
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C12 50の実車は1934年に川崎車輛で製造(製造番号1476)された車両ですね。
戦前の配置はわかりませんが、1955年ごろから1960年ごろまでは広島の宇部にあった機関支区に所属していたとのこと。
1961年4月1日現在の配置表に同機の車番が掲載されていないようなので、この頃廃車されたようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/19 18:36
ありがとうございます☆
うわぁ!すごい!
全く情報が得られなかったので、これでやっと息子に教えてやれます!
ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
おとうさんも大変ですねぇ
残念ながら、回答ではありまっせん
C12がどこで走っているかはもうご存知ですよね
http://ok.vis.ne.jp/cgi/hozon_db/search.cgi?SORT …
で、この「C12 50」ですが、なんと!
プラレール50周年記念号
http://www.garbagenews.net/archives/540292.html
なんだそうです
まいったね。
「ホンモノは日本のどこかで走った」としか言えない・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/19 18:33
ありがとうございます☆
そうですか、50周年記念だからでしたか(涙)。
商品化されるくらいだから、きっとどっかで動いているんだろうと思っていたのに;;
ご回答、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
航空便による貨物輸送について...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
敦賀駅での機関車交換について
-
個人事ですみません 自己紹介欄...
-
電子ピアノからMIDI入力
-
RAID5とホットスペア
-
無線APの非オーバーラップチ...
-
新函館北斗ー小樽の新幹線開業...
-
関門運用のEH500と直流機の交換
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
御徒町から上野御徒町まで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
ICOM無線機
-
貨物チャンネル駅別時刻表
-
通関手続中から保留中に…
-
新しく入った職場で流れているU...
-
新函館北斗ー小樽の新幹線開業...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
神武寺駅の甲種輸送
-
無線APの非オーバーラップチ...
-
旅客用機関車と貨物専用機関車...
-
BSデジタル放送の3つのチャン...
-
「EF17」はなぜない?
-
【電車の電気機関車】は重連運...
-
片目の赤色灯
-
セノハチの補機に関する記事に...
-
山陽本線山口県内の輸送実態に...
-
航空便による貨物輸送について...
-
「ダイ改」という略語は、国鉄...
おすすめ情報