dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は25歳、女です。漸く結婚が決まり、近々両家の顔合わせをします。
お互い住んでいる場所がかなり遠いのですが、こちらに来て戴ける事になりました。
相手の両親は結納みたいに堅苦しいのは嫌だと言っていて、宿泊するホテルを手配し、食事会もそこでする事にしました。
その費用はこっちに来るんだから家がもてなすと言う意味で、私の両親が持つと言ってくれました。

ここでまた話は大きくなり、せっかくこっちに来るんだから親戚にも合わせたいとなり、一番付き合いの深い親戚、私の兄弟とその子供も呼ぶ事になり、更には母の要望でカラードレスまで予約しました。
それも当日まで誰にも内緒です。

最初は私も母もドレスをただ試着しに言った時に浮かれて勢い余った感じで予約して、楽しみー!ぐらいにしか思っていませんでしたが、今になって相手の顔を潰す事にならないか私が不安になってきました。

やっぱりおかしいでしょうか?

A 回答 (4件)

男性です。

 3年前に顔合わせを経験しまた親です。

 彼のご意見はいかがなのでしょうか?
彼の考え方や想いはどうなのでしょう。
ここでのご質問内容は彼にも伝わっているのでしょうか?

なぜ当日まで内緒なのでしょうか。 サプライズ演出なのでしょうか。
私はすべてをオープンにして彼に意見を求めて話し合われることをお勧めします。

ご親戚やご兄弟の紹介は当日の二次会的にしてみられては?
ご両親とご本人同士だけの顔合わせを優先して、今後の簡単な段取りなどを
確認しあったりされたほうが良いと思います。

お婿さんが歓迎されていてほほえましく思えて悪くはないと私は思いますが
彼や彼のご両親にはあらかじめ要望として知らせ、負担とならないよう配慮が
必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
二次会的な場をもうけられれば良いのですが、相手側の都合により夕方6時からの食事会になります。
それに次の日は朝早くこちらを出る予定です。
もっとゆっくり出来るならば色々な方法があったのでしょうけど…
それから、彼と話し合った結果ドレスはやはり無しになりました。当初振り袖を最後に着る機会として話は決まっていたので、振り袖でと言う話にまとまりました。
回答の場で補足のような内容で申し訳ないのですが、ドレスの話が出たのは挙式が出来ないという金銭面の状況もあるからでした。私も一生に一度なので着たかったですし、母も見たかった気持ちがあって盛り上がってしまったという感じです。だとしても場が場なので、今日母と話合ってお互い気が引ける部分があった事がわかり、すんなり無しになりました。ほっとした部分もありますが残念でもあります。試着で一度着ることが出来たし、これで相手のご両親も嫌な思いをしないで帰って戴けるならそっちの方がいいです。この先上手くやっていく事が一番大事ですしね。参考になる意見有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/28 00:32

あなたがた親子の発想、行動には


彼側への配慮が感じられません。

彼側は両親だけでしょうに
あなた側は親戚に兄弟&子供ですか?
両家のバランスを考えてみましたか?
この状況なら、せいぜい、兄弟までだと思います。
そして、カラードレスですか?
堅苦しいのが嫌な彼両親は、ドン引きものですよ。

正直、本来なら冷静な助言をすべき年長者である
あなたのお母さんもセットになって暴走してますよね。
女性側が費用負担するからといって、何でもアリでは
彼の両親はどう思うでしょうか?

相手にも目を向け、配慮し、歩み寄らないと
結婚生活は上手くいきませんよ。

この回答への補足

回答有難う御座います。セットというか…
私の反対を押しきって母がと言う状態です。
私はマナー本を読んだり、今までそのような場の常識を周りに聞いたりした事もなく、まったく無知でした。両家の挨拶でも、今の時代言ってしまえばある程度の範囲は有りな時代ですよね。なので百歩譲って家も近いし今後も付き合いのある親戚一組増やすのも、あちらのご両親が了解してくれたので有りと思っています。ただ…私的にもドレスは無しだと思い、そんな例はあるのかと不安になりご相談させて戴きました。やはり何方のご解答にも、そのような例はなかったようだし、ましてや内緒は大変あちらもこちらも恥をかくと再確認させて戴きました。何が正しいか間違っているか、優柔不断で強く自分の意思を主張出来ない正確なので、はっきりした意見を聞けて良かったと思います。

補足日時:2011/08/27 18:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/08/28 00:54

こんにちは。

31歳既婚女性です。

正直申し上げて、非常識かな・・・と思います。
相手の顔をつぶすとかでなく、
自分の顔をつぶす行為だと思います。

ふつう、両家顔合わせと言ったら
結婚する二人とその両親、兄弟までではないでしょうか。

私の場合は両親と本人のみで、
お互いの兄弟も呼びませんでした。
(それも結構一般的です)

本当は私の姉や姪も呼びたいところでしたが、
小さい子供がいたらゆっくり話もできないということで
姉の方から辞退してくれました。

あとは、カラードレスも、どうかと…
結納の席などにお振袖を着るのは一般的ですが、
向こうのご両親はその結納さえも堅苦しいからと
避けたい気持ちでいらっしゃるんですよね?

堅苦しいのが嫌だと言っている相手を出迎える服装が
カラードレスでふさわしいかどうか、
もう一度よくお考えになった方がいいですね。

それを着る楽しみは、
披露宴のお色直しまでとっておいたらいかがでしょう?

品のいいスーツなどで両親と本人たちだけで
執り行うのがベストかと思います。

出端をくじくようで申し訳ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
実は両家の挨拶、私は二回目なのでこのやり方には不安ばかり抱いております。親戚まで呼ぶ事に私も反対でした。ほぼ母が決めたのですが、母は、こっちが出すんだから!と言う感じで…親戚も家族で(3名)呼び、従兄弟も1名その中に含まれています。相手の両親には了解は戴きましたがドレスは…私的にもやはり場違いな気がして恥ずかしいです…
もう一度話し合ってみます。

お礼日時:2011/08/27 16:48

ご結婚おめでとうございます。



彼のご両親は、結納などの堅苦しいのは嫌との希望とのこと、まず、ご親戚に合わせたいということには了承を得ていますか?

基本的に、両親の顔合わせに際して、ご親戚まで呼ぶのはいかがな物かと思います。

せいぜい、ご兄弟までです。
それも、彼のご兄弟が一緒にいらっしゃるなら、質問者様のご兄弟もご一緒にということです。

逆の立場だったら、親同士の顔合わせに、ご兄弟ならまだしも、ご親戚までいらしたら、どう思われるか考えて見られたほうが良いです。

また、カラードレスでのお食事も、彼は何をお召しになるのですか?
ご両親は?

彼や彼のご両親が、たかがホテルでのお食事に、礼装をしてくるとは限りません。

どうしてもお召しになりたければ、ナイショではなく、彼に話しておかないと、互いのバランスが取れない可能性があり、彼のご両親もいい感情は持たない可能性もあります。

お互いに自己主張ではなく、相談して、どうするかを決めるのが、結婚の基本です。
幸せになるためにも、結婚で嬉しいのは解りますがわきまえる所はわきまえる事が大切だと思います。

お幸せに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2011/08/28 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!