
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そんなことはないと思います。
復元できるはずです。だからこそ、完全消去用のソフトウエアがあるのだと思います。私が使っているのは、ファイナルデータです。ほかにもありますが…。
参考URL:http://www.finaldata.jp/tokubetsu/
ありがとうございました。
消去ソフトもこんなに進歩してたんですねぇ。
お手ごろな値段なので検討してみたいと思います。
ただ、ターミネーターというソフトの謳い文句に、国防総省がどうのこうのっていうは、逆にうそ臭いw。
No.6
- 回答日時:
>ただ、ターミネーターというソフトの謳い文句に、国防総省がどうのこうのっていうは、逆にうそ臭いw。
下記のURLの「上書き」を読むと国防省というのがありますよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC% …
てスペースシャトルコロンビア号のHDDが「ほぼ復旧」との記載もあるので・・・お金を掛ければほぼ可能では?
No.5
- 回答日時:
Windows でのフォーマットではデータ管理領域(目次領域)を消すだけで、データ領域への書き込みはしていません。
(そんなことをしてたら1日で終わらない)非クイックの場合はさらに全セクタの読込みチェックを行うだけです。
なのでデータ領域を先頭から見ていけばある程度ファイルが復元できてしまいます。(ただし、断片化しているファイルは無理と思われる)
MS-DOS時代で、HDDの容量が20Mとか40Mとかの時代は物理フォーマットも行っていたが、その代わり何時間もかかってました。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/Format

No.4
- 回答日時:
>HDDをフォーマットしても、そのフォーマットと逆のことを行えばデータの復元が可能だというのは・・・
たぶん、それはクイックフォーマットのことではないでしょうか。
普通のフォーマットであれば、単純に逆(何が逆なのかよくわからないが)のことをやっただけでは復元は不可能です。
この回答への補足
復元ソフトをご存じないのでしょうか?
たとえばWindowsPCを普通にフォーマット(非クイックフォーマット)してから、あたらしくWindowsをインストールしても、前のWindowsの状態のファイルを復元することが可能です。
通常フォーマットだろうとクイックフォーマットだろうと、Windowsのフォーマットのアルゴリズムがわかっていれば、復元可能なのは常識です。
(Windowsのフォーマットに乱数を使用していれば別ですが)
論理フォーマットとはその程度のものなのです。
勉強になりましたか?
No.3
- 回答日時:
>そのフォーマットと逆のことを行えばデータの復元が可能だという
確かに論理的には正しそうですが・・・特定のビット列で全てのトラックを上書きするので、その逆の処理をするには上書き前のパターンを記録していることが前提なので、無理です。
>仮に科捜研でも復元はできませんよね?
噂ではディスクを破壊しても破壊されたディスクを復元したり、上書きされても残っている残留磁気パターンを読み込んで推定するなどで復元できるなどなど読んだ記憶ありますが、どこまでお金を掛ける? とう点がポイントと思います。
国家的な機密なら費用に関係なく復旧を行うでしょうが、一般の企業なら数百万円程度、個人なら数万円位で諦めると思います。
ありがとうございました。
私の知る限り、物理フォーマットであれば、HDDの磁気配列をすべて0(S)、もしくは1(N)にしてしまうはずです。
この状態から元に戻すことは100%無理だと思ったのですが、実際はいかに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードをカメラで物理フォーマットした データを復旧できるか 1 2022/06/22 20:31
- その他(ソフトウェア) お薦めのデータ復旧ソフトを教えて 1 2023/01/17 17:05
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- Mac OS フォーマットされてしまったTime Machine 1 2022/08/24 01:01
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- ドライブ・ストレージ MacBookのタイムマシンのバックアップ用に外付けHDDが家にあります 必要がなくなったのでHDD 5 2022/07/26 14:06
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- その他(コンピューター・テクノロジー) 外付けHDDや外付けSSD を長年使っている安物のパソコンでファイルシステムをフォーマットするのは良 2 2023/06/20 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーティションをNTFSからFAT32...
-
microSDのデータ復元
-
フロッピーの写真を復活する方法
-
外付けHDDのデータ復旧方法
-
認識できないメモリースティッ...
-
USBフォーマットを要求されて、...
-
フォーマットしかけたハードデ...
-
パソコンのハードディスクって...
-
たいせつに、していた写真が、...
-
富士フィルムのデジカメのボデ...
-
SDカードのデータ化け??
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
「しておきます」は偉そう?
-
Access 同じデータをたくさん...
-
早送りできない動画ファイル
-
DVD RWに記録したデータを削除...
-
REGZAで録画した番組をパソコン...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
Word文書のコメントを含めない...
-
コピーできないプロパティを持っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半分に切れた画像の復旧は可能...
-
間違えて削除したスマホの写真...
-
SDカードのデータ化け??
-
SDカードの画像が数枚存在しな...
-
USBにデータはあるのにフォルダ...
-
緊急です。 SDカードに入れてい...
-
コンパクトフラッシュのファイ...
-
認識できないメモリースティッ...
-
PCM録音というアプリを使って ...
-
FDISK と物理フォーマットしても
-
スマートメディアが故障?
-
間違って未割り当て領域にして...
-
外付けHDDのデータ復旧方法
-
デジカメSDカードのデータ復元...
-
SSDの完全消去
-
パソコンをリサイクル(ブック...
-
USBメモリをオークションに出品...
-
デジカメのデータを間違って全...
-
物理フォーマットしたHDDの...
-
外付けHDDをフォーマットしてし...
おすすめ情報