dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦です。
私の娘が高校生の時、大学生と結婚しました。娘は今大学生です。

私たち夫婦は彼がまともな就職先が決まった誠実そうな人で、娘との付き合いも長かったので結婚を許しました。

でも近所の人や遠縁の親戚と話していて、会話の中で娘が高校生の時結婚したことが分かると大体相手は驚きます。

驚いて「えっそうなの?随分早いのね・・・」という感じです。
去年は娘の受験でてんやわんやしていたので帰省せず、親戚と会う機会もありませんでしたが今年は帰省したのでよく親戚にこんな反応をされるので、深刻にではありませんが、少し気になります。

そこで皆様にお訊きしたいのですが、高校生で結婚する子が親戚内にいたら、どんな感想を持たれますか?

A 回答 (16件中11~16件)

「ずいぶん早いねー。

でも当人同士が良ければいいんじゃない。」
って思いますね。

まだ娘さんは大学生のようですが、子供を産むのは卒業してからって
言っておいた方がいいですよ。
在学中に妊娠、出産すると休学せざるを得ないし、その後状況によっては
続けられなくて、退学せざるを得ない…ってことになるかも知れませんから。
そうなると後悔することになる。

どなたか書き込みされていましたが「いつまで経っても結婚しない!」って
嘆く親御さんよりはいいですよ。
むしろそちらの方が圧倒的多数でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子どものことは大学卒業してから、とは、結婚前に話してあるので大丈夫だと思います。

結婚しないよりは良いですよね。一人娘なので、いつまでも結婚しないんじゃ老後不安が絶えませんし。

お礼日時:2011/08/16 12:17

高校生と大学生では、ともに社会人の経験が無いわけです。


自分で稼いだ実績も無いのに、他人の人生に責任もてるの? って感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにそうですよね。

お礼日時:2011/08/16 12:15

私も早く結婚した身ですが、さすがに高校生でとなると、えっ?なんでまた?って思いますね。


出来ちゃった婚でもないのなら、なぜそんなに急ぐ必要があったのか?と。
普通はせめて卒業するまでは待つものだと思います。
どんな事情や理由があったのかは知りませんので、一般論として、ですが。

ちなみに私は二十歳で結婚したのですが、それでも母は近所の人などに
「なんでそんなに焦って嫁に出したの」「もったいない」「気が知れない」等、言われたそうです。
でもその10年後にはその人達は結婚しない娘の愚痴ばかりこぼしてたそうですよ。
出し惜しみするからよね、と母は笑っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


私も「こんなに早く嫁にいっちゃうなんてもったいない」とは思いましたよ。まだまだ子どもだと思っていたので。
主人が挨拶に来た時から乗り気でしたけど・・・

お礼日時:2011/08/16 12:12

確かに「早い」という感想を持ちますね。


正直なところ,私自身大学を卒業してからも何人か交際相手が替わりましたから。
別にいい加減に付き合っていた訳ではなく,その一人ひとりと真剣にお付き合いしてきました。
ただ,結婚はそれぞれのカップルと親や親戚など周囲の方たちで創る歴史ですから,比較するのはあまり意味が無いと思います。

結婚の早さをお気になさるより,まだ若い2人を大人の皆さんが温かく見守り育てていかれるのが宜しいかと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 12:04

人の成熟度というのは、一概には言えないのでなんとも言えませんが、


一般的に高校生ぐらいだと
社会性がない
生活基盤がない・・ま、相手がきちんと養ってくれる保証があればいいですが。
人として未成熟
と言ったことで、きちんと共同生活が出来るのか、子供を教育できるのか(社会経験皆無だし、そのへんどうよ?)と思ってしまう。やはり一番思うのは、「餓鬼が餓鬼を育てる」様なことになって、大丈夫か?と言う点。
まあ、年喰ってりゃきちんと子育てできるかって言うとそうでもないんだけど、一般論としてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚前に話し合い、取り敢えず娘を大学には行かせること、子どもは卒業後まで作らないことを決めました。
子どもについては娘の方が特に不安がって避妊をしていますが、子どもが出来たとしても親(私たち)がバックアップしてあげたいと、主人と話しています。

お礼日時:2011/08/16 09:24

どんな感想という事ですが、「その人」にもよると思います。


なので、いちいち気にしていたら疲れると思いますよ。

一番大事なのは、娘さんが幸せになってくれることだと思います。

今は親戚や世間が驚いたり、色々と言っても、後10年もしたら「○○ちゃんも、早く結婚したけど、幸せそうでよかったね」とか、「かわいい子供も出来て、いいお母さんになってるね~」となりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにいちいち反応していると疲れます・・・
「早いね」だけで済まず、色々訊かれることもあるので。

お礼日時:2011/08/16 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!