dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsMeをD端子出力でテレビに映すやり方を教えて下さい。

最近、昔使ってたWindowsMeを発見し使おう思ったのですが、モニターが損傷してしまってたので、
使えませんでした。

そこで今使っているテレビにD端子がさす所があるので「もしや・・・使えるのか・・・」と思い質問させて頂きました。


WindowsMeのモニターを今使ってるテレビに代用できますか?
D端子だけでも可能でしょうか?
他に必要なものはありますか?

あいにくPC関連には疎いものでご教授よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>そこで今使っているテレビにD端子がさす所があるので「もしや・・・使えるのか・・・」


テレビの機種が不明なので何ともいえないが、
テレビにアナログRGB端子があれば、RGB接続で問題なく使用できます。
またPC側にHDMI出力端子があれば、最近のテレビでは問題なく使用できます。
 
しかしWindowsMe時代のPCに、HDMI端子などあるわけないでしょう。
D端子があるからといって、単純には利用できません。
コンバータ等でD規格に変換する必要がある。
そんなもの昨今は探すのが大変だし、あったとしても高価でMeを利用するためには無駄なだけだ。
 
どうしてもMeを利用したいのなら、PC専門ショップで一万円台の新品液晶モニタを購入するのが近道。
さらに安くしたいのなら、リサイクルショップで中古液晶モニタを購入するのがよいだろう。
    • good
    • 0

>『D端子だけでも可能でしょうか?』



既にこの回答は出ていますが、D端子ケーブルは何の役にもたちません。

正しい回答が必要なら、パソコンとテレビの型番が必要です。

私のもっている98SEをMEにアップデートしたデスクトップパソコンの場合は
パソコンの映像出力はアナログRGBです。ですから、D-Sub15ピン(ミニ)ケーブルです。
テレビもD-Sub15ピン(ミニ)ケーブルが接続できれば簡単です。
普通は地デジのテレビはD-Sub15ピン(ミニ)ケーブルが接続できる端子があるはずです。
添付画像の赤色の所です。

D-Sub15ピン(ミニ)出力端子を装備したパソコンと、D-Sub15ピン(ミニ)入力端子を
装備したディスプレイを接続するケーブルです。
 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10 …

あと必要なのはテレビから音を出したいのなら音声ケーブルです。
『 3.5mmステレオミニプラグ-3.5mmステレオミニプラグ 』
 http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v2 …
添付画像の橙色のところです。

私は最近まで Vista で上記の接続をしていました。
現在は Windows7 で上記の接続をしています。
「WindowsMeをD端子出力でテレビに」の回答画像6
    • good
    • 0

ですから、いくらテレビにD端子があったところで、PC側にもD端子(またはコンポーネント端子)がなければ無理ってことですよ。

MeとD端子は登場時期が1年違うかどうかくらいしかなく、D端子自体がまだそんなに一般的ではなかった気が。

それよりはテレビ側に、PCとケーブル一本あるいは変換ケーブルだけでつながるVGA端子(DSUB15ピン)かDVI-I端子がないかをあたった方が、まだ望みがあります。ビデオカードを増設するにしても、Meに対応するドライバなんてもうないから今さら手遅れだし、VGA→D端子の変換はモニタと同じくらいの値段なので…
    • good
    • 1

結論から先に言うと無理です



D端子で扱われている信号は、輝度色差信号
PCのVGA端子で扱われている信号は、RGB信号

使われている信号が違うので単純な変換アダプターでは対応できません。

どうしても使いたい場合は、
ダウンスキャンコンバータという物を使います。
http://www.iodata.jp/product/av/converter/tvc-d4 …

もっともこれだけで、新品の液晶モニターが買えますけど…
    • good
    • 0

PCにD端子出力が標準であるものは無いです。


または追加できる方法は安価には無いので無理です
方法はありますが、下手なディスプレイより高いです

逆に、最近の地デジTVならPC用の端子を持っていることが多いです、
むしろ手持ちの地デジTVをチェックしてみては。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
確認した所、使ってる地デジTVにD端子があるのですがこれで可能でしょうか?

補足日時:2011/08/26 01:17
    • good
    • 0

教示くらいしかできませんが。



>昔使ってたWindowsMe
仕様は?
コンポーネント出力できるグラボ(又は、マザーボード)が設置されているなら、
変換コネクタ(コンポーネントーD端子)で接続できます。

通常のD-SUB15PINしか出力がないなら、変換機器が必要なので、
それなら、中古のモニタを買ったほうがいいかも。

でも、Meを発見したとして、なにに使うのでしょうか?
使う場面が見えない気がします。
    • good
    • 0

テレビのメーカーと型番は。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!