電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、国がやろうとしていることが全く分かりません、理解できないのではなく分からないのです。
現在東北の福島、宮城、岩手がこのようなことになっている中、国はなんで決断をしてくれないのか。
言って良いのか分かりませんが、今回の事はお金で大半はなんとかなると自分で考えています「大半」はです、自分でもいろいろと聞いたり、調べたりしたのですが、復興でかかるお金は約3兆円です。
今困っている人たちというのは、家が流されて住む家が無いのにその家のローンを現在少ない稼ぎで払っている人たち、これでは復興しようと思ってもなかなか行動できません、あと地盤沈下した土地でまた新たに建物を建てようとするとその地盤が危ないから手を出すなと国から出ていて行動できない、これを下手にいぢり何かあった場合国は保障しませんよと言っています、一種の脅しですよね?
困っている理由はほかにもありますが…

借金している人は国からその借金を代わりに払ってもらえば、その人たちに新たに2重に借金をしなくて済むこれので自由に自分たちで行動できる。地盤沈下や土地の事については、直接見たこともない資料だけ眺めて決めている政治家よりも、その土地で育ちずっと見てきた人間のほうがよく理解していると思います。福島では復興庁を置く話がありましたが、それも黙って福島に置き、地域ごとに任せたほうが効率がとても良いと思います。
要はいちいち政府に確認をとりその返事をいつまでも待つことが時間の無駄なんです、そして3兆円の話しですが政府は3兆円を東北に渡すことよりも今国で事業を立上げるために2兆円近い予算の話し合いがあったそうで、お金を被災地に渡す話がでてきませんでした。

勝手に進め何かあった場合は保障しないぞ、ではなく、これだけお金やるから好きなように使え(乱暴な言い方ですが)という方法ではだめなのでしょうか?そして被災地で復興するぞという時地方ごとに任せるの良くないでしょうか?
政治家どうしのわだかまりを一回無くし復興に力を入れるのできないのですか?復興したいのに動けない、その理由を管さんのせいに押しつけているだけではないですか。

質問は、国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか?
分かる方や、こうしたいんじゃないの?という意見、またはこの質問は良くないなど叱ってくれてもいいです、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

利害の調整こそが政治家の本当の仕事。


利害の調整というのは正解がないから試験が得意な官僚には答えは出せないし、
誰がどう決めても必ず当事者から非難される嫌な仕事です。
だからこそ、選挙で選ばれた人にやらせる仕事なんです。

それをいままで非難されながらもやってきたのが自民党、非難してきた側が民主党。
ところが与野党逆転してこんどは民主党がそのいやな仕事をする番だけど、
非難されるのが嫌だから何もしないていう選択をしだしてしまったのです。

回答は「復興したいって思っているけど面倒なことはしたくない」てことか。
    • good
    • 0

民主党ですから。




ずーーーっと金が足りないとわかっていてバラマキを続け、
「やっぱり全然足りませんでした」となっていたところでの震災。


民主党は震災を「この状況を打開するためのラッキー」ぐらいにしか思っていません。

このまま金を出来る限り使わず、「復興税」という名目で金を徴収し、
今までのバラマキで発生した大赤字を補填してしまえば失態をごまかせるわけです。

だから被災地に金を使う気なんてまったくありません。

ちょっと前の復興大臣も言ってたでしょ。
「(金をほとんど使わずに済む)案を出さなければ助けない」って。
    • good
    • 0

何故復興を急ぐのかが疑問です。



成るがままで充分です。彼らの出来る範囲で地道に
立ち上げて行けばいいのです。

今まで有った町も何十年もかかって出来たわけです。
簡単に元に戻るのを望むほうが間違っています。

これは世界の常識です。
    • good
    • 1

 ご自分でいろいろ聞いたり調べたりされたとのことですが、ここ数日の新聞を読んだだけで、ご質問の間違いはすぐ分かるはずです。



 7月末に菅政権が決めた復興基本方針では、今後5年間の復興集中期間に19兆円の財源が必要としています。。過去2回の補正予算で6兆円を計上。残る13兆円は復興債を発行して、償還は臨時増税や歳出の削減などで賄う考えです。

 余計なことですが、政策にかかわる質問や回答をする場合、財政学のごく基本(高校で習う程度)の復習が必要だと思います。ご質問の範囲でいえば、たとえば費用便益とかモラルハザードなど、googleで簡単に調べられる基礎知識があれば、ご自分でどの回答が参考になるか、どの回答がゴミであるか見分けがつくと思います。

 くどいようですが、聞いたり調べたりした内容は、かなり不正確です。聞く相手を選びなおしたほうが賢明ではないでしょうか。

 国の方針については、復興会議の議事録や提出資料(ホームページに掲載)に直接当たられるのがいいと思います。
    • good
    • 0

国籍は変わって、海外からですが。



>国は政府は東日本大震災をどう思って、被災地どうしたいのか?

「復興させたい」、と願う未来のビジョンだけで、これと言った今しなければいけないことを二の次として閣僚内で「誰かどーにかしてくれ!」と言い合っているのでしょ。現地日本に居るのなら、気付かないと振り回されるのが当然であるロボットとして生きなきゃなりませんよ?

日本という国(政府閣僚)は民を大事としません。民よりも国(international)を重視します。あなた方の国の目を即効で覚まさせるには海外メディアに現状を垂れ流しすることしか無いのです。世界の人々の被災地への思い(募金)を中止させ、被災された方々の政府に対する本音を全て暴露しなければなりません。被災地の方々には海外からの支援金が滞ることは苦しいことになってしまいます。ですが、日本の閣僚人の財産は人によって様々ですけど3兆を余裕で持っている輩も存在するのです・・・全員併せれば3兆なんて余裕です。民をもっての政治を成しているのなら、ポーンっと出すのが妥当でしょうよ。今までに誰か出しましたっけ?さらさらやる気なんて無いの目に見えてます。今の今までの閣僚の心底の本音は「民は自分の身内じゃない。自分の懐が満たされない方が大問題だ。」、そんな輩が集う大黒柱を皆さんはホッタラカシで良いんでしょうか。。。他国だったら行動をもってブチ切れるのに、相変わらずと言うか日本現存の人々は温いですよね。3兆・・・、国民全員が心配をもって力を併せれば必要のない額ですよ。収入が無いと助けたくないのが日本人の今の本音と思い残念です。

管直人のように、やる気の無い閣僚(苦しむ民をあざ笑う)を片っ端から刺し殺せる強い国民魂を全てが持たなきゃ海外や日本の人々の思いが被災地には届かず、閣僚の懐が満たされ続ける時間だけが無駄に過ぎ、泥沼だけが並行してしばらく続きます。目に見るものしか信じない国は被災地の未来を断ち切り滅びるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!