
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
出しゃばってきてしまいました。
No. 2です。>>発音記号が同じでも人によって「エ」と「イ」の
>>発音の違いが出てくるということは、どちらでも
>>正しい発音になるという事でよろしいでしょうか?
うるさいことを申すようですが、「『エ』と『イ』のどちらでも正しい発音になる」という言い方は少々焦点がずれているような気がします。元々、[i]は日本語標準語の「エ」と「イ」の中間の音色を持っており、それを日本語を日常語とする人が聴いたとき、発話者の癖や時と場合によって「エ」の成分がより強く響いて聞こえるか、「イ」の成分がより強く響いて聞こえるか、で両方あり得る、という言い方のほうが当を得ていると思います。
>>もう一つ補足で質問なのですが、
>>もしこれらの単語を片仮名で文章に書く時は
>>「エ」と「イ」のどちらを使ったほうが良いと
>>思われますでしょうか?
ご質問の意図によるかと思います。発音に忠実に片仮名に移そうとなさるならば、全くもってどちらでもいい、ということになります。事実、新潟だったと思いますが(違っていたらすみません)、えがもちという土地の食べ物があり、これが「えがもち」とも「いがもち」とも表記されているとのことです。当地での「い」音と「え」音が中間的な音であることから来る二種表記です。
一方、慣用的な使い方をお望みなら、“ex”に対する片仮名表記は普通「エクス」とすることが多いようですね。
No.7
- 回答日時:
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
いいえ、発音は現在形と過去形で、また、過去分詞になっても変わりません.
変わるのは、人によって、exのeの部分の発音が、少し違うだけです.
人によって、日本語のイにより近く発音する人もいますし、エにより近く発音する人もいます.
外国語の発音、特に母音をカタカナで書くこと自体が無理な事なんですね.
よって、日本語になってしまって、カタカナで書かれるようになったらそれを使えばいいのですね.もうその時点で日本語なんですから.
しかし、英語の発音をカタカナでは表現できないと言う事が基本としなくてはなりません.イクステンドとエクステンデッドとは発音してはいない、と言う事ですね.
つまり、最後のドにしても、ドとは絶対に発音していないと言う事はお分かりですね. このイないしエも同じ事なのです.
道が少しそれてしまいましたが、ご質問への回答は、発音は代わりません、と言う回答になります.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.5
- 回答日時:
>extendの発音は女性の声でイクステンドと
発音しているのに対し、extendedだと男性の声で
エクステンデッドと発音しているようなのですが、
辞書で調べたところ、
extend[ikstend]
extended[ikstendid]
となっています。
[ ]内は発音記号ですが、どちらもikstendまでは同じです。
発音が違って聞こえたのは発音した人の癖によるものではないかと思われます。
従って現在形と過去形で発音が変わるものではないと思います。
この回答への補足
みなさん様々なご回答ありがとうございます。
補足ですがエクスとイクスの発音部分の違いのことを
教えていただきたかったのです。
質問の書き方が悪かったようでどうもすみません。
発音記号が同じでも人によって「エ」と「イ」の
発音の違いが出てくるということは、どちらでも
正しい発音になるという事でよろしいでしょうか?
もう一つ補足で質問なのですが、
もしこれらの単語を片仮名で文章に書く時は
「エ」と「イ」のどちらを使ったほうが良いと
思われますでしょうか?

No.4
- 回答日時:
質問の趣旨は 現在形と過去形で エクス・・・とイクス・・・と違う発音なのか、でよろしいでしょうか。
Microsoft Bookshelf Basic では、同じ人の発声でどちらも同じように聞こえました。イともエとも取れる、要するに日本語にはない音ですが、語尾を除いて同じように聞こえました。ちなみに私は何とか英語圏の人と片言(日本語にたとえると小学校1年生レベル?)の会話が出来る程度です。
No.3
- 回答日時:
extend (イクステンドゥ)は「延長する・延ばす」という動詞なので、extended という過去形(または過去分詞形)になった場合、やはり発音が変わり『イクステンディットゥ』になります。
また、extended は「伸ばされた・広大な」などの形容詞としても使われます。この場合も同じく『イクステンディットゥ』と発音します。
No.2
- 回答日時:
お尋ねなのは、語頭の“e”の発音のことでしょうか? これは、発音記号で言うと[i](←普通のアルファベットではなく飽くまで発音記号だと思って下さい)です。
日本語の標準語にはこれと同じ発音はありません。言うなれば「イ」と「エ」の中間の発音です。更に、アクセントのない音節ですので、時としてあいまい母音(発音記号で言うとeが逆さになった記号)になります。発話者の発音の癖によって、その辺が多少変わるかも知れませんね。従って、「変わるのでしょうか?」というご質問への答えは、音声学的には「発話者と時と場合によって違って聞こえる場合がある」、音韻論的には「変わらない」です。
No.1
- 回答日時:
extend はエ(イ)クステンド extended エ(イ)クステンディッド 延長するとか伸ばすという意味ですよね。
鉄道や道路などを伸ばしたり、休暇期間を多くとったりなどに使いますよね。「でっかく広がる」とか「延長する」意味です。たとえばExtend the railway to the next city で 隣町まで線路を広げよう となります。extended railway なら延長した線路がね・・・ となり、まあ過去形なのですが、ぴんと張られたとか an extended lunch hour 昼休みの時間が増えた となります。よって質問の答えは「発音が変わる」ことになります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
ダブルとダブリュー
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
Ironの発音
-
【英語】アメリカ人に質問です...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
発音について
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
日付に th がついてないパター...
-
ローマ字で「づ」って
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
英語で発音は同じなのにスペル...
-
ハーイ、という英語圏挨拶の表記
-
名前のアルファベット表記について
-
"j"と"g"の発音について
-
「スゴクない?」「ハヤクない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の名前は”ようこ”なのですが...
-
「the 43th」と「the 43rd」ど...
-
the U.Sのthe発音はザなのに、...
-
THE ONE はなんと発音するの...
-
ローマ字
-
日本人名の英語(アルファベット...
-
Thank you は本当に「サンキュ...
-
Those're, These're, What're ...
-
ラ行のローマ字表記は「R」では...
-
Ironの発音
-
【英会話】英語のサンキューと...
-
ホアン・ミロ、ジョアン・ミロ ...
-
「江藤」の表記
-
海外の方(主にアメリカ)が発音...
-
おばさん、おじさんは何故「フ...
-
ドーナツって昔はドーナッツっ...
-
ネイティブに近い発音で歌いた...
-
「NHK」の読み方
-
アルファベットのHを「ヘイチ」...
-
英語で発音は同じなのにスペル...
おすすめ情報