
プリンターとPCの接続で100BASE-TX/10BACE-T対応だとネットワーク接続ができる、
というのは1台のプリンターを複数のPCで使用できるということですよね。
USBを使用しても1台のプリンターを複数のPCで使用できると思いますが
どのような差があるのでしょうか?
PC同士が共有していればネットワーク接続が必要であるというようなことを
聞いたのですが、どんな利点があってそのような接続にするのか教えてください。
有線使用で見た感じの接続方法は変わりないような。。。。
素人のおおまかな説明ですいません。
とくにこのメーカーのこのプリンターでこのPCと決まったものではないので
ご回答しづらいかもしれませんが助けていただけたらと思います。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>プリンターとPCの接続で100BASE-TX/10BACE-T対応だとネットワーク接続ができる、というのは1台のプリンターを複数のPCで使用できるということですよね。
USBを使用しても1台のプリンターを複数のPCで使用できると思いますが、 どのような差があるのでしょうか?プリンターとの接続形態が違います。パソコン1台につきプリンター1台がUSB接続されている形態と、プリンター1台がLANに接続されている形態の違いで、たまたまLAN接続されたパソコンの台数が1台しかないだけです。プリンターのプロパティからポート(港)を見ると、LPTやUSB、TCP/IPなどの記載がありますが、どのポート(港)を使って入出港(印刷したいデータのやり取り)しているのかがわかります。
>PC同士が共有していればネットワーク接続が必要であるというようなことを聞いたのですが、どんな利点があってそのような接続にするのか教えてください。
逆です。ネットワーク接続されていれば(同一LANに入っていれば)共有設定、つまりファイル(フォルダ)やプリンターの共有ができるということです。今後家庭内にパソコンや用途の違うプリンターなどを増やす予定があるのなら、LANを検討しておいたほうがいいでしょうけど、1台のパソコンに1台のプリンターを接続するだけなら、あえてLANを組む必要はないと思います。
但し、無線LANルーター(アクセスポイント)を使うことでLANケーブルを使わずにインターネットを利用できる利便性があります。例えば10数年前にCATVでインターネットをし始めた私などは、CATVのモデムとインターネット接続したいパソコンの距離が離れていたため、有線ケーブルでは大掛かりな工事が必要だったのに無線ならそういった制約をまったく受けずにインターネット接続できたので、すごく助かりました。
>有線使用で見た感じの接続方法は変わりないような。。。。
以上のように、同じ有線でもUSBとLANケーブルはネットワーク接続の有無の違いになります。
ネットワーク接続されていれば共有ができる・・・
やはり素人が素人に聞いたところで理解不足ですね。
分かりやすいご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>そうなんですか~ ではプリンターのネットワーク対応可否かかわらず 複数PCとの接続は一応できるんですね。
できます。っていうか昔はそれが普通でした。ネットワーク対応型(無線LAN内蔵型)のプリンターが販売され始めてまだ数年でしょうか。昔は共有設定でパソコンAに接続したプリンターをパソコンBで使用するか、無線LANルーターに有線接続したプリンターを共有設定で使用するか、あるいは無線プリントサーバーを使用するかのどちらかではなかったかと思います。
>短所はPCAの動きが遅くなったりとかそういう点でしょうか?
最近のパソコンならそんな負荷はかかってこないでしょう。短所はやはりパソコンAの電源を入れておかないと、パソコンBから印刷できないこと・・・ですね。
早いご回答ありがとうございます。
では最初に戻りますが・・・
ネットワーク接続とUSB接続の大きな差はやはり
それぞれのPC⇔プリンターをつなぐ線(LAN、USBケーブル)の長さや
設置場所の自由さになってくるということでしょうか?
No.10
- 回答日時:
共有設定しておけば、ネットワーク非対応のプリンターでも、例えばパソコンAにそのプリンターを接続しパソコンAの電源が入った状態ならば、同一ネットワーク内のパソコンBからでも印刷できます。
その場合パソコンAに電源が入っていないとプリンターは使えません。でも、ネットワーク対応型プリンターなら、パソコンBは無線LANルーター(アクセスポイント)経由でプリンターと情報のやり取りをするので、パソコンAに電源を入れておく必要はありません。
そうなんですか~
ではプリンターのネットワーク対応可否かかわらず
複数PCとの接続は一応できるんですね。
短所はPCAの動きが遅くなったりとかそういう点でしょうか?
よく分かりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>・USBデバイスの共有(プリンタとつながってるPCは常に電源が入ってる必要があります)
ネットワーク非対応のプリンタでもプリンタサーバという専用の機器で簡単にネットワークプリンタにできる。
>USB接続の時は、USB接続したPCが、PC兼ルータ、となります。つまり、USB接続したPC(ルータの役割)の電源が入っていなければ
サーバになっているのであってルータになっているわけではない。
ルータは違うネットワーク間を相互接続する機器のこと。
USBはネットワークではない。
ちょっとついていけなくなってきたんですが・・・
USB=PC1台、ネットワーク=PC複数向き ですよね?
サーバになっているPCを起動し使用しながら
他のPCを共有させプリンターと接続することは可能でしょうか?
というかそれすら手間で素人には対応できないのであれば
はじめからネットワーク対応のプリンターを選択すべきですよね。
そっちの接続方法のほうか簡単でしょうか?
見当違いな質問でしたらすいません。
まずはご回答ありがとうございました。
お時間あれば再度ご回答下さい。
No.7
- 回答日時:
No.3です
>ちなみに、USBハブを使用すると(距離も関係するかとは思いますが)つなぎっぱなしにしている状態にはならないんでしょうか
USBハブはPCを複数のデバイスと接続するためのものなので、逆の方向のタコ足は出来ません。
どうしてもしたいなら、
・USB切替器の利用(線を差し替えてるのと同じです)
・USBデバイスの共有(プリンタとつながってるPCは常に電源が入ってる必要があります)
あたりの選択肢になってきて、あんまり使い勝手のいいものではありません。
やはり使い勝手に不足が出てくるんですね。
他の方の指摘通り速度が遅くなったりとかそういった面でしょうか?
勉強になります。
ご丁寧に回答くださってありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
USB接続の時は、USB接続したPCが、PC兼ルータ、となります。
つまり、USB接続したPC(ルータの役割)の電源が入っていなければ、プリンタを使うことができません。ネットワーク接続であれば、プリンタを、市販ルータに(有線LANか無線LANで)接続するので、市販ルータの電源さえ入っていれば、プリンタを使用することができます。
USB接続したPCが、PC兼ルータ、となります・・・知りませんでした。
なるほど~
勉強になりました。
ちなみにそのPC兼ルータのPCが起動していれば
USB接続でも複数PCとの接続で(コネクタの距離の関係もあるかもしれませんが)
切り替え機がなくとも使用はできるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
USB接続は一つのPCに対し周辺機器を接続する方式です。
1、USB接続共有はプリンターを接続したPCと『共有』する事で、他のPCからプリンターを使う方法です。
結果としてプリンターが接続されたPCの電源が入って居ないとプリンターを使用出来ない。
2、USB切り替え器を使用してプリンターを『共有』する方法が有ります。
切り替えが必要ですが、複数のPCからプリントが可能です。
USB切り替え器を使用した接続をネットワーク(有線、無線)に変更したのが、『ネットワーク対応プリンター』です。
無線対応の場合はプリンターをPCの直ぐそばで無く設置出来る利点が有ります。
この頃『無線対応』のプリンターが登場してますね。
使用しているプリンターは無線対応で、『紙』が入っていれば、屋外からもプリンター宛に『メール』する事で印刷が出来ます。Hi
分かりやすいご回答ありがとうございました。
少し理解が深まった気がします。
USB接続は1台のプリンターと繋がったPCを他のPCが共有するんですね?
USB=切り替え機
ネットワーク=切り替え機なし(有線、無線)
ありがとうございます。
勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
質問です。
例えばPCA、PCBとプリンターCがあります。CにはLANケーブルコネクタとUSBジャックがあります。「ケーブルとUSBとどちらがデータ転送速度が速くて使いやすい接続か」という質問でしょうか。また、ネットワーク接続の共有ですが、PCA→PCB→プリンターCの接続なのか、A→C、B→Cなのでしょうか。後者ならプリンターの共有ではルーターかスイッチングハブを介して接続しないと出来ないと思いましたが。他の方から良い回答をもらうにしてもこれとこれがあって、こうしたいけどと書いてもらった方がわかりやすいと思いますよ。分かりづらい質問内容で申し訳ありません。
速度や使いやすさというより、どっちも同じみための接続なのにどんな差があるのかという
まったく素人の質問です。
ネットワーク接続の共有はファイルなどを共有して見えていると店員さんに話すと
「じゃネットワーク必要ですね」と言われました。
知識0なので従うほかないんですが、分からないままでしたので質問いたしました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
USBの場合、1台のプリンタを同時に複数のPCに接続することは出来ません。
(毎回ケーブルを差し替えるなら問題ありません)
その分設定は単純になります。
ネットワーク接続の場合は、複数のPCをプリンタにつなぎっぱなしにしておくことが出来ます。
無線LANがあれば、PCからネットワークへのケーブル接続もいらなくなりますから、
(プリンタも無線LAN対応であれば、電源ケーブルだけでよくなります)
複数人が日常的に使うのであれば、便利です。
距離の制約も小さくなるので、プリンタの配置に自由度が出るのもメリットかと思いますね。
ただし、ネットワークについて設定を行う必要があるので、多少面倒です。
家庭で使う分には正直どっちでも大して変わらないというのが個人的な感想ではあります。
ネットワーク接続は、複数PC⇔プリンタつなぎっぱなしにしておくことが出来ます。
・・・知りませんでした。
ありがとうございます。
ちなみに、USBハブを使用すると(距離も関係するかとは思いますが)
つなぎっぱなしにしている状態にはならないんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 2台のプリンターを4台のPCで使いたい。接続方法は。。 4 2022/10/06 00:31
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- プリンタ・スキャナー 一つのプリンターに対して、WiFi接続とUSB接続を混用する。 1 2023/05/26 12:30
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- プリンタ・スキャナー キャノンTS3530プリンターとパソコンを有線設定したい。 7 2023/05/17 14:44
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2台のPCで1台のプリンターをU...
-
USBメモリの種類(刺さるものと...
-
パソコンとプリンターについて ...
-
HP フォトスマート プリンター
-
プリンター接続について
-
ウイルスセキュリティーZEROで...
-
EPSON PM-A890を無線で使いたい
-
複合機のPDF印刷開始にもの凄く...
-
PCのデータをプリントアウト テ...
-
プリンタが使えません。
-
LANとUSBをつなぐ
-
有線LANアダプター
-
ネットワークを使って1階のパソ...
-
プリンターEPSON PX-049AがJCOM...
-
プリンタを無線LANで使用できま...
-
セットアップ
-
パソコンとプリンターの接続 ...
-
今のインクジェット式に変わり...
-
usbケーブルでプリンター接続
-
エクセルVBAで手差しトレイを指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台のPCで1台のプリンターをU...
-
USBメモリの種類(刺さるものと...
-
ネットワーク接続とUSB接続の違...
-
パソコンとプリンターのテザリ...
-
LANとUSBをつなぐ
-
ブラザープリンター突然印刷で...
-
複合機のPDF印刷開始にもの凄く...
-
エプソン px-049A プリンターの...
-
電話回線のない部屋のプリンタ...
-
プリンンターの入れ方切り方
-
印刷
-
セットアップ
-
ブラザーのMFC-739DNです。 電...
-
ウイルスセキュリティーZEROで...
-
パソコンとプリンターの接続 ...
-
CANONのプリンターを新しいのと...
-
1台のプリンターをUSB接続で共...
-
プリンター・PX-049AがWi-Fiで...
-
NECのPA-WR9500N-HPとプリンタ-
-
ネット回線をEMにしたらプリン...
おすすめ情報