dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金通知書によると、35年間でおよそ2000万円(本人負担1000万円、会社負担1000万円)払い込んでいるのですが、60歳から年額50万円、65歳から100万円の年金しか払われない予定で、男の平均寿命の80歳まで生きても1800万円にしかならないんですが、こんなのありですか?
年金協会にTELで問い合わせたらじかに来ないと教えないというので、ここで質問してみました。

A 回答 (2件)

年金というものについて、もう少しだけ勉強された方がいいと思います。

(偉そうに言ってごめんなさい。)

単純に言うと、次のような仕組みです。
年金は自分と会社が積み立てたものを、生涯にわたって払い戻してもらうという制度ではありません。
あなたがこれまでに払ってきた年金保険料は、あなたより上の世代の年金として支出されています。
あなたが、これから受取る年金は、若い世代が支払っている年金保険料が、あなたのところに回ってきているのです。

従って、払ってきた額とこれから受取る額は無関係です。
若い世代になるほど、払った額 > 受取る額 の関係が広がっていくことになります。
そういう意味では、今のおよそ70歳くらい以上の人が一番得をしているでしょうね。でも、その世代の人は若い頃は戦争や戦後の貧困やらでかなりの想像を絶する苦労をしておられます。
    • good
    • 0

 男女をちゃんぽんにした時の平均寿命が、現在81歳です。

国は、年金をもらい始めてから16年で元が取れる様に、年金を設計しています。65歳からもらい始めて81歳でトントンになるのです。この数字は、ちゃんと平均寿命と帳尻を合わせた数字なのです。

だってさ。http://www.h2.dion.ne.jp/~chimaki/ws/pan/nen_e.htm
(男は女性の年金分も払ってあげないといけないということ。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!