単二電池

中古品を購入しました。純正品のフェーダー付です。
マニュアルが無いので、フェーダーの活用方法が良くわかりません。
接続も、正しいかどうか不安です。

フェーダーを上下することで、PLAYのONとOFFの操作になります。
ボリュームの機能はどうすれば?
そして、4個のボタンは何?

そのほか、パラレル出力端子付近の発熱について。
電源用の3端子レギュレータの熱だとは思いますが、どの程度までの熱が正常範囲か?

CDの読み込みについて
電源投入直後は、読み込み不安定。
10分ほどすると、正常(?)になります。
メモリ保持用電池は、新しく替えてあるようです。

バランス出力にしています。とても情報量が多いように感じます。
譲ってくれた方曰く、フェーダー接続にした方が、音が良いとのこと。
本当なら、根拠が知りたいところです。

英文でも日本語でも良いので、マニュアルがほしいです。(コピーでも)

皆様、よろしくお願いいたします。

「STUDER A730について教えて!」の質問画像

A 回答 (1件)

はじめまして♪



業務機のCDプレーヤーですね。
こんなサイトも発見しましたよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/ …

御質問者様の入手機は特殊な専用フェーダーを備えたスペシャル機でしょうね。
写真を拝見しますと、後付けの専用フェーダーに音声ラインだけではなくて、コントロール用のRS232Cとかの制御ケーブルもつながっているようですね。

御質問の最終目的かと思われるマニュアル等はネット検索で発見出来なかった(私の探し方がダメなんでしょうね、、、)のですが、製造時期からの経年から、読み取りドライブの問題が考えられます。
実際に探してみたら、
http://bokenasu.oops.jp/junk/a730_2/a730_2.htm
こんな情報も有りましたよ。

実は、我が家のCDプレーヤーもドライブはスイングアーム式のマランツ製でしたが、すでにメカ部が動かずにDACとしてたまに使っている固体も有ります。(最近はPC用に8ch in/out のインターフェースを購入したので、しばし活用してませんが、、マランツの製品はやはりマランツのサウンドが出てますね。)

業務機器でコントロールの別配線が有る専用フェーダーと言えば、おおむね音質ウンヌンでは無く、フェーダー操作でスタート/ストップが出来るキューコントロールを目的としていたかと思われます。

業務用機器の扱いでは基本的に音質変化が無いという前提で多種のコントロールを組み合わせるのですが、高度に純粋なオーディオファンには信号経路の単純化や接続ケーブルの組み合わせで微妙に異なるサウンドを追求される方も多く、そのような方には純正フェーダーを経由させる方が良いのか、別の手法が良いのかと、ひとそれぞれの意見や感想が有るはずです。

私なんか、高校生の頃かな? 接続部を減らそうと機器の中に手を出して、機器間の接続をジャック/プラグを使わずにハンダ付けケーブルで試した事が有るのですが、音の変化以前に機器を変えられなく成ったりメーカー修理が断られたりとデメリットの方が多かった記憶があります(爆笑)


今の安価な業務機器と言いますかプロ機器の中には接続系を一本化しているのに無理に多種の対応をして、接続方法による音質や運用余裕度が大きく違う事も有るのですが、この製品でしたら全ての接続にメーカーが回路設計上も実際の音質評価や運用余裕度も十分に検討した結果の製品でしょう。

本物のプロ機器は、製品の簡単な仕様と可能なオプション等を表示して、納入先に合わせたカスタマイズを行ったりし、操作方法等は納入時に説明&指導 いわゆるレクチャーします。 その後のメンテナンスは納入業者と運用業者間での契約によって行われると言う範疇の可能性が有りそうですね。

非常に有名な機種ですが、あまりにも高価でしたので日本に何台輸入され、その内の誰かが仕様書やマニュアルを提供してくれる方が居られると、ほんとにラッキーでしょう。


私はほぼ毎日質問等を見てますが、人によっては稀に見て回答される方も居られますので、気長に納得出来る回答書き込みを待ってみるのも良いでしょうね。
たまたま、お盆で田舎に帰省中は書き込まないという方も居るでしょうからね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
私も、ネット上でいろいろと情報を探してみました。
良い音だと満足はしているのですが、経年による故障の修理の記事が多くて、多少心配をしているところです。
マニュアルについては、海外サイトで英語版コピーを見つけました。
ただ、販売先が限定されていて、USAとカナダだけでした。
日本では、違法行為になりますから仕方がないところです。

業務用の機器については、なるほどと思いました。
とりあえず、聴けていますし、気長に待ってみることにいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/08/19 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!