
visual basicのactiveReportで帳票を作成しています
メインの帳票データ作成部分が1200行位あります。
プログラム全体では3200行位になります
部分部分でこの辺はこんなことやっているんだろうな位しか
わからない状態です。
一連のプログラムの流れとかプログラムの細かい詳細がわかるように
なるにはどうすればいいでしょうか。
自分でできることといったら帳票のデータ項目変更位しか対応できていません
コメントも少なくプログラムを読んでもさっぱり全体像が見えてこない
のでモチベーションがあがらずコードを見るのすら嫌になり
ニュースを読んだりしている毎日です。
こんな事が3ヶ月位続いています。
自分ひとりの力で早くプログラム作成ができるようになりたいと思っては
いるのですがプログラムの細かい部分がさっぱり理解できません
こんなときはどうすればいいでしょうか何からはじめればいいでしょうか
ちなみに仕様書は忙しくて作ってないとの事です
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
処理内容が良く判っていない状態で、ステップ数の大きい
プログラムを記憶する事はまず無理です。
なんとなく判った程度であれば、読んだ直後は理解した
つもりになっていても、日が経つと容易に忘れてしまい
ます。
まして、全く判っていない場合には、何も残らなくても
不思議はありません。
こういう時の為に、一旦リストを印字して、解析する事
をお奨めします。
※日数がかかる場合でも、どこが未解析か解析済みかが
※すぐに判ります
1)プログラムリストを印字する。
2)理解できている箇所と理解できていない箇所を区別する
為の印を決める
例)理解済みのリストの行番号部分を鉛筆で塗りつぶす等
3)必要に応じてコメントを追加する
4)if 文や ループ処理のネスティングが深く、間隔が大きい
場合には、範囲が判り易くする為に、補助線を追加
5)他から呼び出された関数名には下線を引く
※最終的に下線がつかない場合は、そのソース内では参照
されていない事になります
6)アルゴリズムが複雑な場合は、フローチャートを作成
7)理解できた箇所から順に消しこんでいく
8)どうしても判らなければ、質問する
上記の手順で解析していけば、仮に3000ステップであっても
1日100ステップずつ解析したとしても30日あれば済みます
#実際には、理解が進んでいく毎に解析スピードは速くなる
#はずなので、もっと短期間で終わらせる事ができます
>ニュースを読んだりしている毎日です。
>こんな事が3ヶ月位続いています。
上記の様な事をして
>毎日つらいです。
といった事は言わない様に!!
No.4
- 回答日時:
プログラミング言語は言語です。
書いてあるのは文章です。学生時代に英文を理解するには1つ1つ辞書で単語を調べた
と思います。
> 部分部分でこの辺はこんなことやっているんだろうな
見たら感じ取れるレベルの話ですね。では、本当にそう
しているのか、1つ1つヘルプで調べて「やっている」
と確信を持てるようにしてください。「何をどう」やって
いるのかを把握してください。
> さっぱり全体像が見えてこない
部分部分を繋げるだけです。部分部分の理解をなんとなく
思うレベルで妥協しているから積み上げられないのです。
部分部分を繋げても分からない仕様(業務上の理由など)は
プログラムをいくら読んでも理解できることはありません。
本来は仕様書に書いてあるべきですが、無いなら事情を
知っている人に聞くしかありません。
それ以外の部分。特にプログラムで何を実行しているかは
書いてあることを実行しているだけです。それが分からない
のは、読んでいないというだけです。
> 自分ひとりの力で早くプログラム作成ができるようになりたい
他人の文章を読む事は簡単にできますが、自分で文章を書く
には、他人の文章を多く読み、知識を蓄え、短い文章から
順に自分の力で作る練習をする必要があります。
他人の書いたプログラムを読む事(コピペ)しかしていない
のであれば、プログラムを作成できるようにはなりません。
No.3
- 回答日時:
VBでしょ? だったら途中でMSGBOXとかデバッガのPRINTとか使って、変数の内容を逐次出力させて見てください。
これで結構わかるようになりますよ。MSGBOXなどは仕上がり時点で消せばいいだけですし。あと、「部分部分でこの辺はこんなことやっているんだろうな位しかわからない」で十分です。新人3か月程度じゃ、仕事を発注する方も「全ステップ完全に理解できてる」なんてことをはじめから期待しちゃいません。与えられた処理が動けばオッケー、他はプロジェクトリーダーの責任、と気楽に考えてください。
No.2
- 回答日時:
まずはすべての行にコメントを入れてください。
訳がわからないくてコメントできない部分には【意味不明】とコメントしてください。
解らない部分を徹底的に調べて、すべてのコメントを完成させます。
3000行のプログラムならすぐできると思います。
また、デバッガーを使いこなして、プログラムが動いている様子から構造を知れるようにしましょう。
デバッガーのことがわからないようでは業務でプログラムなど触らないほうがいいでしょう。
No.1
- 回答日時:
素人ですが、帳票出力部分に何を出力するのかを理解して、それをどうとってくるのかを理解すると良いかもしれません。
何らかのDBに対してSQLか何かを作り上げ発行し、結果を加工し、帳票上に配置して出力しているのでしょうから、まずは、DB上にどのようなテーブルがあって、どのようなデータが格納されているのかを理解する必要があると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# [C言語] コメント文字列を無視して、数値データを読み込むプログラム部分について 5 2022/10/05 11:03
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 事務・総務 帳票類やデータがありません。法人成り。 解体業の会社で現場作業員 兼 事務員として勤めているのですが 3 2023/06/02 13:27
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- システム 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:26
- IT・エンジニアリング 帳票出力を行う単体テストのテストデータが作成できません 2 2023/08/26 21:25
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- 転職 今年で社会人2年目、クラウド系インフラの運用保守をしているものです。今後について、どんなことでも大丈 2 2022/07/20 00:10
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
BiilderとD-Show フレームレー...
-
C/C++でチャットソフトを作りた...
-
FORTRAN でプログレスバーを作る
-
PICの逆アセンブル?について
-
Unityがすごく遅いです。ノート...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
バージョンのつけ方
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
MS-DOSで作ったBASICプログラム...
-
プログラマの実力の奥深さ
-
オフラインの掲示板
-
EXCEL-VBAのプログラムを移植し...
-
このプログラミング誰か教えて...
-
i,j,k
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
Excelで用語辞典を作成するには?
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
Ryzen 3700(無印)はWin11に対応...
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
コンソールアプリでファイル選...
-
SNMPトラップ情報をC#.netで作...
-
C言語のHP-UXからLinuxへのポ...
-
C#のプログラムを読むコツって...
-
オフラインの掲示板
-
大至急!!! ピクトグラミング...
-
VBS:コンピュータ名を取得し、...
-
printf系の書式「w」ってなに?
-
UNIX環境でのCプログラム上でC...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
C言語プログラミング 逆行列を...
-
CoInitializeSecurityが失敗する
-
PICの逆アセンブル?について
-
変数の大きさを超える代入
-
自動で施設の空きを通知するプ...
-
ニンテンドーDS用、自作プロ...
-
C/C++でチャットソフトを作りた...
おすすめ情報