
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前に何を植えていていつ頃引っこ抜かれて、その後どのような管理をされていたのでしょか。
引きたてですと切り取れた植物の根が生のまま残っていますのでそれが腐敗するときに次の植物に悪い影響があります。
また、養分もほとんど失われていますので肥料も必要になります。
そのほか土壌改良剤や、石灰、腐葉土などを足して耕し土の状態を整える必要もあります。
それでも、古い土を使うと病気が発生したりして、うまく育たないことも良くあります。
プランターの土を再利用するための資材もありますので、そのようなものを用法をきちんと守って使う方法もあります。
いずれにしても、それなりに手間が必要です。
一度植物を育てたプランターなどの土は状態の悪いことが多いので、できるなら植え替えのたびに新しい培養土を使われることをお勧めします。
古い土は畑などに混ぜ込むと良いでしょう。
捨て場所がない場合、軽くて乾燥させれば燃えるごみで出せるような少し高価な用土もあります。
球根くらいなら、チョコチョコっと耕して埋め込み、芽が出た頃に多少肥料を与えれば、それなりに咲く可能性も高いですが、それでは園芸の楽しみは半減しますし、場合によると上記のようなリスクもあります。
回答ありがとうございます。
プランターは最近まで朝顔を植えていました。
一応花はいくつか咲きましたが、
お恥ずかしいことに枯らしてしまいました・・。
やはり土は替えたほうがいいようですね。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
今は何も植えて居なくても、以前は何らかの植物を植えていましたよね。
土は一度でも使用してしまうと、使用前と比べると非常に疲れてしまって
います。土には違いありませんが、そのままで栽培をしても場合によって
生育が悪くなったりする事があります。
使用済みの土には残された根や雑草の根が混ざっていたり、植物の生育を
妨げる雑菌も多く入っています。土を活性化させる微生物も減少していま
すから、どちらかと言えば土が死んでいると言えるでしょうね。
一番怖いのはウイルスで、これが少しでも残っていると栽培中の植物を全
て破棄したり、土まで処分しなければいけなくなります。
一度でも使用した土を再利用する時は、殺菌処理をした後に土を活性化さ
せる事をします。殺菌処理をすると有益な微生物や雑菌も死滅してしまい
ますが、後で微生物を増やす作業をするので心配は要りません。
まずブルーシートの上にプランターの土を広げ、土に含まれている残され
た根や落葉や雑草を大まかに取り除きます。
終われば黒いビニール袋に全て入れ、内部の空気を押し出して口を紐等で
固く縛ります。
この状態のままコンクリートやアスファルトの上に直置きし、直射日光に
当てます。袋が黒のため内部が高温になり、内部の雑菌等が死滅します。
今の時期なら1~2日もあれば完了します。
高温処理が終わったら、ブルーシートの上に広げて十分に乾燥させます。
目の細かなフルイに掛け、微塵を取り除いたら未使用の土に混ぜて使用し
ます。新しい土6:古い土4が目安です。
回答ありがとうございます。
土の再利用ですか。
確かに捨ててしまうのはもったいないですね。
結構手間がかかるようなので(そうでもないかな?)
今回は新しい土に替えることにしました。
でも一応土は捨てずにとっておきます。
丁寧に説明してくださって、
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
エアコンの室外機からの水
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
ひまわりの葉が下から枯れてき...
-
越して1ヶ月。南側の日差しにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報