dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほど前に現在のアパートに引っ越してきたのですが、駐輪場が無いこともあり、バイクは引越しとともに売却。
今回、自分の車の駐車場のスペース内にバイクを止める条件でバイクを購入しました。(現在、台風のせいで納車待ちです。)
前は自宅の玄関に入れれたので雨風の心配はなかったのですが、これからは外でバイクカバーをかけた状態での保管となります。
今、台風で強風が吹いていて、バイクが倒れるんじゃないかと気になっています。
一応、バイクを止める場所の横に柵があるので、カバーをかけ、ひもでバイクを柵に結ぼうかとも考えていますが、台風の時とかみなさんどうしているのでしょうか?。
意外と倒れないものなんでしょうか?。

A 回答 (4件)

質問者のバイクの止めているところの風当たりが解りませんから一概に言えないのですが知人はビッグOFFでカバー掛けて一度倒しています(それまで倒れたことが無く安心していたらしい)もちろんその後は注意しているそうです。



従って柵が有れば出来るだけその近くに止めてカバー掛ける前に右のステップの下にフェリーで良く転倒防止に使うキャンバーを知っていればそれを使用することでかなり違います。

http://www.wood.co.jp/doboku/chishiki/canba.htm

画像が無いけどサイズを見れば使用できる物が有ると思います、ホームセンター当たりで販売しているかは解りませんがこれを使用すればバイクのぐらつきを押さえるのでいちいちロープなどを使用するより安心ですし、フェリーなんかでもメインスタンドよりもサイドの方が安定します(倒れるときは右に倒れることが殆どの筈)一部どちらに倒れても不思議のないバイクも知っていますが(ビモータで見た)

またカバーは風の強さにも寄りますが時にはあまりの強風だと外すことも考えないと(悪戯は心配ですが)暴風などでは危険だと思います(倒れ安くなる)他の方の言われるローギャに入れるのも私はフェリーなどでは必ず実施しています(倒れにくくするため)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

教えていただいたサイトを見ました。直角三角形って理解でよろしいのでしょうか?。
強風だけならカバーを外すのはいいんですが、雨も降っているとちょっと躊躇しますね。
雨に濡れるより、倒れたほうがダメージはでかいんでしょうけど...。
1速に入れておくのは効果が高いようですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/04 11:53

1,000ccのオンロードバイクを暴風でなぎ倒された事があります。


(カバーをかけていたので、暴風ではらんだのだと思います。)

その後は、盗難防止の追加も兼ねて、クリプトフレックスという
商品名のワイヤーと南京錠を使って、カバーの上から駐輪場の柵と
バイクのシート近くをグルリと巻くようにして固定しています。

カバーをかけたバイクは、強風を喰らうと結構簡単に倒れるもの
ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

元々は同じようなことを考えていました。ロープをシート付近で一周して、柵に固定する。ただ今回の台風は結構強力で、それで十分かな、と。
バイクカバーが風で膨らむのが一番の原因のようですので、バイクカバーをロープなどでバイクにくくりつけ、膨らみにくくする。キャンバー、ロープを使用してバイクを固定する。
などを併用するしかないんでしょうね。
近くにガレージが空いていれば一番いいんですが...。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 21:40

バイクの種類にもよりますが、軽量なオフ車にカバーを掛けてると、カバーが帆を張ったようになって倒れる事もあります。



マニュアル車ならギアを1速に入れ、バイクの左側にある柱等に紐か何かで固定しておくと安心です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイクはER-6nです。
置く場所は左から、柵、バイク、車となりますので、車を停めている時はまず大丈夫ですが、出かけている時はちょっと心配です。
ギアを1速に入れる...参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 10:42

私のバイク、カバーかけていますけど、センタースタンドついています。


普段、センタースタンドで駐車していますが、前回の地震(震度5)でも、台風直撃でも…倒れたことはないです。

絶対に倒れないっていう保証はできません。
でも、まぁ…意外に倒れないもんです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか。意外と倒れないようですね。
今回購入した車両はセンタースタンドが付いていませんので、サイドスタンドで停めて、前輪、後輪、シート部をぐるっとロープで柵に固定させようかとも思っていましたが、そこまでする必要もないかも。軽く固定くらいで十分かもしれませんね。
ちょっと神経質になっていたかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/04 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!