dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間一般的に
寄生先を親から男(旦那)に変えろって圧力がありますが、あれはなに?

寄生先を変えても寄生虫は寄生虫だと思うのですが…

なぜ自分の家賃や食費を稼いで自立するように教育せずに新しい寄生先探しを頑張らせるの?

A 回答 (16件中11~16件)

健康保険とか年金とか税金のことを考えたら


親の扶養に入っているよりは結婚して配偶者って立場の方がお得な感じですかね。

一人で自立してこれらを支払うよりも、やっぱり配偶者になってパートでもしたほうが特かな?

でも実際に結婚して、子供もできたら四六時中、こどもの世話ってことになる。
こうなると家事も四六時中で決して「寄生」ってことにはならんと思うけどね。

それと、健康な人が、子供を産んで育てないと立派な人間として見られないって感覚がまだ残っていると思いますので、やっぱり結婚しろってことになるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それって(子育て)自立してらでもできるのになあ

お礼日時:2011/08/22 16:20

>世間一般的に


>寄生先を親から男(旦那)に変えろって圧力がありますが、あれはなに?


(・.・)ゞ
そんな「圧力」、感じてるのは「お前」ダケだろ?。

>寄生先を変えても寄生虫は寄生虫だと思うのですが…


うん・・・。
だから、「お前」のコトなんだろ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたはそう感じないんだ
これは価値のある回答だよ
こんな感じの回答よろしく

お礼日時:2011/08/22 16:21

おはようございます。



世間一般に
そんな事 聞いた事はないですよー?。

でも こんな時間に
質問できるって
あなたも 親の寄生虫じゃないのですか?本当は?

やっぱり 楽だよね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ移動時間やね
あなたは感じないんだね
ふむ

お礼日時:2011/08/22 16:22

>世間一般的に


>寄生先を親から男(旦那)に変えろって圧力がありますが

私は世間からそういう圧力を感じたことは全くないので感覚は解りかねますが、
質問者さまのおっしゃりたい内容を「結婚しろということ」と解釈し、もしそういう圧力が世間の一部にあるならば
人類が存続していくために必要なことだからではないでしょうか。

例えば働いている女性でも、妊娠すれば否応なしに休職することとなります。
休職している間や子供がある程度大きくなるまでの間は、誰かに養ってもらう必要がありますよね。

その間養う相手は動物の世界でも配偶者なのは当たり前のことなので
親じゃなく配偶者が養うという流れは生き物である以上自然なことではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貯金するって概念はないのかなあ?

お礼日時:2011/08/22 16:22

なぜ帰省先を親から旦那に変えろと圧力をかけるのか。



それは私が寄生虫だからです。
私の母親はハッキリと言いました。
「アンタはヒルや!親の血ぃ吸う寄生虫やぁ~!!」
「お父さん、先に殺さな、私がこの子に殺される!血ぃ吸い尽くされて殺されてしまう~!早ぅ追い出して!!」
包丁を振り回し泣き叫ぶ母親に父親はなす術もなく、
「わかった、わかったから・・」

このままではこっちの命も危ないと判断し、
なけなしの貯金をはたいて結婚相談所に入会しました。
幸い、活動3年目にして旦那をゲット。
もちろん「専業主婦でいい」とは言いませんでしたが、
「俺、転勤があるんだけど・・ご両親と離れて大丈夫?」
「全然かまいません、(いや、むしろ好都!!)」

ということでメデタク結婚。
結婚式の時だけは、まともでない母親も涙で「母への言葉」を聞いてました。
ふざけんじゃねぇと思いながら・・・これでおさらばかと心も軽かった。

そのまま現在も寄生生活を続けております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんというか毒親ですね~お疲れ様です

自立しようって意欲はあんまりない感じですか?

お礼日時:2011/08/22 16:25

>世間一般的に



一般的ではないと思う。何をどう見て一般的と受け止めたのでしょうか?



>寄生先を親から男(旦那)に変えろって圧力がありますが、あれはなに?

当事者に聞いてください。




>なぜ自分の家賃や食費を稼いで自立するように教育せずに新しい寄生先探しを頑張らせるの?

自立云々以前の問題があるからでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむ、あなたの感覚ではそれはないですか

お礼日時:2011/08/22 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!