dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの管理人室は誰のものですか?

年間890万の委託管理料を払っていて、なお、住み込みという名目で、9:00~17:00までマンションの管理人さんがいらっしゃいます。

その管理人は、マンション管理を委託している会社からの派遣で夫婦で一応(実はマンションの棟内にす住んでいる)いらっしゃいますが、今回住み込みの管理人が交代するということで、新しいマンションの管理人のためにリフォームをマンション側が実施しました。

私の考えでは、委託管理している会社が、管理するためにその場所を借り受けているのであるから、
管理人室利用料
管理人室のリフォーム料は支払うべきだと思うのですが、間違っていますか?

今は自動販売機の設置に関しても、容積分の利用料を支払う時代です。
ましてや、電柱一本でも私有地に入っていると年間2500円くらいの使用料が払われているのに、どうして全て、住民が負担する必要があるのでしょうか?

業としてマンションの管理を行う者に莫大な料金を支払い、まだそこに無償で住まわせ、挙句の果てにリフォームまでとは…


結局、マンション管理組合の不正か歪みのせいなのでしょうか?

A 回答 (3件)

>マンションの管理人室は誰のもの?



答え : マンションの管理組合の所有物

>今回住み込みの管理人が交代するということで、新しいマンションの管理人のためにリフォームをマンション側が実施しました。

住み込み管理員については夫婦で24時間管理している契約になっているはずです。
9-17時で別な管理員さんが居るのですか?

???

いずれにしても 夫婦共々24時間制約される職業であるために、身内に不幸が有っても 祝い事が有っても 彼等は夫婦そろって外出は許されません。
それだけ厳しい制約の中で、清掃から夏場の植え木の水遣り 外来者の受け付け そして居住者の対応
マンションの一室を解放して光熱費、家賃を管理組合が負担して 管理していることは確かです。

新聞広告でも 毎日のように募集記事が出ています。
それだけ制約のきつい職場に あなたの考えは不釣り合いだと思います。


しかし改善策は有ります。

まず、何故24時間管理が要るのか?
その辺りから 管理組合の考え方を変えて行くことが先決だと思います。

日勤のみで十分対応できる筈の最近のセキュリティや業務時間の短縮
何が必要で夜勤が要るのですか?

管理組合の旧態依然とした取り決めに縛られる事無く
管理組合規約の変更をすれば、
寝泊まりする部屋も管理組合の集会室にもなり、有効に使えるはずなのに

取り決めたデベロッパは管理会社と繋がっていても
貴方達区分所有者の意見は一切加味されていません。


>結局、マンション管理組合の不正か歪みのせいなのでしょうか?

結局あなた達 区分所有者が、管理会社の餌食になっているだけです。
賢くなって下さい。

管理組合は管理会社が無くっても管理できる時代です。
甘い汁を 彼らに吸いつくされる前に考え直されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

住み込みの管理人ですか、マンションの管理規約はどうなっていますか、読んだことはありますか


管理会社との契約書はお読みになりましたか。
管理組合は機能していますか。
住み込みの管理人を置くと言うことはかなり規模の大きなマンションなのですね。
それでも今時、住み込みの管理人を置く必要もありませんので、(セコムなどを活用した方がずっと安上がりです)この際、管理組合に住み込み管理人の廃止を提案したらどうでしょう。

管理人室のリフォームは管理組合の所有なのですから、管理組合が費用を出してするのが当たり前です。
又、管理費が高いと思うならば、管理会社の変更を管理組合に申し入れてください。
勿論、直ぐに替えることは不可能ですが、契約は一年ごとの更新なので賛成票さえ集まれば来年に替えることも不可能ではありません。

貴方が動かないと何も変わりません。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パスワードが分からず見るだけで返信ができませんでした。

規約も読み、納得しました。
現在は順調に運営されています。

お礼日時:2014/07/05 22:30

最初から言われるような考え方で運用が設計されていればそうなるでしょうが、そうではなかったのでしょう。

あなたの言われるような考え方もあると思いますが、結局それは管理費用として跳ね返ってくるだけだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!