
In fcc thin films, the(111) texture is favored by the surface and interfacial energy minimization,whereas the (200) texture is favered by te strain energy minimization.
Fcc薄膜において、(111)構造は表面および界面のエネルギーの最小化によって優位性を示し、(200)構造はひずみエネルギーの最小化により優位性を示す。(日本語訳は自信ありません。。。)
と書いてあったのですが、表面および界面エネルギーの最小化??ひずみエネルギーの最小化とはなんでしょうか?よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンニチは、難しい英文を読まなくてはならないようでタイヘンですね。
誰も回答しないようなので、無理に回答しました。
この回答・アドバイスは英文解釈というよりは、物理的なアテズッポウです。
文章の云わんとしている事は多分以下のような事ではないでしょうか。
fcc薄膜結晶ができるときには何種類かの結晶構造が可能なのですが、それぞれの結晶構造ごとに持つエネルギーの値が異なる。
(あるいは形作るのに必要なエネルギーの値が異なる。)
そして(全く私の想像なのですが)実際の過程は全体のエネルギーが最小になるような構造を作る。
(111)構造の場合は、表面エネルギー・界面エネルギーが最小になり、その点で表面近くでは(200)構造より実現しやすいが、ひずみエネルギーは逆に大きくなるので表面以外では(200)構造になりやすい。(ここは全くのアテズッポウです。)
私は鍍金のことは何も知らないので、全くのアテズッポウです。書いてあることの物理的な意味を考えれば、英文としての意味も解ってくるのではないでしょうか。因みに、技術文書では書いている人が英語のネイティブとは限らないので、正しくない文章もありえます。
(111)構造とかは、結晶関連の本に出てきたと記憶しています。
(結晶軸の方向だったような気がします。???)
アドバイスありがとうございます。銅めっきに関する研究をしているのですが、明日、英語論文発表会があって、論文を読まなくてはいけないのです。。。英語を読むのは難しいですね。英語もしかっり読めないうえに、表面エネルギーやら界面エネルギーなどなどよく分からない言葉が出てくるので、ちんぷんかんぷんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 物理の問題の解説お願いします。 1 2023/03/04 16:42
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 提示文の構造について(名詞+be that V?) 2 2023/05/19 09:46
- 英語 Having the window in a location that gives the bes 2 2023/03/09 11:51
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
- 英語 1a) The Schneiderian membrane The inner walls of t 5 2023/02/21 15:29
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 The advances in nanofabrication technology have he 1 2023/01/03 20:12
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OHがどっち向いてるかって関係...
-
違い
-
構造中に直鎖状のアルキル基を...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
破線-楔形表記法
-
クラスター構造とはなんですか?
-
旋光度、旋光分散と円二色性
-
6配位の錯体(正8面体構造)に...
-
Chem 3Dについて教えて下さい。
-
教えてgooの構造と言うかやりか...
-
寄与が大きい・小さい
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
化合物の「骨格構造」を英語で?
-
銅メッキ膜の結晶配向性について
-
質問です。 有機電子論のお話で...
-
Kekule構造とDewerについて
-
格子点数と原子数
-
四酸化三鉄
-
UNISYS1100でのDBは?
-
高校の化学についてです。 SO2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の化学についてです。 SO2...
-
六員環構造水を家庭でつくるには?
-
焼き魚の反り、丸まりのメカニズム
-
男性の皆さんは可愛い人に対し...
-
DMFの1H-NMRのシグナルについて
-
違い
-
生化学と生理学
-
エタンの示性式はなぜCH₃CH₃な...
-
ヘプタン異性体の構造式
-
寄与が大きい・小さい
-
化合物の「骨格構造」を英語で?
-
キノイド構造ってなんですか?
-
合成ゴム(MBR)の特性を教えて...
-
電気泳動で流しすぎるとどうなる?
-
立体網目構造か3次元網目構造
-
タンパク質の変性
-
「主成分分析の結果から一次元...
-
PVAのヨウ素呈色反応について
-
PPA(ポリフタルアミド)の化学構...
-
格子の面間隔について
おすすめ情報