dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、一人暮らしをしております。
最近、越してきた物件なのですが、一応、角部屋で、
窓は、2箇所あるのですが、風が抜ける位置に ある訳では
ないので、風が全く抜けず、室内が湿気っぽく、部屋着の
パーカー等が、ぐったりと湿ってしまっています。
家計簿をつけているノートも湿気で、湿っています。
私は、風の抜けのない部屋に居ると、頭がガンガンしてしまい、
物件選びの段階で、窓が2箇所あるので、風が抜けると、
思い込んでしまっていました。
一番の問題は、夜、就寝する際です。
一番大きなメインの窓を少し開けて、横にある小窓を開けて
就寝するようにし始めました。
メインの窓には、定まった幅までしか窓が開かないように、防犯の
為の、ウインドロックという防犯対策の鍵をつけて、最初に
設定した幅以上に、窓が開かないようにしました。
女性の一人暮らしで、夜、就寝する際に、メインの窓を少し開ける
事。(防犯対策の為のロックシステムは付けています。)
小窓を開けて、就寝するという事は、防犯上、危険な事でしょうか?
ただ、窓を開けて、空気の流れをつくらないと、息がつまり、朝、起きた際に、
体中がぐったりしてしまいます。
子供の頃から、中耳炎を患っていたのですが、中耳炎に似た症状も
出てきてしまいました。
引越しも考えていますが、足場を固める為にも、もう少し、この物件に
居を構えようと思っています。
室内では、エアコンを掛け、扇風機を回しています。
節約をしようと考えていましたが、節約どころか、
電気代も掛かってしまっています。
取り急ぎ、夜、就寝する際に、メインの窓を開ける事(防犯対策はしています)。
小窓を開ける事が、女性の一人暮らしで常識の範囲内なのか、ご意見・アドバイスを
お願い致します。

A 回答 (5件)

換気扇なんて、24時間回しっぱなしでも、月数百円です。


かびて、原状回復費用とられるよりは格安。
まあ、湿気がひどいことを、事前に通達しておけば、カビの発生は免責になる可能性も高いかと。


例の目隠しは、紐で結びつけるだけです。原状回復が簡単なら、問題になることもないと思います。よしずもダメですか?って話ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を有難う御座います。

例の「目隠し」ですが、メインの窓は、普通の開閉式の
窓なのですが、小窓の方が、内側から、斜めに開閉する
タイプの窓なので、もし、目隠しを取り付けるならば、
小窓に。と思いましたが、小窓のタイプが、普通のタイプと
違うので、ご紹介頂いた目隠しは、取り付けが不可と
なってしまいます。
しかし、防犯の事を考えれば、価格も、そこまで高額では
ないですし、次に越した物件で、メインの窓以外の小窓に、
取り付ける事を考えたいと思いました。
換気扇の電気代は、24時間 つけっぱなしでも、月に数百円と
いう事が、分かり、ホッとしました。
電気代を節約もしないで、お金をドブに捨ててしまっているような
感覚でいたので、安心しました。
気持ち的にも、現実的にも、理解出来た事と防犯対策の方法を
学ぶ事が出来ました。
的確なアドバイスと情報を有難う御座いました。
感謝致します。

お礼日時:2011/08/20 00:17

<室内が湿気っぽく、部屋着の


パーカー等が、ぐったりと湿ってしまっています。
家計簿をつけているノートも湿気で、湿っています。>
これは、通風のあるなしではないですね。
湿度の高い空気では返って風を通した方が室内の湿度は上がります。
室内の湿度が高いのは、室内のどこかで水漏れか、排水管の漏れがあるかもしれません。
管理会社に状況を伝えた方が良いですよ。黴も怖いですし

さて、本題ですが、女性の一人暮らしなら、特に就寝中は人が覗ける窓は開けない方が良いのではないですか。
五cm空ければ腕が入りますし、たとえ3cmでも覗けますからね。
クーラーも防犯対策費と割り切って使うしかないでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水漏れ、排水管の漏れに関しては、順を追って、不動産屋に相談しようと思います。

窓を開けて就寝する事は、他の方のご意見にもあるように、女性の一人暮らしでは、
避けた方が良い事という事ですね。

皆様のご意見を参考にこれからの、就寝の仕方を検討したいと思いました。

ご意見を有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/18 21:12

1Fなら、開けること自体がまずいでしょう。

あいてる=ターゲットになるということですから。ターゲットにされると、多少強引な方法で窓を開けることもありえます。簡単なものでいいので、もうひとつふたつぐらい、鍵を増やしてみては?


それより、風が抜けない以前に、1Fだと異常な湿気がある物件があります。そういう物件は欠陥ですから、不動産屋と交渉し、部屋を替わるか、有利な条件で契約解除するようしたほうがいいかもしれません。すぐかびますよ。交渉下手なら、お父さんやこわもての男性のお友達なんかに代理してもらうとか、ね。

なお、空気循環するなら、扇風機より換気扇。換気扇で換気するには、窓はむしろすかす程度のほうが効率的です。ものはためしで24時間換気扇回してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見を有難う御座います。

まず、私の住んでいる物件は、2階になります。
1階よりは、侵入の危険などは、安全だとは思い、物件を
探す際にも、2階以上の物件を選んで探しました。

今の物件が欠陥なのかという見解ですが、それも視野に入れて、
今後、不動産屋と話し合いをしてゆこうと思います。

換気扇の件ですが、記載しておりませんでしたが、夜、就寝する際は、
風の抜け道をつくる為、着けっぱなしで就寝しております。
その換気扇を回す電気代がだいぶ掛かってしまっているのではないかと、
一番、気になっています。

視線も日差しも遮って、風だけ通すという商品、今の私にピッタリの
商品ですね。
ただ、賃貸物件なので、そこまで、自分で、取り付けってしまって良いのか、
今の段階では、分りかねるので、今後、検討したいと思います。
良い商品を紹介して頂き、有難う御座います。

アドバイスと商品の紹介を有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/18 21:25

1階ではありませんが同じような境遇です。

窓はベランダの1カ所で
風通しは全くありません。上ろうと思えば簡単に上れる場所です。
入居時に排水管に手の跡があるのに気づき(古いものですが)
防犯面ではかなり気を使っている方だと思います。
私は5センチ程度しか開けられない補助鍵を上下につけています。
開けても揺れても鳴るアラームも上下につけています。
ベランダにはセンサーライトを2つつけました。
これでも、ごく稀に開いたまま眠ってしまったり
お風呂に入ってしまったり・・・あるんです。
他の回答者様の通り、何かあっては遅いです。

質問者様が1階にお住まいならば避けるべきと思います。
変な輩はどういうことをしでかすかわかりません。入ってこなくても
小窓からサっと盗撮されることだってありえるかも・・・ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

starcreamさんは、防犯の為に、補助錠(上・下)、アラーム(2つ)、センサーライト(2つ)を
つけているとの事ですえ。
防犯対策は、しっかりとされているのですね。

ご意見有難う御座いました。
ご参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/18 21:28

女性です。



窓は閉めた方が良い。
脅かすようですが、誰が見てるかわかりません。

お気持ちは理解出来ますが、やはり防犯上好ましくありません。

もったいないですが、エアコンをつけて(夜間の電気代は少し安いです)しのいで下さい。

除湿機や空気清浄器なども検討してください。

何かあってからでは遅すぎます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

防犯上は、やはり良くない。という事ですね。
皆様のご意見を参考にさせて頂きたいと
思います。

空気清浄機や除湿機も視野に入れてみようと
思います。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/18 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!