dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、水の揺らぐ光は 人を癒すのでしょう?

科学的根拠をご存知の方、教えてください。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

川面を見ていると見とれてしまったり、


沢の流れに心奪われたりしますね。

きっと人間の体の相当量が水であり、
それが無いと生きて行かれない存在ですし、
それが近くにあるということの、
ホッとした感じなのではありませんか?

証拠に汚い水には怪訝を覚えたり、
ここは良くないという警戒した気持ちが感じ取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ございませんでした。

なるほど!
確かに汚水をみると本能的に危険を感じます!
これもDNAに刷り込まれた潜在意識なのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 14:27

『科学的根拠をご存知の方、教えてください。



とありますが、程遠いかもしませんが、少し宜しいですか。

『水の揺らぐ光は・・・』また“水のせせらぐ音”などは無条件でリラックスできますよね。

それは我々、生き物として自然体であると思います。

『脳』の中にはいろんな働きを司る分野があり、その中でも、もっとも普段使われていない“原始的”な部位の神経反応によるものではないでしょうか。

人類の祖先は海の生物からではと考えます。すべての“源”は水からではないでしょうか。

・・・生き物は(人も)“水”を必要とし、古代エジプトでも“ナイル川”の恩恵を受け繁栄をし、貿易なども栄えました。

少し反れてしまいましたが、“水”というのは生き物にとって“必要不可欠”であるということ。

それに人類(脳内)に刻まれた眠っていた原始的な潜在意識が覚醒し“癒し”とした意識感覚をい抱き懐かしさや、郷愁を誘う仕組みとされているからではないでしょうか。

ピントはずれでしたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。

確かに私の誕生も母親の子宮の中です。
下の方の回答にも共通するように、やはり「本能が喜ぶ」といったところなのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 14:37

1/fゆらぎを持つ現象だから快いのでしょう。

尤も、1/f揺らぎが心地よいというのはまだ、脳科学では実証されておらず、疑似科学に近いセールストークとも考えられています。

あるいは構造がフラクタルに属しているのかも知れません(こちらは想像)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ございません。

1/fゆらぎの根拠が早く科学的に解明されることを期待しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/03 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!