チョコミントアイス

アメリカで販売されているVAIOの取り寄せを検討しています。

そこでお伺いしたいのですが、輸入品のノートPCを使う上での注意点はなんでしょうか?

私としては、まず第一に電源周りがどうなるのかが気になります。プラグ形状ですとか、そもそも日本で充電できるかですとか。

無線機器を積んでいれば、電波法上の問題もあるのでしょうか。

なお、サポートの有無や、ソフトが英語であることは問題ありません。

お手数ですが、どうかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ACアダプタが100V-240Vになっていれば大丈夫。

アメリカは110V。
コンセントの形状も同じなので問題なく使えます。
知り合いが米国で購入したIBM(レノボになる前)のPCを、日本で無線を含め何も問題なく使用しています。
また日本で買ったVAIOが米国で無線LANが使えたので、おそらく大丈夫だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧、コンセント形状ともに問題ないようですね。ハード的な部分ではこの点が一番気になっていたので、一安心です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:27

無線LANが、日本の規格に有って居るかぐらいでしょうね。


電源はノートならアダプタもしくは、コードを変えれば使える物が多いです。

ただし、サポートはいらないという事ですので、そこ迄です。
日本での修理や保証もいらないという事ですよね?

海外モデルの場合、一部を除いて、日本では保証が効かないだけでなく、
有償での修理も出来ないのが基本です。
使い捨てパソコンで良いのであれば、それて構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基本、2~3年使えればいいと思っています。もちろん、その期間さえ使えるかの保証がある訳でもありませんが。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:21

デスクトップだと、アメリカ--日本を移動して使うという想定が無いので、電圧の問題がありますが、


ノートであれば、アメリカ人がノートPCを持って来日したのと同じです。
無線も問題なく使えます。
万が一問題があるなら、日本国内用の、外付けUSBの無線LANを使ったら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法とは分かりつつも、できるだけ内臓の無線LANを利用したいところですが…外付け無線LANも頭の片隅に置いておきます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:29

無線機器に関しては技適マーク付いてないものの使用は違法になる可能性があります。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/sum …

まぁその場合は別途使用可能な無線LAN子機でしようすればいいだけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです、この点が無線について気になっていた点です。無線LANとBluetoothは使う予定があるので、(実際問題逮捕されることはまずないでしょうが)違法状態で使い続けるのは心苦しいなと。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:19

ジャパニーズアメリカンで、アメリカに住んでいます。



私のラップトップ、友達のラップトップを見てもプラグの、形は2つ出てる感じで、日本と同じです。
デスクトップを買った人は、3つ出てました。

確実に分かるのは、Vaio のwebsite に行って問い合わせることです。
一番早いのは電話できくことだとおもいます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに私の英語力では、電話で問い合わせるのはしんどいです。。。読む文には問題ないといったレベルです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:26

アダプターは売っていますし、電圧・電流なども、アメリカの規格の方が幅広く、日本の規格をカバーしているくらいですので大丈夫だと思います。

無線についても、相性があるかもしれませんが、まず、大丈夫でしょう。

なぜ、アメリカのものをわざわざ購入するのかよく分かりませんが。英語版がほしいなら、OSだけ、英語版をインストールする方法もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカのものを検討しているのは、英語キーボードモデルが欲しいというのがあります。カスタムモデルでも英語キーボードを選択できるものとできないものがあるのです。

そのほか、現在円高であるということも理由の一つです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!