
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
ビールの泡は、醸造工程(発酵)で発生した炭酸ガスを、低温タンクの中で閉じ込めておいて、製品にする際にそのまま瓶詰・缶詰します。
一方のサイダー・コーラなどの炭酸飲料は、調整した中味を瓶・缶詰にする際に、炭酸ガスを同時に封入します。
これをカーボネーションといいます。
一般に発酵により発生した炭酸ガスは、カーボネーションで封入した炭酸ガスよりも、泡持ちの持続時間ははるかに長くなります。
自然に発生した炭酸ガスは、人工的に加えたものより、中味に対する馴染みが良いものです。
これはスパークリングワインでも同様です。
瓶内発酵させたシャンパンやタンク内発酵させたスパークリングワインの方が、日本で多いカーボネーテッドワインよりも、開栓後グラスに注いだ場合、細かな泡がいつまでも底のあたりから立ち上っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えない泡の作り方について
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
クリームソーダの爆発について
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
高知弁?たっすいが?
-
ノンアルって飲む意味ある?
-
缶ビール 350ml 1ケー...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
お酒がやめれなくて、1日350ml...
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
あなたは、どれぐらいお酒を飲...
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
ビールの味は何歳から分かりま...
-
スーパードライ、500ml2...
-
ビール買ってますか? それとも...
-
ノンアルって飲んだことないの...
-
3年前に賞味期限の切れた缶酎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
泡を消す方法(ミキサー/スープ)
-
缶のまま飲むのと、グラスに移...
-
消えない泡の作り方について
-
泡立ちを消す方法しりませんか?
-
ワイングラスの飲み口を、飲ん...
-
クリームソーダの爆発について
-
ビールやコーラの泡について
-
日本酒 グラスは何cc入るグ...
-
炭酸飲料の泡はなぜコップの下...
-
キッチン泡ハイターなのに、泡...
-
魚介類の泡っぽい味
-
キッチン泡ハイターを、金属製(...
-
シャンディガフのレシピ
-
ビールのおいしいお店
-
鍋のお湯の温度温度計以外で見...
-
イッキ飲みのコールにはどんな...
-
乾物の豆を戻したら・・・
-
缶ビール、そのまま飲むのとグ...
-
真空脱泡の方法
-
ビールサーバーからの生ビール...
おすすめ情報