
来年の7月に結婚式を挙げる予定の者です。
北海道で、会費制結婚式なのですが、発起人について悩んでいます。
今は、受付などもホテル側で用意してくるし
プロフィール作成なども自分たちで考える人が増えているので
私自身は、発起人は立てなくても良いかな?と思っていました。
しかし、結婚相手の彼は「結婚するなら発起人はこの人」
と昔から考えていた友人がいるようで
既に発起人をして欲しいとお願いしてあるとの事。
相手の方も快諾して下さったようなので、
さすがに「やっぱりその話はナシで…」っていうのもどうかと。
そこで質問なのですが、発起人が、新郎側の方だけというのはありなんでしょうか?
私の友人は小さな子供を抱えた子が殆どなので
結婚式に出席してもらうだけで精一杯だと思うし
発起人を頼んでも、打ち合わせとかに出るのは難しそう…。
頼めても、当日の受付をお願いする程度かなぁ~という感じなんです。
なので、もし新郎側の友人だけでもOKなら、
出来ればそうして欲しいのです。
それとも、必ず両家から数名発起人を立てなければいけない
ものなんでしょうか?
式までまだまだ日にちはありますが、悩んでます。どなたかアドバイスをして下さい!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ内容になりますが
5年ほど前に札幌のホテルで披露宴を行いました。
私の場合は最初から新郎側の発起人がメインで新婦側(私の友人)は招待状に名前を連ねるのと、当日は受付、電報読み上げをお願いしました。
今は、受付もホテル側でしてくれんですね?
だったら、新婦側の友人には名前だけ借りるという形でお願いしたらいかがでしょう?
(やはり招待状にはバランスよ両家の発起人が並んでいた方が良いと思いますし)
もちろん新郎側の発起人の方に了承をいただいてですけど・・・
そのほうがスムーズに進むと思いますよ。
では、これから素敵な結婚式に向けて頑張ってくださいね。
アドバイス、ありがとうございます。
同じような例があるんだな~と参考になりました。
名前だけ借りるという形でお願いしても
頼まれた友達は気を悪くしたりはしないものでしょうか?
逆に受付だけでもやってもらったほうが良いのかしら…なんて迷ってしまいます。
同じような体験をされた方からのご意見、とっても有難いです。
彼とも相談して、どういう方向でやっていくか
もう少し考えてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
北海道では会費制が一般的で戸惑いますよね。
北海道は略式が多いので結構楽なんですよ。
発起人とは言ってもほとんど当日の受付と会費の集計と二次会の予約くらいなもんです。
二次会も普通の飲み会みたいな物が多くてゲームやビンゴ大会なんて滅多にやりません。
発起人は役割さえ決めておけば受付だけでも良いんじゃないですか?
受付はやるとしても、二次会の予約担当とか、当日の電報を選ぶ係りとかは動ける人に任せるのは普通です。
時間的拘束多いですが最近は結構やること少ないんですよ(笑
発起人があまりいないとこの人達は友達がいないのかな?とも思ってしまう事がたまにあります。
私も何度か発起人をしましたが一度顔合わせをして役割をその場で決めてあとは当日に至るが多いですし。
何度か発起人をしてる人がいればその人の仕切に任せていればOKです。
受け付けだけをお願いして後は独身の動きが軽い人に任せるでもいいと思います。
それはあらかじめ旦那さんや旦那さん側の発起人に伝えておけば良いのではないでしょうか?
発起人の席と友人の席を近くにしておけば疎外感も少なくなるでしょうし。
>発起人があまりいないとこの人達は友達がいないのかな?とも思ってしまう事がたまにあります。
そうですよねぇ~。私も自分が出席した結婚式で
そのように思った経験があるので、悩むところなんです。
ただ、友達は小さな子供を抱えている子が多く
フットワークの軽い独身の友達は、地方に住んでいる為、
発起人をお願いできる独身の地元の子…って考えると
ホント少ないんですよ(涙)
無理にお願いするよりは、最初から受付だけお願い!
っていうほうが、頼む友人にも良いんでしょうかね~?
彼とももう少し相談して、策を考えたいと思います。
経験者の方のアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
過去にあったわたくしの例です。
自分は新郎の発起人でした。
新婦は、札幌の方だったんですが、自分の(新郎の)地元は田舎街なものですから、発起人会をひらいてももちろん来れません。
そこで、案内状の手配やら、式次第の作成やら当日の受付まで、すべて新郎がわでやりました。
いちおう、名前だけということで、新婦側の友人2~3名程度名前をつらねましたが、実質は本当に名前だけでした。
まあ、参考までにということで・・・。
早速の回答、ありがとうございます。
実体験を聞かせていただいて、とても参考になりました!
名前だけの発起人…そういうやり方があるというのは
初めて聞いたので、驚きました(私が無知なだけか…笑)
彼側の発起人さんが、それで了承して頂けるのなら
そういう手もあるんですね。
そのような形式をとっても、特に新郎側の発起人さんから
不満などはでないものでしょうか?…その点だけが心配…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 婚活 皆さんの意見を聞かせてください。 父親に結婚はいつするのか?と度々急かされますが、私は結婚願望は一応 5 2022/12/31 17:59
- その他(結婚) 結婚式欠席は縁切りということでしょうか? 5 2023/06/15 12:52
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式の受付が確保できない場合どうなるのですか? 8 2023/03/17 20:44
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- その他(結婚) 結婚式について 1 2023/01/15 23:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
返信用はがきの宛先
-
結婚式の招待状について
-
結婚式・新郎側と新婦側のゲス...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
創価学会の結婚式
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
人数合わせで招待された結婚式...
-
会社への結婚報告はいつ頃ですか?
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
披露宴をするのは常識でしょう...
-
席次表の肩書き 学生時代の先...
-
亡くなった父の席次表について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
明日、兄の結婚式があります。 ...
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
披露宴 上司のスピーチについて
-
自営業をしている主人の来賓の...
-
親族のみの結婚式、両家に人数...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
チャペルの座席は親族優先ですか?
-
人前式の立会人などがいない場合
-
結婚披露パ-ティーの服装
-
一テーブルに4人ってアリですか?
-
披露宴。異性からの招待
-
席札にメッセージを書きたいの...
-
両家の招待客の比率について
-
結婚式受付に遅刻してお詫びを...
おすすめ情報