
(以前、別の掲示板で質問させていただいたのですが、ご回答がいただけなかったため、こちらで再度質問させていただきます)
サンセベリア・フランシシーの小さな株を育てているのですが、この春、ぱたりと新しい葉の成長が止まってしまいました。根詰まりかと思い植え替えたのですが、特にそういうわけでもなさそうでした。
その後無事、成長が止まった新葉のさらに内側に新葉が出てきた……のですが、この「葉」、これまでの葉と明らかに違います。小さなタケノコのような、サンスベリアの新芽のような「芽」なのです(画像の青線で囲んだ部分)。
これは花芽か何かなのか、切ったらマズいのかと放置しているうちに、この「新芽」はどんどん伸び続け、他の葉と長さをそろえられないため非常にアンバランスになってきてしまいました。
この「新芽」の先も、通常の葉と同じように切ってしまって大丈夫なのでしょうか? そもそもこの葉は何なのでしょうか?
なにかご存知の方、おられましたらぜひ教えて下さい。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足ができないので別IDで補足しておきます。
やはりこれは新芽というか子株でした。
多くのサンスベリアのように地下茎で子株を増やすのではなく、このように葉の間からランナーを出して子株をふきます。「多肉植物の育て方」本によると、原種がこのような増え方をするようです。
葉が10本ぐらいになると、子株の下から根(の元になる突起)が出はじめるので、ランナーをカットして土やセラミス等に植えてやるとそれで株分けになります。カットせずに残しておくと、子株が大きくなりすぎて重くなり、親株が傾いてしまいます。
No.1
- 回答日時:
フランシシーはサンセベリアの仲間ですが、仲間の中でも珍しい品種と
され、希少種として扱われています。希少種ですが栽培方法は同じです
から、そんなに難しく考える事はありません。
あくまで推測になりますが、新芽のように見える物体の出方が新芽とは
違う出方をしているので、もしかしたら新芽では無く花芽かも知れませ
ん。フランシシーの場合は白やクリーム色で穂状の花を咲かせる事があ
りますから、もしかしたら開花のために出て来た花芽かも知れません。
一つ疑問に思ったのですが、現在は葉を揃えるために葉を切られている
ようですが、本来は葉は切るべきではありませんので、切られない方が
生育のためには良いのではと思います。見栄えを良くしたいのはあなた
の得御です。植物にすれば「ありがた迷惑」な行為です。形はどうであ
っても葉は葉です。生育に必要な葉を見栄えを良くするだけの意味で切
られるのは、植物に悪影響を与えるようなものです。
フランシシーは先程も書いたように珍しい品種で、鋭く尖った多肉質の
棒状の葉が密に生えている事に観賞価値があります。
揃えるために葉先を切ってしまうと、観賞価値がなくなります。
他のサンセベリアのトラノオやクロコダイルなどとは葉の形状が異なり
ますから、葉先が枯れて見栄えが悪くなったのではないなら、現状のま
まで栽培する事です。葉が多肉質ですから、切る事により腐敗が生じる
事もあります。それでも良ければご自由に切られて下さい。
サンスベリアの「葉を切る(というか先端の角のような部分を切る)」件ですが、
単に見栄えのためにやっているわけではありません。
昔、初めてサンスベリア(一般的な種類)を購入した際には、葉先がすべて
切られていることを不思議に思い、そのまま切らずに育てていました。
が、先を切られない葉はいつまでも細長く伸び続け、どんどん縦長になり
鉢植えとしてのバランスが悪くなり、その挙句に強い風で鉢が倒れ
立派な長い葉は根元からぽっきり折れてしまいました。
また、別の株では葉が伸びすぎた結果、根元に比べて葉先の部分が重くなりすぎ
根元が繁った葉を支えられなくなり、切って株ごと挿し木するしかなくなりました。
等々の経験から、「サンスベリアはあまり自然に葉を伸ばさせすぎると
こんどは株全体のバランスを崩してトラブルの元になる」と学習した次第です。
葉先の細くとがった部分を切るだけですので、それで腐ったということはありません。
ただ、今回のものは万一花芽だったりすると可哀相なので、確かなことが分かるまで
もうしばらく様子を見るつもりです。レスどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の芽が黄色くなって成長しません 3 2023/08/06 07:23
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- 生物学 この木、馬酔木ですか。 3 2022/10/06 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 ダリアの球根について 1 2023/05/30 12:39
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアを育てて1年半。1度鉢を大きくして植え替えました。 先月ハダニが大発生して、希釈した洗剤をス 5 2022/08/04 22:58
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの葉が枯れる 4 2022/06/18 18:15
- ガーデニング・家庭菜園 にちは。観葉植物のシェフレラについて。 植え替えて1年、水はだいたい週一。最後に水を上げたのは3日前 3 2022/09/17 09:03
- ガーデニング・家庭菜園 バジルの異変について 1 2023/06/07 09:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
シソが固くなってしまいます
-
フィカス・アルテシマに白い点
-
イチジクの病気を教えてください
-
朱色のユリだと思います。
-
ドラセナの葉が白くなってました
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
ゴーヤー以外の実もののグリー...
-
花の名前を教えてください
-
ツルムラサキの下葉管理
-
どちらの刈り方がいいでしょう...
-
水草を買いました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
エンゴサクの仲間 見分け方 教...
-
椿について教えて下さい
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
スミレの名前、教えてください
-
スミレの名前、教えてください
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
鉢植えの桜の葉が急に丸まって...
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
シソが固くなってしまいます
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ニラの葉先が少々、黄土色に
おすすめ情報