電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私には兄が1人います。兄も私も結婚して兄には小学校高学年の息子と年少さんの娘、私には小学校低学年の娘がいます。

兄も私も両親とは別々に住んでいますが、実家は田舎で長男が後継ぎという考えが根強く、小さな頃から扱いは違っていました。

だからといって両親や兄を嫌いになる事もなく、私の性格的に自由で気楽とさえ思っていました。

しかし、子供ができ帰省すると私の子供だけだと普通に両親は(特に母)接してくれますが兄の子供達も一緒になると可哀想な程、ご飯を食べる時、遊ぶ時、何でも隅に追いやられ、挙げ句の果てには『出かけて』と言われたり、あからさまな扱いを受けてしまいます。

両親も人間ですので、全てを平等には無理なのかもしれませんが…悲しい気持ちと主人や子供に申し訳ないです。

母親は自分の娘が生んだ子供の方が嫁の生んだ子供より可愛い等とよく聞きますが…一概にそうとは限らないと実感しました。

実家といっても私も実家を出てある程度の年月が経ちましたし、子供への差別的な扱い等で、正直…安らげる場所ではありません。

無理に帰省する必要はないのでは?とふと思いました。幸い、義母は私の子供を本当に可愛がってくれています。主人の実家も遠いので頻繁には帰省出来ていません。自分の実家で帰省するたびに悲しい嫌な気持ちになるのだったら、その分、主人の実家に帰省したいと思うのですが…このような経験や気持ちになるのは珍しい話ではないのでしょうか?

A 回答 (8件)

孫として差別された方の立場です。


幼いころからそう育つと、特に違和感はありません。
内孫と外孫の違いだろうと認識しております。

田舎の長男崇拝って悪いことばかりでもないです。
ただし、徹底してればの話ですが…。
中途半端が一番よくない。
母の実家そうで、私は母方の孫として差別された方ですが、
今、その祖父母も介護が必要になっており、介護してる祖母にも認知症の気配がありますが、
介護の押し付け合いなど一切ありません。
母の兄夫婦が同居を準備しています。
母は一切の介護の手伝いを希望されていません。
母の親孝行したい範囲で良いそうです。
遺産争いもありません。母の兄夫婦が全部貰います。そして親戚付き合いも墓守も全部引き受けます。

徹底した家制度、周囲の考えも同じで長男の嫁になる人も同じ考えならばそんなに問題は起こらないのです。別格扱いならば跡継ぎの自覚も生まれますし。
現代は、それぞれがそれぞれの立場でおいしいとこ取りしたがるから軋轢が生まれる。

長男崇拝なら長男崇拝でそれにあった嫁を貰う。
現代風ならば現代風で援助も扱いも遺産も介護も全員平等にする。
どちらかでに偏った方がうまくいくと思います。
長男崇拝の割には、離婚した娘を住まわせたり、嫁をないがしろにして娘をかわいがったり、
そのくせ同居と介護は長男嫁に期待したり
と中途半端な対応が不公平感を産むのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りだと思います。徹底させなければ問題は起きてしまいます。

祖父が亡くなった時そうだったので、私は、あんな争いは嫌です。

お礼日時:2011/08/17 03:26

哀しい寂しいお気持ちは想像できますが、ものは考えようです。


ご両親にしたら、お兄さん一家には老後面倒見てもらわなきゃという気持ち大いにあり。
今のうちからご機嫌取っとかなきゃね。
ご主人の実家の方が居心地いいなんて…
長い目で見ればこんないいことないですよ。万々歳!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫁姑問題等で悩みを抱えている方も多い中、義母と良い関係でいられるのも幸せな事です。

義姉と母も良い関係なのかもしれません。

少し考える方向性を変えてみると楽になれました。

お礼日時:2011/08/18 10:37

兄の居る妹の立場で40代の母親です。



兄と職種が違うので、同時に実家訪問や帰省は出来ません。
確かに母親として「娘の産んだ子は可愛い」は有りますが、実際には「内孫、外孫」の差が出てくるのも事実です。

兄の子は苗字が同じなのですから、兄や兄嫁や孫を優遇して置かないと祖母の座が危うくなります。
それは日本古来の「長男教」でしょう。
母親は「長男が後継ぎ、内孫が後継ぎ」と娘や娘の子と差をつけておかないと「長男嫁」に認められないと言う悲しい立場でもあるのですから。

もし?娘夫婦を優遇して、娘の子を贔屓したら?長男夫婦がどう思うか?
それを悲しいですが母親は知っているのでしょう。

そして娘の産んだ孫が嫁ぎ先の夫の実家では大切にされる!というカラクリまで母親は知っているのでしょう。
兄一家との「同時帰省」は止めましょう、兄一家と同時に行かなければ貴方のモヤモヤも解消されますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親も色々と考えているのかもしれませんね。

これから、子供の成長とともに日帰りで行ける距離ではありませんし、子供の用事等で帰省の回数は減ると思いますが、帰省する場合は兄一家と一緒にならないようにしようと思います。

お礼日時:2011/08/18 11:21

「母親は娘より息子がかわいい」というのは、よく言われますね。


幸い、私はまったく実感したことがないのですが、大学の同級生は、そう感じていたようです。

お話を聞いていて、とても哀しくなりました。
誰が産んだから。誰の子供だから。
長男だから。長男じゃないから。
そんな理由で大事にしたりしなかったりされるって、嫌ですね。

私が私だから、私の親が私の親であってくれるのだと、そう思いたいです。
たとえ、理想論だとしても。


余談ですが、田舎は関係ないです。
うちの祖父母は「田舎のおじいちゃんとおばあちゃん」を絵に描いたような人たちですが、差別も区別もされたためしがありません。
都会の子でも、「長男だから」「貴方が家をつぐんだから」と言われてる子は居ます。
結局のところ、その人たちが、そういう考え方の人だというだけです。

子供を1人の人間として見ずに、家制度のパーツとして見ているようで、私は好きになれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都会でも、そのような事があるんですね。

私が兄と扱いが違うと感じながらも、それでも構わないと思って成長出来たのは一緒に暮らす祖父母の存在があったからだと思います。私は、おばあちゃんっ子でしたので。

家制度のようなものは私も、あまり好きではありません。

お礼日時:2011/08/17 03:03

実家は田舎で長男第一と考える風習があるのですね。



でもお盆なら、嫁に出た身でも仏壇のお参りは行くもんですよね。
ちなみに、その時は泊まるのでしょうか?

それと、義姉さんはどんな方ですか?
と言うのは、貴方の子供だけならご両親は普通に接してくれるのに、お兄さんの子供がいるとどうしてかわいそうなくらい扱い方が変わるのでしょうか?
もしかして、ご両親は、嫁(貴方の義姉)に気を使っているのではありませんか?

つまり、実家での義姉の権力と言うか・・・・何というか・・・。
普段から、気がつかないうちに、ご両親は嫁に遠慮しているのではないですか?
嫁の手前、外孫より内孫をかわいがらないと・・・と、気持ちのどこかにあるのではないですか?

想像で申し訳ないですが、私の友人も貴方と良く似た感じなので、つい同じような感じなのかな?と思ってしまいました。

その私の友人の話です。
彼女は今はほとんど実家に行かなくなりました。行けば、お姉さん(兄嫁)に世話をかけてしまうから・・・とか、両親も義姉の前では、まず嫁が第一のようなそぶりをするそうです。

前に用事があって子供を実家に預けた際、帰りが予定より遅くなってしまい、慌てて子供を迎えに行ったら、両親と兄夫婦とその子供達だけ晩ご飯を食べていて、彼女の子供達は隣の部屋にいて食べさせてもらえていなかったそうです。
晩ご飯までに帰ると言ってても、自分達が食べているのに、それはあまりにもかわいそうですよね。
他所の子供じゃないんですから。

それに両親にしたら、娘の子供ですよ。
自分達だけ食べて、何とも思うわけが無い。
又義姉も冷たいものです。
自分の子供達には食べさせて、又夫(彼女のお兄さん)も、それを嫁に言えないなんてね。

そんなこともあって、その時の子供たちが不憫に思い、彼女はほとんど実家に帰らなくなりました。
その代わり、時々夜こそっとお母さんから携帯に電話掛かってくるそうです。
母親はやはり娘を思っているのです。

貴方の場合はよく分かりませんが、実家に行くことで悲しい思いをしてしまうなら、用事だけ済ませてすぐに帰るとかそれたらいかがですか?

でもご主人の実家でかわいがってくれるのそうで、とても幸せですよね。
それも貴方の人柄じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実家に帰省した時は、日帰り出来る距離ではないので泊まります。

義姉は、どんな人なのか深くは分かりませんが普通の人だと思います。

確かに私の両親は、義姉に遠慮しているところは多少なりともあると思います。娘と嫁が一緒になるとやりにくいと言っていた事があったので…。

やはり、こういう話は珍しい話ではないのかもしれませんね。ご友人のお話を聞いて切なくなりました。

お礼日時:2011/08/17 02:48

私は独りっ子ですし別れた主人も二人兄弟


共に出身は神奈川なのでそういった経験はありませんが
可愛がってくれる方で良いんじゃないですか?
大人以上に子供は過敏に感じ取っているだろうし、遠くの親戚より…と言いますからね
直らないものは、こちらが変えないと
大人だけ我慢すれば良い、て話しでもない様ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は驚く程、そういう目に見えないものに敏感ですよね。

お子さんがいらっしゃるとの事で貴重な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/17 02:35

田舎の考え方って、やだな。


悪しき慣習っていうんでしょうか。
でも、後継ぎって(田舎の親世代にとっては)大事だから、世間体もあるんでしょうね。

自分だったら、親でも言いますけどね。差別されている人間がいるって居心地悪くないですか?

ま、そういう考え方だから、そういう将来を担う貴重な子供にとっていい記憶にならず、田舎には将来寄り付かなくなっておわりかもしれないですけどね。

そう感じているのならば、そう行動にすればいいだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに差別されている人がいると居心地が悪いです。自分の子供が可愛いがられ、兄の子供が平等に扱ってもらえないという立場が逆になったとしても、何だか嫌な気持ちです。

子供の事は尚更、可哀想に感じます。

お礼日時:2011/08/17 02:28

発言小町を見てると、そういった話も全く珍しい話ではないように思います。


ていうか、あっちは創作でそういう話がたくさんあるんだろうと思ってましたが、実際に現代でもそういうことがあるんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
初めての質問だったので回答を頂けるか少し不安でした。ホッとしました。

お礼日時:2011/08/17 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!