
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
海水と淡水の中間の塩分濃度ならば、全部汽水です。
目的とする飼育魚が書かれていないので、ミドリフグやハチノジフグなどの飼育と言うことで回答します。
観賞魚店で購入したミドリフグやハチノジフグのチビは当初、1/4濃度の汽水から飼育を開始します。
海水の場合1リットルに36gを溶かし込む製品(人工海水の素)ならば、、、
36gの1/4である9gを1リットルに溶かせば、1/4濃度の汽水になります。
なお、水槽水は、いつも少しずつ蒸発しています。
蒸発するのは淡水だけです。
従って、水槽水は、少しずつ、塩分濃度が濃くなる危険性があります。
常日頃から、比重計で汽水濃度を管理する事が重要です。
比重計は、必ず購入しましょう。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
ミドリフグやハチノジフグは成長に合わせて、塩分濃度を高くすると長期間飼育出来ます。
だいたい、体長が7cmを越える頃には3/4濃度~海水濃度(海水飼育)まで塩分濃度を高める事になります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、私は別段汽水の専門家?ではありませんが、汽水といえば河口付近で川の水と海水が入り交ざっている部分を汽水域といいますよね。
確かに海水の塩分濃度は32~35g/L程度ですね。これよりも薄い濃度の海水を作れば、これが汽水ではないのでしょうか。なんらかのさかなを飼育するためのものであれば、その魚の飼育に適した塩分濃度になるよう真水で薄めていけばどうなのでしょうか。
的確な回答でなかったら、ごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 和歌山の汽車でD51930という汽車ご存知でしょうか?昔その汽車で何かありましたか? 昔その汽車が和 1 2023/07/07 00:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 船などの走行音は意外に大きい音ですか? 1 2022/08/14 11:24
- その他(暮らし・生活・行事) 人の目が怖いです。汽車通なんですけど、周りの学生の人達が自分のことをみていると思ってしまい、汽車通が 5 2023/04/10 21:34
- 演歌・歌謡曲 歌謡曲に出てくる汽車という言葉。 6 2023/05/07 16:00
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 周囲の音が、音符のどの音かわかるようになる方法を、教えて下さい。 例: ・歩道を歩く人の靴の音 ・ヤ 1 2022/11/19 07:53
- 親戚 悪ガキを懲らしめるとしたら 7 2022/08/05 17:27
- 電車・路線・地下鉄 なぜ北海道や四国の人は電車(JR)のことを汽車と言うのですか? 内地の人はそんな呼び方しませんよ 14 2023/02/03 19:23
- 環境学・エコロジー 福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海 10 2023/07/08 12:53
- 英語 どちらの訳が適切なのでしょうか 3 2022/12/18 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報