dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i podを介してworm.win32.VB.czに感染してしましました。
怖いのでi podは接続できないでいます。
Kaspersky PUREというウイルス対策ソフトを利用しています。
StatusにはDeletedと表示されていますので問題はないのかと思いますが、ウイルスが発見されてからパソコンの動きが遅くなったような気がして不安です。
Turbo Boost Tecnology Monitorで見ると、インターネットをしているだけなのに2.5GBほど使っている様子です。
何か処置をすべきなのでしょうか。教えてください。

ちなみにWindows7です。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

カスペルスキーで駆除できたなら大丈夫だと思うのですが。


不安なら無料のオンラインスキャンを利用されてみては。

http://freesoft-100.com/web/onlinescan.html

不要ファイルの削減、スタートアップ整理など
基本的なクリーンアップ作業は行ってみましたか?

http://freesoft-100.com/review/ccleaner.php

バックグラウンドで動いているプログラムが重くしていることもよくあります。


ちなみに、Turbo Boost Monitorで表示されるのは
現在のCPUの動作周波数であって単位はGhzです。

それによく勘違いされることなのですが、
Turbo Boost による自動オーバークロックが働くのは
「負荷が掛かっている時」ではなく「CPUに熱的余裕がある時」ですので、
処理が軽い状態であっても動作することは十分に考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
Turbo Boost Monitorの件も勉強になりました。

今回、パソコンが初期不良だったため新しいものに交換してもらうことができ、ウイルスの不安はとりあえずなくなりました。
今はTrend Micro Titaniumをお試しで使っています。

Trendのお試し期間が過ぎるまでは他のウイルス対策はしなくても大丈夫でしょうか。
前のパソコンがウイルスで壊れてしまったため、とても不安です。

お礼日時:2011/09/01 14:04

このワームはiPod経由で感染するようなことは無いと思いますが、どのような理由でiPodが感染源だと思ったのでしょうか?



下記のサイトに確認方法や駆除方法が掲載されていますので参考になると思います。
http://about-threats.trendmicro.com/ArchiveMalwa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

iPodを接続した際に発見されたのでiPodが感染源だと思いました。また、前のパソコンを使っていたとき、いつからかiTuneに表示されるiPadの形が変わっていて何だかおかしいな、とも思っていたのです。

ちなみにこんかい新しく購入したパソコンに初期不良があったため交換してもらうことができましたので、とりあえずはウイルスの心配はなくなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 14:11

このウィルスは、感染源はP2Pが主な原因だと思われますが・・


不正なダウンロードを行ったとか、それを行っている人物から曲等を提供されませんでしたか?

「iPod を工場出荷時の設定に戻す」
http://support.apple.com/kb/ht1339?viewlocale=ja …
パソコンも、iPodも工場出荷時の状態に戻して利用し始めてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

友人に曲をもらったことがあります。それにウイルスがついていたのでしょうか。怖いですね。。

今回パソコンに初期不良があったため新しい物に変えてもらうことができました。

iPodもApple storeで初期の状態に戻してもらいました。
以前使っていたパソコンがウイルスで壊れてしまったのでとても不安ですが、初期状態に戻したのですから大丈夫ですよね?

お礼日時:2011/09/01 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!