dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリで合っているかどうか自信がありませんが、お願いします。
うちは親一人、子一人でふたりとも働いている為、昼間は不在がちです。
その為、昼間に回覧板を受け取る事がほとんど出来ません。
隣のAさん(隠居の老夫婦)の奥さんが、いつもウチを飛ばして回覧板を次のBさんに回してしまいます。
しかも、Bさん(中年夫婦が居住・奥さんは専業主婦で常時在宅)も次のCさんに回してしまいます。
(Cさん宅も隠居夫婦が住んでいます)
毎回我が家の裏側にあるCさん宅の奥さんが、我が家に回覧板を持ってきます。
今まで『勝手に回覧板を飛ばすAさんが一番悪い!!』と親子でブーブー言っていました。
しかし、今日更に困った事が起こりました。
自宅の留守電にCさんのご主人からのメッセージが入っていました。
「いつもアンタのところは回覧板が飛ばされてて気になってたけど、今日その理由が分かった。
ポスト(郵便受け)が小さくて、回覧板を縦にしても、横にしても入らない。だから飛ばされる。
毎回迷惑してるから、ポストをもっと大きい物に変えろ!!」
…いう内容の、怒り口調のメッセージでした。
Cさんのご主人の言う通りに郵便受けを取り替えたとしても、Aさんが『不在』を理由にBさんへ飛ばす事は目に見えています。
新しい郵便受けを買って取りつけるのもお金がかかりますし…。
お互い、穏便に問題を解決したいのです。みなさんのご意見・アドバイスをお聞かせください。

A 回答 (10件)

seafront14さん、こんにちは。


回覧板のことで、不在なので困る、と苦情を言われたそうですが
お仕事していて不在なのは、仕方がないことだと思います。

>「・・だから飛ばされる。
毎回迷惑してるから、ポストをもっと大きい物に変えろ!!」
…いう内容の、怒り口調のメッセージでした。

Cさんは、いつも奥さんがseafront14さん宅に回覧板を持ってくることで
「seafront14さんのおうちがいつも留守だから困るわ~」
みたいな愚痴を聞かされていたんでしょうね。
それで、順番どおりに行っていないことにも不満を持っていたが
Aさんから「seafront14さんのお宅はポストも小さいし・・」
みたいな話を聞いたんじゃないでしょうか?
(もしくは、CさんがAさんに「ポストに入れればいいじゃないか」と言ったところ
Aさんがポストが小さいことを言い訳にした)
それで、Cさんは、そうかポストのせいだったんだ!・・・と頭にきて
「ポストを大きくしてくれ!」みたいに言ってこられたのではないでしょうか。

>ちなみにAさんの言い分は「早く皆に見てもらうために、在宅している家から先に回している。いちいち郵便受けに入れっぱなしにしていたら、全部回るのに半月かかかってしまうでしょ!」とのことです。

一方のAさんの言い分も、これまた大げさな感じがしますが
つまりは、Aさんはseafront14さん宅に廻したくないのか、
多分、誰か在宅しているおうちに廻して、回覧板の廻し方々会話でもしたいのではないでしょうか?
Aさんとしてはいつも不在のseafront14さんよりも奥さんが常にいるBさんと親しいので
Bさんに廻すほうが楽だから、そうしているのではないでしょうか。

>お互い、穏便に問題を解決したいのです。みなさんのご意見・アドバイスをお聞かせください。

私なら、Cさんには「Aさんに、ドアに紙袋を置いておくので、それに入れてくださいと、とりあえずお願いしてみます」
のように話します。
それで、実際ドアの前に紙袋を用意して
「回覧版をここにお入れください」と書いておきます。
そのことをAさんにも話して「これからは、この袋に入れてもらいたいのですが、宜しくお願いします。
帰宅したら、すぐにBさん宅にお回ししますので」
みたいに言ってみてはどうでしょう。

それでも、Aさんが「いやいや、不在の家には廻したくない」
とおっしゃるようでしたら、仕方がありません。
Aさんにそういわれた、ということをCさんの奥さんが回覧板を持ってこられたときにでも話して
仕方がなくこうなっているのだ、という事情を分かってもらったらいいと思います。

色々、近所付き合いは難しいですが、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の方々から回答を頂いたので、この場所をお借りして皆様へお返事させていただきます。
Cさんのご主人とはもともとお付き合いがあまりなかったというのが、今回の事件の一端にありました。奥さんはとてもいい人なのです。
今後親と話しあった上でお互いの話しあいをするつもりです。
今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/08 21:14

   seafront14さんこんばんは。


お住まいのドアノブにぶる下げてもらうのではどうでしょうか。
 
 仕事の都合で不在が多いのに文句を言われる筋合いはないと思います。それでも文句を言うのであれば、回覧板は不要だと断って飛び越してもいましょう。

 そのうちに、メールで回覧板が回って来る時代が来ると思います。現在でも町会の人がやる気が有れば可能だと思います。
 合わせて、町内毎ホームページの掲示板もできて、不用品のお知らせとか、意見要望なども誰でも自由に書ける内容にすると便利だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:17

>ちなみにAさんの言い分は「早く皆に見てもらうために、在宅している家から先に回している。

いちいち郵便受けに入れっぱなしにしていたら、全部回るのに半月かかかってしまうでしょ!」とのことです。

Aさんの言い分も私はわかります。Aさんがこの考えを持っているのでしたら、郵便受けを大きいものにしてもAさんは利用してくれず、無駄なだけですね。

回覧板は、最終的には班長さんの元に戻ってくるはずです。貴方のお宅以外には回覧された状態で。では班長さんに戻す直前に、あるいは班長さんからあなたのところに回してもらうようにすれば良いのです。

ただし、その順番でまわしたとしても、貴方の家が留守では今の問題は解決しないかもしれません。そこで、貴方の側から回覧板を受け取りに行ってはいかがでしょうか? 

ひとつ重要なことは、別に誰が悪いわけでもないけど、あなたが昼間不在にしているために回覧板がうまく回せずにトラブルになっているという事実を忘れないで下さい。そう、別に貴方は悪くない。昼間は留守の世帯なんて、今はぜんぜん珍しくも何ともないのですから。でも結果として貴方の不在がトラブルの原因になってしまっていることは事実です。いつ帰宅するか分からない貴方のために、近所の人に何度も足を運ばせるのではなく、貴方の側から回覧物を取りに行く努力をするのは自然なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:18

#6です。


脱字です。
町内会の一員として回覧版を回さないのはいけないことです。(お隣の行為は駄目です)
    • good
    • 1

年寄りは回覧版というものは、直接手渡しをするものだと思っているような気がします。



昔は昭和30年代~40年代の昔は誰か家に居る家庭が多かったと思います。今は核家族化が進んで留守宅が多くなっているように変化しています。

だから飛ばしてしまうのではないのでしょうか?

ポストの大きさに関しても家の母(70代)は、隣の家のポストが小さいから回覧版は玄関に立てかけておかないと駄目だ、全く気が利かないとブツブツ言っていた記憶があります。

もう1点、今は越してしまった隣の家で、我家は誰か必ず在宅しているのですが、郵便受けに夕方でしょうか?回覧版を入れてあったのを我家は気が付かず、夜に雨が降り朝ずぶぬれ状態の回覧版を見ました。
母は、直接持ってくればこんな事にはならなかった、在宅しているのに・・・と言っていました。

反対隣の家は奥さんが亡くなったので、回覧版はたいした内容でないときは飛ばしてよいとご主人(一人暮らし)から言われました。しかしなるべく玄関前に置いておきます。

至急で、重要な場合は私がFAX電話機能でコピーしてあげています。

#1さんの言う通り一度下手に出てからも飛ばすようなら、隣組の組長や班長もしくは、自治会長さんに相談してみたらどうでしょうか?

町内会の一員として回覧版をするのはいけないことです。

郵便受けは100円ショップの何かで代用できないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:18

もし、私だったらと考えました。


まず、できるだけ早く郵便受けを買い換えます。
次にCさん宅へ報告の電話を入れこれまで面倒をかけていたことを誤ります。そしてAさん宅へも同様に対応します。勿論この作業には精神的苦痛が伴うと思います。でもこれが発端でこれからまたどんな理不尽な事を言われるかと思うとここはぐっとこらえて要求を
のみましょう。出費はつらいけど!!!!!
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:20

うちも似たような環境なのですが



得てして
回覧板って、対した情報なくないですか?
うちの場合はそうです。

なので、
「結構です。うちはとばしてください」
って、低姿勢でお断りしました。

気が楽になりましたよ。
町内会費は払っていますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:20

>今まで『勝手に回覧板を飛ばすAさんが一番悪い!!』と親子でブーブー言っていました。



とのことですが、もっと事前に対処はされなかったのでしょうか?

昼間の受け取りができないということを、Aさんに直接説明し、今後こういうふうにしてほしい(例えば、夜に回してもらう、Cさんの後からにしてもらうなど)とお願いするとか…
それもなしにブーブー言ってるのはおかしいと思うのですが…

とにかく新しい郵便受けのことも含め、Aさん他と話し合いをされるべきではないでしょうか。
話し合いという雰囲気よりこちらからのお願いという感じで。

こちら側にも都合はありますが、A・B・Cさんその他町内会のみなさんにそれぞれ都合はあると思います。自分のことばかりでなく、相手のことも思いやる気持ちを質問者様・A・B・Cさんそれぞれが持って、お互い様だからという空気を作らないと、気まずいままのような気がします。

Cさんのきつい口調というのも、日頃コミュニケーションがとれていないからじゃないでしょうか。

優等生的回答に聞こえるかもしれませんが、今のままだと穏便な解決は難しいと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:22

傘立てとかダンボール、プラスチック製の


フタ付きのゴミ箱のような物を郵便受けに
使っている家庭もあるようですよ。

(ポストの大きさって色々なサイズがありますけど
小さいものだと定形外の封筒も入らないですからね)

まあ、別に回覧板ならば必ずしもポストの中に
入れてもらわなくても玄関のドアの所に
置いておいてもらえばよいような気もしますけど
如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:22

郵便受けが小さいとのことですが、冷静に考えて本当に郵便受けが小さいのでしょうか?それとも回覧板が異常にデカイのでしょうか?



以下回覧板が普通のサイズという前提で・・・

>>郵便受けを取り替えたとしても、Aさんが『不在』を>>理由にBさんへ飛ばす事は目に見えています。

まぁまぁそう決め付けずに、一回は下手に出てみて、Aさんに「いつも不在でスミマセン、郵便受けも大きいものに変えましたので、こんどから郵便受けに入れておいて下さい」 と話してみてはどうでしょう?

この回答への補足

郵便受けの大きさは普通だと思います。新聞はちゃんと入りますから。
今日散歩してたら、他の家の郵便受けからはみ出している回覧板を見つけました。
回覧板も異常に大きいわけではありませんが、よほど大きな郵便受けでないと、収まりきらないんです。
ちなみにAさんの言い分は「早く皆に見てもらうために、在宅している家から先に回している。いちいち郵便受けに入れっぱなしにしていたら、全部回るのに半月かかかってしまうでしょ!」とのことです。
※回覧板は15軒の家で回しています。

補足日時:2003/11/03 22:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
10番の方の所にまとめてお例を書かせ頂きました。

お礼日時:2003/11/08 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A