dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を初めて飼って分かったことは、意外と人語を解する、ということです。(そう見えるだけであっても)

うちの猫は言えるのは「ごはん」だけ。
すぐ理解できる単語は「おんり」(降りろ)「アチイ」(熱いから触るな)、「むいむい」(虫)、あとはオモチャの名前が少しだけで、その他は意思は通じても言葉で覚えているわけではない気がします。

うちの駄猫ですら少しは分かるのだから、世の優秀な猫たちはもっともっと分かるはずです。

「うちの猫はこれだけしゃべれる、分かる」という事例を御願いします。うちの猫の能力開発の参考にさせていただきたいです。
(身近な例じゃないと参考にならないので、世界的に見てどれだけ能力があるか、というような学術的な話が聞きたいわけではありません。)

A 回答 (6件)

親ばか(猫ばか)と思って読んでください。



名前は理解しています。

ねずみのおもちゃ(ちゅーちゃん)「ちゅーちゃん持ってきて」と言うと持って来ます。

途中で落して手ぶらで来たら、「ちゅーちゃんは?持ってきて」と言うと、戻って持って来ます。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=690594
の6番目でも回答しています。言語質問で無いですが。


いつもドライフードですが、たま~に缶詰をあげる時喜んで食べます。

その時、横や後ろから、「美味しいですか?」と聞くと、いつもと違う声の甲高い語尾が短い声で食べるのを止めて振り向いて「うん!」と言います。鼻声っぽいです。

「そうよかったね。美味しい?よかったね」と言うと、「うん!うん!」と言います。
この声は缶詰の時だけ聞けます。

子供の頃から猫を飼っていて私にとっては11匹目の猫ですが、一番頭が良いと思います。

食事の時に鳴く猫もいましたが、それは自分自身でおいしいなと言いながら食べていたと思います。

今の猫は聞いて答えているように感じます。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=690594
    • good
    • 0

猫、可愛いですよね★



うちの猫は言葉は猫語(笑)しかしゃべんないですが、
名前を呼ぶと、こっちへ向き、「ニャア」となきます。
名前以外は無反応。知らん顔です。

あとは、外に出て行って、かえってこない時に缶詰の音を
カンカンと鳴らすと、飛んできます。
かつおぶしパックのガザガザという音でも飛んで帰ってきます。

あとは、悲しいことがあって泣いていると、必ずよってきて
頭をこついてスリスリとよってきますね。
また可愛いから癒されるんです(><*)


と、一度ビックリしたのが、
ゴキブリが出現したときにわたしがすごい悲鳴をあげたんですね。キャア~~~と。

すると、今までに聞いたことない声だったんでしょうね。
別のところにいたはずなのに、目をまん丸にさせて飛んできました。
そして心配そうに見つめてくれてました(笑)

猫ってかしこいですよね★
    • good
    • 1

わかりますよ~(^.^)



夜いつまでも遊んでいるので「ねんね」と言えばちゃんと自分のベッドに入って寝ます。

名前を呼べば「ニャー」ではなく「ん~?」と振り返って返事をします。
そう聞こえるのは飼主だけかもしれませんが、ずっと可愛がってれば以心伝心と言うのでしょうか。

他人にはわからないけど、きっと通じるものがあるんですね(=^・^=)
    • good
    • 1

かわいいですね~。


以前にもねこがしゃべるという質問がありました。
どこのねこちゃんも結構しゃべっているようで…

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=500394&rev=1
    • good
    • 0

実家でネコを飼っていました。

私もネコは人間の言葉が通じると信じていました^^
名前は呼ぶと確実に反応していたように思います。にゃーと返事することもたびたびありました。
あとは、「散歩に行こう!」と呼び掛け外に出ると一緒についてきたり、嫌なことがあって落ち込んでいる時、「実はね…」なんて愚痴を話し掛けたりするとそばで聞いていて(?)くれたりしていました。後半の二つは言葉というより私の動作、雰囲気を読み取っていただけなのかもしれません。そもそもすべてが私の思い込みなのかもしれないし…。ちょっと自信がありませんがご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

猫は人の話すことは良く理解しているものです。


また、一番偉いのが自分だとも思っているので面倒なこと
には一々鳴いて返事をすることをしません。

例えば横になって休んでいる時に名前呼んで下さい。
尻尾の先をちょこと動かし返事をするだけです。

猫とのコミュニケーションを図る時に大切な事はこのことを
理解して下さい。

即ち、話し掛けると尻尾やアイコンタクトとかで答えてくれます。
それが解って来ると、今忙しいから後にしてくれとか
眠いんだから静かにしてくれるとかをちゃんと返しています。

ではでは、猫とのコミュニケーションを楽しんで一層可愛がって
やって下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!