重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前にも同じような質問ような感じですが申し訳ありません。
東芝レグザのゲームダイレクトモードの遅延時間短縮はどのような効果と理由があるのですか?
わからないので教えて下さい。

A 回答 (2件)

映像信号を受け取ってから実際に画面に表示するまでの時間がかからなくなります。


ゲームのコントローラの操作が即座に画面に反映されますし、画面の変化にたいして即座にコントローラで操作できます。
ただし、高画質化処理が省略されるぶん表示画質は劣化しますが、ゲームの画面では問題ありません。

高画質時表示エンジンで遅延が大きい場合は、映像信号を受け取ってから実際に画面に表示するまでの時間がかかり、ゲームのコントローラの操作が即座に画面に反映されませんし、画面の変化にたいして即座にコントローラで操作できません。
    • good
    • 0

ゲームモードをオンにすると、倍速機能があるテレビでは倍速がオフになります。



そのほうが遅延は防ぎやすいからです。

ゲームモードがある理由はもちろんコントローラーでのボタン操作による遅延を防ぐためです。

ほとんどのメーカーのテレビにゲームモードは付いていますが、レグザは特にゲームの遅延対策に力を入れており、遅延が1フレーム以下なのでアナログテレビと変わらない快適なプレイを実現しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!