重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさんにおききしたいのは私が理三を目指せるだろうかということです。

私の状況をかくと、このまえの駿台模試では理一の判定はAでした。
学年での成績は1,2番です。

しかし、通っている学校(中高一貫の進学校)からは、東大は毎年10人程度しか出ていません。
さらに理三は、去年と三年前に一人ずつ、つまり過去に二人しかいません。
要するにあまりレベルの高い学校ではないのです。

また、私の学年は他学年に比べ、人数が少なく、レベルが低いと言われています。

今では難関中学校を受験すればよかったと悔やんでいますが、
受験勉強期間は半年ほどで、この学校でさえも入れるかわからないと言われていました。
入学した当時は学年で上位30パーセントくらいにしか入っておらず、
自分が今トップにいるということをあまり自覚できていません。

自分の伸び率(?)を考えると、このまま理三狙えるんじゃないか、と思いますが、
先に述べたように学校や学年のレベルの低さを考えるとどうかなぁ、と。
それとも重要なのは学校よりも個人の力なのでしょうか?

さらにもうひとつ不安要素があって、
鉄緑会とかで何年間も勉強しているような子たちに、今からぽっと勉強して追いつける気がしないことです。



そしてもう一つおききしたいことがあります。
今高一なのですが、理三を目指すとなったら今から塾などに通う必要があるのでしょうか?
その塾というのも鉄緑会のような有名なところですよね?


長くなってしまいましたが、ぜひ回答お願いします。
最終的にはみなさんの意見を参考にして自分で決めたいと思います。

A 回答 (2件)

ご存知とは思いますが、理一と理三とでは入学定員も全く異なり、理三は相当ハイレベルな学生が


集まるところですので、本気で理三を目指すということでしたら、鉄緑会か、駿台予備校の現役
コース(理三や京大医向け)みたいなところで、それらの学生に混じって徹底的に力を磨かないと
合格は望めないと思います。
その上で、駿台模試での理三の判定がAになるならしめたものですが。。

あと、言っておきたいのは、大事なのは学校や学年のレベルがどうのこうのではなく、あくまで
個人の力です。
限られた準備期間で、いかに自分の力を合格レベルに持っていけるかが勝負の要ですので、
そのためには、鉄緑会のような有名なところであれ、駿台予備校であれ、利用できるものは全て
使って受験のテクニックを磨いて下さい。
(テクニックが全てとは言いませんが)
あなたの今までの伸び率を考えると、それも不可能ではないと思います。
ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
やっぱり予備校等も考えてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 16:00

勘違いがあってはいけませんので、一応書いておきますね。



代数学の元非常勤、出身は電気工学です。
 #もう教壇にたつこともないでしょう。身体壊してね。

大学で大事なことは、「何をやるか」「何をやりたいか」ですよ。

やりたくない「医者」の勉強やって、医者になって、あるいはなれなくて、

お金ばかりかかって・・・。という方も幾人かは存じていますよ。

実力を伴わず、苦労して、それが報われないのは辛いですよ。


力に見合ったところ ではなく、自分のやりたいことがあるところ! に

進まれるように努力されるのをお勧めします。


と、いうのも、σ(・・*)は 電気工学が失敗だったんです。

最初から数学行けばよかった。遠回りしてしまいました。

こういう失敗はして欲しくないです。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!