dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IO-DATA製 HDL-C 1.5を購入しました。
転送速度は、1.5MB/秒程度です。

PC環境は下記の通りですが、転送速度は現状で
妥当でしょうか・・・?


1.無線LAN環境

  1)ルーター Web Caster W100 54Mbps≒6.75MB/s
  2)フレッツ光(集合住宅)

2.PC環境

  1)WIndows7
  2)無線LAN アダプタ Atheros AR5008X Wireless Network Adapter
接続速度 54Mbps≒6.75MB/s

A 回答 (2件)

距離や間の障害物、ノイズ、他のチャネルとの電波干渉等がわからないので推測ですが。



転送上のボトルネックと考えられるIEEE802.11gの実効速度は約3MB/sなので、まあそんなものなのかなと思います。

Web Caster W100でなく、IEEE802.11n対応(クライアントからすると対応してますよね?)の親機にすると早くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ok-kaneto様

早速のご回答、ありがとうございます。
無線LANについて、勉強不足でした。
いろいろと規格があり、転送速度もそれにより異なるのですね。
USB接続と同等以上の速度が出るものと、勝手に思い込んでしました・・・;

電波状況等を勘案し、IEEE802.11n導入を検討します。

お礼日時:2011/08/14 20:53

IEEE802.11gとかの54Mbpsなどの通信速度はあくまでも理論的な数値


実際的な数値は、その半分程度しか速度は出ません

私が昔FTPで測定した結果だと20Mbps~25Mbps程度でした。(複数のカードで行ったために差が出ています)
ただし、アクセスポイントと見通しのよく距離が2mとかの近距離の場合です

アクセスポイントとの距離が離れたり違う部屋とかだと速度がもう少し遅くなるでしょう


どれぐらいの電波状況やアクセスポイントからの距離かも分からないので、速度についてはなんとも言えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

te2kun様

電波状況については無頓着でした。
ルーターについているアンテナの方向を工夫してみます!

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/14 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!