アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定期券の購入についてですが、別の鉄道会社の定期券は購入可能でしょうか。

たとえば、京急→東急の路線で定期券を購入する場合、相鉄とか都営地下鉄とかで購入する事は可能でしょうか。
何処の会社のホームページを見ても記載が無いので教えてください。

メトロでは購入出来ないと言われました。何で購入出来ないのか不思議でしょうがないので。

A 回答 (6件)

「シャネル」の店舗に行って、


「何故、クリスチャン・ディオールの商品を扱っていないのか。シャネルでクリスチャン・ディオールの商品を買えないのが不思議で仕方ない」

と口走るのと同じ様な話です。

この回答への補足

うーん。同じパスモ定期券と言う商品だと思うんですけどね。

まあ参考にします。

補足日時:2011/09/01 14:03
    • good
    • 0

多分買えません。



というのは、購入時に丸ノ内線であれば行きに関しては丸ノ内線の駅しか指定できないからです。
他の鉄道会社ではどうなのか解りませんが、元々はその沿線のみの定期を取り扱ってたはずです。

PASMOは確かに共通で各社使えますが、それは電子カードとしての利用のみであって、定期代等
企業の収入となる部分は当然その鉄道会社に入ります。
ですので、自社と関係のない路線の定期券を買えるようにしても自社への収益にはならないわけで
ビジネス面でのメリットがありません。
私はメトロとJR、都営線で試してみましたが、おそらくそういうことが背景にあるんだなと理解してます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
過去の質問も見ましたが、購入出来たというのもあるのですが、ダメというのもあるもので。

どこかに記載してある文書がないですかね。

補足日時:2011/09/01 14:06
    • good
    • 0

出来ません。



定期券の購入は鉄道会社との契約行為ですから当該鉄道会社でしかできません。
定期券の委託発売契約のある他社発売所ならば出来ますが実際には接続駅以外は存在しません。

>何で購入出来ないのか不思議でしょうがないので。
何で出来ると思うのかその方が不思議ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

接続駅なら購入可能に読み取れますが、それも無理という事なんですよね。

お礼日時:2011/09/01 17:49

2社以上の運送事業者(鉄道事業者だけとは限らない)間を経由する旅客に対し、経由駅を定め連絡きっぷ(普通・定期)が発売できるのは、関係事業者間で締結した連絡運輸に係る契約があるからです。


委託を受けた、運送業者・旅行業者・代理店等も然り。

これら契約がないのに、他社のきっぷを売れないのは当然の道理。
何ら不思議な事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう契約があるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2011/09/01 17:53

No.1です。



>うーん。同じパスモ定期券と言う商品だと思うんですけどね。

「同じ商品」ではありません。他の回答者さん達も書いておられますが、先ず「鉄道会社」が違いますし、「PASMOを使って、各鉄道会社の定期券を発行している」だけです。「紙の切符・定期券・回数券」と何等変わりありません。「紙の定期券だから出来ない。PASMOの定期券だから出来る」という話でも、「技術的に出来る・出来ない」という話でもありません。(他の回答者さん達も書かれている様に)


「定期券」の使用目的を今一度考えてみて下さい。

「定期券」は「全国共通商品券」「図書カード」「ビール券」「映画の前売り券」の様な類いのものとは違いますよ。
(どうも貴方は、定期券の性質を理解していないか、「商品券」「図書カード」の類いに勘違いしているか、という気がします)


最初の例えを引き続き利用すれば、

PASMO自体は「服の素材・生地」に過ぎません。

それを、「同じ『絹100%のシャツ』なのに、どうしてシャネルの店舗でクリスチャン・ディオールの商品を扱わないのか。不思議で仕方ない。納得出来ない」と言っている様なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

申し訳ないのですが、定期券の性質は正直よく分からないです。
私鉄なんで廃止になったパスネットみたいなもんだと。

そのたとえを利用すると「セレクトショップは無いの?」と言う事なのですが、下記の回答から契約があるので無理ということですね。

お礼日時:2011/09/01 18:12

比較するなら「モノ」ではなく「サービス」で考えないと噛み合わないでしょう。



・A銀行(保険会社)でB銀行(保険会社)の金融商品を購入できるかどうか。
・A旅行代理店でB旅行代理店の旅行商品の申込ができるかどうか。
・A大学でB大学開講の講義を受講できるかどうか
・etc...

このように列挙してみると、A社でB社の商品(サービス)の取扱を行う為には、A社とB社との間で何らかの契約(委託契約など)を行う必要があるのはご理解頂けますよね?

鉄道も「交通(運輸)サービス」という「サービス」を発売していると考えれば、他社の商品を利用する為の権利である乗車券類(定期券)を勝手に発売する事はできませんよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほどよく分かりました。

お礼日時:2011/09/02 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!