dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、現在高校3年生です。受験も日に日に近づいてきて、受験勉強に取り組まなければならないと思っているのですが、まったく勉強に取り組むことができません。勉強をしようと机に向かっても勉強をはじめることのないまま時間ばかりが過ぎ、最終的には他のことをはじめてしまいます。どうすれば、勉強に集中できるでしょうか…

A 回答 (1件)

こんにちは。

おっさんです。

はい。そうですね。あなただけじゃありません。
精神論で「やる気を出そう」「集中力をつけよう」と思えば、禅寺にでも行って座禅を組むか、ヨガでもやるか、スポーツ選手みたいにマインドトレーニングをするか。

そんなことより、策に溺れて勉強の仕方を楽しんでみる方が簡単です。
以下は、以前にたくさんの受験生に回答したものをまとめたものですので、気に入ったものがあれば試してください。

1.目標達成のコツ
・周囲の人に「俺は~までに~の目標を達成するぞ!」と宣言する。
 宣言すると、後へ引けなくなります。
・目標を小刻みにする。
 (たとえば、1時間後までに××個覚えるとか、次の試験で××点取るとか。)
・「あいつだけには負けない」「あいつを見返してやる!」と思う。
以上は、目標を達成するための手段として、よく知られた方法です。

2.自分を焦らせる
<例>
・友達と一緒に勉強する。そして、お互い、得意なところを相手に教え合う。教えることは、自分の記憶の定着にもつながるので、お互い実力が向上する。また、自分がわからないところを友達が知っていると焦る。競争心も芽生える。
・尊敬する先輩や親戚がいれば、一度体験談を聞いてみる。

3.遊び心を持って勉強する
<例>
・山手線に乗って、1周する約1時間の間に英単語・英熟語を50個確実に覚える。
 ちゃんと覚えられれば、1ヶ月で1500個覚えられる勘定。
・図書館に、わざと閉館の1時間前に行って・・・(以下同文)

4.集中力アップの秘策
2007年8月29日放送のNHK「ためしてガッテン」でやってました。
「脳もビックリ!集中力アップ大作戦」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q3/2007 …
ヘッドホンで環境音(川の流れや鳥のさえずりの音など)を聞く、など。
ちなみに、
以前のQ&Aで同様の回答をしたところ、質問者さんから喜びの声が寄せられました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3382430.html

5.勉強・集中を長時間持続する方法
以下をご参考に。
http://mpk1.com/gakusyuryo.htm

6.暗記法
脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」
手を動かすのはもちろんのこと、声も出します。
テレビで見ましたが、茂木さんが暗記を実演している様子がテレビに映りました。
暗記する言葉を声にするだけでなく、
「あー、くそ! なんで覚えられねんだっ」
とか言いながら、やっていました。
その姿をとても人には見せられないので「鶴の恩返し勉強法」と言うんだそうです。

7.今勉強することをのちのちにも役立つようにすることこそ合理的
「東大合格者のノート」
(マウスでページをめくって中身の一部が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
色鉛筆必須です。
「東大」の2文字にビビる必要はありません。私の小学校時代の自習ノートにそっくりです。
ノートは、のちのち、自分専用の参考書としても活躍します。

6と7については、以前のQ&Aで回答したところ、質問者さんから喜びの声が。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5979666.html

8.英語
よく、文法、文法と言われますが、中学程度の文法知識があれば、あとは単語を多数覚えるだけで、(変な言い方ですが)文法がわからなくても文法がわかってしまいます。
書店に行き、悩みに悩んで、単語集と熟語集を1冊ずつ買ってきます。
1つの単語に対する和訳は少なければ少ないほどよいです(理想は1個)。
買った後は、単語集を辞書として使い、本当の辞書はどうしても必要になったときのみ使います。
「この単語は、あの辺のページの、あの単語の近くに掲載されていた」というふうに「画像」として覚える域まで達すれば、もう忘れなくなります。
動詞や熟語の使い方は1個1個丁寧に覚えます。それが文法です。

9.ぼーっと考える
(特に数学や理科で)新しいことを学ぶごとに、「なんでこれで正しいの?」「なんでこうなるの?」ということをぼーっと考えることは重要です。
頭の中に定着させることができます。
私なんかは、そういうときに、ベッドに横たわって考えていました。
試験の日が間近に迫ると、こういうことはできなくなります。

では、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。教えて頂いた勉強方法、一つずつ試して自分に合うものを見つけて頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2011/08/21 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!