dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすみません。
有給休暇の申請について教えてください。
ここ数年来の不景気により1年前から会社も雇用助成金を申請するようになりました。申請はするものの瞬間的に忙しくなったり暇になったりで安定はしていない状態ですが、そのタイミングで有給申請したら休業日扱い(支払い70%)になってしまいました。また、休日出勤をしたときは振替出勤・振替休日(手当無し)扱いにもなってしまいます。このままではまた有給は取得数上限を超え、捨てることになってしまいます。会社の事情も理解してはいますがこれって仕方の無い事なんでしょうか?

A 回答 (2件)

会社の取り扱いが間違っていますね。



会社の指示による休業に対して支給されることになります。
この場合給料は、就業規則や協定などで定められている金額の支給が必要です。
これらの条件があって、雇用調整助成金が支給されることになるでしょう。

ですので、従業員であるあなた側からの申出による休みは有給休暇ですので、休業手当での支給ではなく、100%支給の通常給与になります。結果、会社はその日の分の雇用調整助成金の支給は受けられなくなります。

ただ、会社が無くなったり、会社が傾くことでのあなたがたの不利益のリスクも怖いですよね。
私がその会社に残ると考えた場合には、有給があまっている限り、会社の方針と割り切るかもしれません。
    • good
    • 0

うちの職場では、かなり昔から休日出勤については振替扱いで、しかもその振替も取れずに消滅する事も珍しくありませんよ。


まして有給なんて取れません。
有給は何年も前から上限を超え消滅してます。
ま、正しい状態じゃありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!