
大学で経済・経営を勉強していて、疑問に思いました。 99年頃から日本でのマクドナルドは低価格路線をテスト及び実行してきました。
現に去年の低価格バーガーなどは大成功を収めたと世間的には見られています。 その後また価格を戻したり下げたり・・・
これは狂牛病問題、円高問題などが原因だとは思うのですが・・・
そう言う環境が及ぼした物はひとまず置いておいて。顧客が考える日本のマクドナルドブランドの価値はなぜ以前より落ちてしまったのでしょう?
顧客が「価格」より「品質」を求め始めたから?
それとも低価格路線に飽きたから?
それとも他に原因があるのでしょうか?
解る人がいればこのロジックを教えていただきたいのです。お願いします。
No.3
- 回答日時:
日本で最初に販売した時のマクドナルドは本当に美味しかったですよ!! 今では質を落とし本当にまずいの一言です。
アメリカで撃っている物と全く違う味です。ドムドムと食べ比べると一目瞭然でしょう。今の若い人は料亭のみそ汁とインスタントのみそ汁をのみ比べてインスタントが美味しいと答える方が多いと聞きました。味覚の基準が変わってきているのが原因でしょうね!? インスタントラーメンやドリンク等などたくさん出てきていますが、食べてなぜこれを売れるのかと思うほどのまずい物を平気で売っているじゃありませんか。今、各企業の味を決めておられる方々はきっと若い方が多いのではないのでしょうか。その方々の味覚が実は間違っていたら、その結果「売れない」につながるのではないのでしょうか。自分たちが美味しいとと思う物を売りつけても、売れないのなら、やはり、売る側に問題があるのでしょう。客層を見れば昔食べていた40代の方々はその売場にはおられない、それが答えでしょう。私もマクドナルドはまずいので食べません。
コメントをどうもありがとうございました。
「味覚の基準」。なるほど、そう言う考え方もありますよね。 やや本物志向の方や食べた時にその人にとっての満足度に到達しないと言う人にとっては、あくまでコストを重視した品質のレベルでは満足度を得られないのかもしれませんね。 自分はマクドナルドの事情はあくまで大学の講義内容くらいしか知らないため、内部のターゲッティングは解りかねますが、その辺はどうなのでしょうね。
No.2
- 回答日時:
難しい論理は解りませんが、単純に言えば大量供給しすぎたという事ではないでしょうか?
少なくとも私は、いつでもどこでも安く食べられるイメージが付いてしまい、『食べたい』という基本的な要求がおきなくなってしまいました。
まずは回答をありがとうございました。
確かに大量供給しすぎなのも言えますよね。
hoozuki7さんの様にいつでもどこでも安く食べられるイメージが逆にマイナスに働いたのかもしれませんね。 色んなものが飽和する世の中、いくら不況とは言え安価なだけではダメなのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
何を根拠に「顧客が考える日本のマクドナルドブランドの価値はなぜ以前より落ちてしまったのでしょう? 」と言うのでしょうか。
単に、貴方の感想の理由を他人が答えられる訳がありません。
まずは早急なコメントをありがとうございました。
確かに唐突な投稿だった事を反省します。
では根拠を申し上げましょう。
株式会社グラムコが出版した「マーク」と言う書物245ページに『貴方が思い浮かべるブランドアンケート』があります。98年調べです。総合で1位獲得しているにもかかわらず。
現在では不振傾向にあり、イメージチェンジの為の、ニューテイスト思考なども取り入れた事は有名です。
サービス面でのランキングには入っていますが、
現在では好きなブランドランキングにははいっていません。
これでは根拠になりませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
経常損益とは何ですか?経常利...
-
なぜ人手不足の世の中なのに、...
-
飲食店で働く者です。 人時売上...
-
受講証紙代の処理について
-
10万円以下の物を複数買い10万...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
建退共の証紙。 購入のときの...
-
刈払機の燃料は光熱費でいいの...
-
一般に言う「生産高」とは? ...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
-
10万円未満の消耗品をまとめて...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
機器類の校正の費用について
-
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
-
エレベーター補修工事の資産計...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
図面作製費用は資本支出?経費?
-
加速償却とは
-
経理処理を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出荷金額と売上高の違いについて
-
営業利益、経常利益、純利益の...
-
累計利益とは?
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
ソフトウェア作成は第何次産業?
-
売上予算比を求める場合、売上...
-
売上100万円あたりの電力使用量...
-
デパートの花形セクションって?
-
以下の問題の解き方を教えてく...
-
ジャパネットたかたの広告費
-
外部と社内、売上と変動費について
-
イオンやショッピングモールの...
-
有給休暇を取得すると売上や利...
-
通販ショッピング時の送料の差...
-
営業職をしてます。売上は社内...
-
積の寄与度の求め方を教えてく...
-
売上高に対する電気使用量
-
売上高の控除項目と費用項目
-
メーカーで売上500億円ってどの...
おすすめ情報