、家の前に見知らぬ車が止...
-
勝手に玄関のドアを開けるのは...
-
アパート1階のシャッターについて
-
先程アパートのドアノブをガチ...
-
自宅のインターホンが鳴ってる...
-
物置を足場にして屋根からの空...
-
一人暮らしをしている女子大生...
-
女で一人暮らしをしています。...
-
ちょっと怖いので投稿させてく...
-
謎の人物
-
一人暮らしを始めた大学生です...
-
セコムのセンサーが付いた扉を...
-
配達員がマンションのオートロ...
-
家の鍵をポストの中に入れるの...
-
セコムについての質問です。 職...
-
セコムし忘れ
おすすめ情報