dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から、築22年のアパート1階に住んでいます。
このアパートがすぐカビが発生するので困っています。

押入れやクローゼットはいつも開けていますが、衣類に緑色のカビが発生。
カーテンも時々洗っていても黒いカビが。
トイレも壁には黒いカビ、床(クッションフロア)や巾木やドアには白っぽいカビが。
食器棚は壁から10センチほど離して置いてあるのですが、裏側に緑色の斑点のカビを発見しました。
北側の和室が一番ひどくて、畳にはカビ、掛けてある服にも、押入れにしまってあるクッションにも、直に置いてあるカラーボックスにも緑っぽいカビが発生し、チャタテムシに似たものがいます。
同じ虫はトイレにもいました。
思い出して書いているだけで、ぞわぞわ気持ち悪くなってきます。
読まれている方、申し訳ありません。

カビが発生したときはハイターを薄めてスプレーして拭いたり、処分できるものは処分しています。
食器棚の裏面などは皆さん拭いたりされてますか?
わたしは拭いたりしてなくて、掃除不足が原因なのでしょうか?
除湿機は使用していません。
つけっぱなし状態だと電気代かなりかかりますか?

私には今1歳の子がいるのですが、このアパートのせいか、遺伝か、はたまた両方からなのか、かなりアレルギー体質です。
アトピー、アレルギー性鼻炎、喘息、食物アレルギー、猫アレルギー、ハウスダストとダニ、とたくさんもっています。
遺伝については、私はアトピーをもっていて、母は喘息、主人は猫アレルギーや花粉症、フルーツで喉が痒くなるとも話していました。

今月でこのアパートの更新なのですが、更新するか悩んでいます。
子供の為にも越した方が良いのか。
ご近所の方が皆さん良い方なので、その面では良い場所なのですが。

私はここが初アパートなので、他のアパートもカビが発生しやすく同じでしょうか?
ちなみに子供がバタバタするため、越しても1階に住むと思います。

質問ばかりで申し訳ありませんが、ちょっとしたことでも良いので教えてください。
お願いします。

A 回答 (6件)

そこまで酷い状態なら引っ越しましょう。


お子さんのためにも。

私が現在住んでるアパート(1階)もカビが発生しますが、そこまで酷くないです。
お住まいは鉄骨ですか?
古い鉄筋アパートだと湿気がハンパないですよ。
最近の建物なら、鉄骨でもそこまでにはならないでしょうが…。
    • good
    • 2

それは速攻引っ越されたほうがいいですよ。


私も重度のアトピーで、水やら健康食品やらいろいろためしていましたが、カビのでる古いマンションから新築の戸建てに引っ越しただけであっという間に治ってしまいました。
今までの医者めぐりや大金つかったのはなんだったの?という感じです。

転居先は新しい物件が良いですよ。
古い物件はどうしても24時間換気とか無いですし、見えないところにもホコリやカビが溜まっているものです。
ちょっと前だと新しすぎる物件も建材から有害物質が出たりしてそれはそれで心配でしたが、現在は対策済みの建材が多いですし、24時間換気がついていたらかなりアレルギーには良いと思います。
また、集合住宅だと1階は湿気が出やすいので、なるべく2階以上がおすすめですね。お子さんが小さいと騒音の問題もありますが、アレルギーのことだけ考えたら1階じゃないほうがおすすめです。日当たりの良い物件の2階以上がおすすめです。新しくて日当たりがよければ一軒家もいいと思います。場所はもちろん排ガスなどの心配が無い空気の良いところじゃなくてはいけませんよ。排ガスもアレルギーとかなり関係ありそうです(経験上)。
    • good
    • 3

越したほうがいいでしょう。


私もはじめ築30年以上の3階RCの1回でしたが、当時の建物は地盤の弱い埋め立てなのに布基礎で床下は土、かなりの湿気に悩まされました。物が少なかったのでカビの被害は少なかったのですが、外壁はきました。更新の2年目にうまいこと転勤もできたので実家近くのUR(公団)賃貸へ。古いですが古いだけに棟間隔がしっかりあって日当たりは抜群。湿気の生活からのがれて二人目を産むことができました。

アパートはおそらく築10年以上経ってれば法改正前なので地盤調査をさしてすることなくほぼ全部が布基礎。床下は土です。谷あいや坂の下や私のように埋立地などは地下水位が高くなりやすいので湿気は上がります。それ以降は地盤にあった基礎をしているのでベタ基礎率が上がり湿気もあがりにくい構造である可能性が各段に増えますよ。

日当たりがいいと気持ちいいです。是非お引越しをお考えください。
UR賃貸なら最近は空きが結構あるようです。私のころは階数は選べませんでしたが最近は違うようなのでお近くの物件を聞いてみて下さい。
    • good
    • 2

 初めまして、読ませていただきました。


ハウスダストとカビと黄砂などにアレルギーが
ありますので、読んでいてゾワ~としました。

 築22年の物件との事、もうお部屋自体がカビの
温床となっており、質問者さんの対策と努力では
どうにもならいのではないでしょうか?
湿気取りや除菌スプレー、抗菌除湿機が必要な状態
でいらっしゃいますよ。
でも、お掃除不行き届きのせいではないと思います。

 新築アパート1階、築10年以上アパート2階、
築30年以上公団5階(最上階)に住んだ経験が
ありますが、基本的に窓の結露につくカビとお風呂
の水アカから出るカビのみで、どこのお宅にもある
発生にとどまっていましたよ。
新築のアパートの時は、換気が不十分でしたし、
排水溝の匂いが漂うというトラブルがありましたが..。
古い公団の部屋は、押し入れの(ベニヤは新しい)
枠組みの木が黒く変色しており、購入時の袋で保管
していた羽布団に点々とカビが発生しました。
寝室兼タンスを置いている部屋で、段々とカビ臭く
なったので、身体に悪そうで嫌でした。
布団のカビは、クリーニングで「落ちないよ」と
言われたので、ずっとそのまま保管していたんです。

 アレルギー体質の方が、常日頃アレルゲンに晒されて
いますと、当初よりも症状が酷くなっていってしまう
様ですよ。(IgE値というのを調べますが)
吸い込んで肺炎にかかったり、ショック状態で呼吸
困難になるなどが予想されます。
これをきっかけに、化学物質過敏症なんてものを
発症してしまったら、日常生活すらままならなく
なるでしょう。
 お子さんの将来の為に、引っ越しされるのをおすすめ
します。
小さな体で、まだ耐性が少し勝っている状態なんですよ。
重いアレルギー体質ですと、進学や就職にも影響します
よね。
 周辺の空き物件を調べてみられて下さいね。
まだ現状回復がなされていない状態であれば、カビの
有無が分かりますよ。あと、臭いのチェックです。
    • good
    • 3

丘の上ならカビる心配ありません。


また公営住宅に応募されてますか?年収制限とかありますが検討の余地はあるはずです。
    • good
    • 5

子供のためにも引越ししたほうが・・・・


換気などしていますか。少し窓を開けたりするだけで、(晴れている日)カビ対策になりますよ、それでもだめなら、自分の体とお子さんの体を考えて、引越ししたほうが、いいかと思います。あまりカビが生えるような家にアレルギーを持った人がいると、体に良くないですよ。よけいこじれるだけです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています