dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

提出前の答え合わせをしたいです。

・四字熟語の組み立て方
例を一つ書きなさい
【問題】
1(例)完全=無欠
意味の似た二字熟語を重ねたものをもうひとつ。

2(例)空前←→絶後
反対の意味をもうひとつ。

3(例)昔←→今=東←→西
反対の意味をもつもの。

4(例)温故→知新
上の熟語がしたの二字の熟語に働きかけるもの。

5(例)起ー承ー転ー結
四字が対等の関係にあるもの。
6(例)苦笑八苦
数字を含んでいるもの。

7(例)正々堂々
同じ字を重ねた熟語を重ねたもの。

8(例)映画監督
二字の熟語を適当に重ねたもの



よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

全部はすぐに思い付かないので、



1.遠慮会釈、

2.は「反対の意味」では無いでしょう、「前にも後ろにも無い」ので、似たものの対比です。

3.正しくは古今東西です。

6.生老病死、

6.七転八倒、

7.侃々諤々(かんかんがくがく)、喧々囂々(けんけんごうごう)

8.老人世帯、東京都民
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます!

お礼日時:2011/09/15 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!