

AGPL の iText と GPL の SharpZip を動的に (dllで) リンクして使用する
アプリケーションを作成しています。
アプリケーションのライセンスは自分ではよくわからない状態ですが、完全なソースコードをネットワークユーザに公開しています。
質問は、そもそも2つのライブラリを動的にリンクして単一の著作物として第三者に配布して問題がないかということです。自分だけが使っているうちは問題ないのでしょうが、配布したときに問題が起きないか、不安で仕方がありません。
異なるライブラリのライセンスは、それを使用するアプリケーションの配布に制限を付けるのでしょうか?
なにとぞ、ご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も素人なので自信があるわけではないのですが、私が理解してるところでは、
GPLの場合、動的リンクであっても、他のライセンスで保護されているコードを含んでいても
リンクしているアプリケーション全体をGPLでライセンスすることが求められ、
こういう他のライセンスを書き換えるような条項があるため、
普通はコピーレフトなライセンスと、それ以外のライセンスを混ぜて使うことは禁止されています。
LGPLの場合は、動的リンクなら別のバイナリへは伝播しない…というものです。
あるライセンスが、他方のライセンスで保護されている部分を侵害しなければ、
異なるライセンスのコードを含んだアプリケーションを作ることは問題ないはずです。
(○○lib.dllは、□□でライセンスされています。
△△.dllは、××ライセンスで保護されたコードを含んでいます。
その他の部分については、私に著作権があり、俺俺ライセンスとします。
などの明記は必要でしょう。)
で、今回の質問の場合、AGPLとGPLのどちらもコピーレフトなライセンスです。
wikipediaのAGPLの項目に、両ライセンスの互換性の話がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Affero_General_Publ …
どうやら、古いバージョンのライセンスでは、同じコピーレフトなライセンスでありながら、
どちらかに統一するようなことはできなかったようです。
AGPLv3とGPLv3同士なら可能みたいですね。
(確実を期するなら、各ライセンスの原文をご自身で確認されることは必要です。)
回答いただき、ありがとうございます。あるライセンスが他のライセンスで保護されている部分を侵害しなければ、という部分がとても参考になりました。
SharpZip のライセンスを確認してみると、GPLではありますが、例外がありました。
License
The library is released under the GPL with the following exception:
Linking this library statically or dynamically with other modules is making a combined work based on this library. Thus, the terms and conditions of the GNU General Public License cover the whole combination.
As a special exception, the copyright holders of this library give you permission to link this library with independent modules to produce an executable, regardless of the license terms of these independent modules, and to copy and distribute the resulting executable under terms of your choice, provided that you also meet, for each linked independent module, the terms and conditions of the license of that module. An independent module is a module which is not derived from or based on this library. If you modify this library, you may extend this exception to your version of the library, but you are not obligated to do so. If you do not wish to do so, delete this exception statement from your version.
Note The exception is changed to reflect the latest GNU Classpath exception. Older versions of #ziplib did have another exception, but the new one is clearer and it doesn't break compatibility with the old one.
Bottom line In plain English this means you can use this library in commercial closed-source applications.
つまり、SharpZip のライセンサーは、他のライセンスのモジュールとリンクすることを認めていると理解しています。
そういう意味で、今回の場合はリンクできるのではないかと考えるようになりました。いただいた回答により、ライセンスの考え方がすこしわかってきた気がします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- レトロゲーム 回答が来なくて困っています!!!誰か助けて下さい!!! https://ux.getuploader 1 2022/11/20 13:54
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 二次創作 ガイドラインについて とあるアニメのキャラクターイラストを使ったキーホルダーを作成したく、 2 2022/05/09 12:09
- カードゲーム 著作権についての質問です。 遊戯王の自作のプレイマットを作成したいのですが、 公式が配布しているカー 4 2022/10/01 02:27
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- 邦楽 音楽の著作権について 3 2023/02/14 23:36
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- Windows 8 QTTabBarが無反応になる 2 2023/04/07 14:17
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
CSVファイルの複数行削除
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
pip --versionがエラーになる
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
Google ColaboでGUI作成
-
数学、プログラミング、物理、...
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
pythonの実行に関する質問
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
windowsでテキストファイルの各...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
UDP通信を使うチャットプログラ...
-
アセンブラーの命令についてです。
-
テキストファイルの1行目のみを...
-
Selenium4でボタンをクリックで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UNIX上のプログラムで使うライ...
-
拡張子.niiのファイルの開き方...
-
Excel VBA のstr()関数でエラー
-
.NET(C#)でのスタックオーバー...
-
コンパイル時のエラー
-
ライブラリParamQuery gridにつ...
-
MakefileのLDLIBSとLOADLIBESの...
-
[.NET]MSN Messengerの自動応答...
-
3Dの無料のライブラリを教えて...
-
C++で金額計算
-
Excel 参照設定ActiveDirectory
-
Security Disprictorの使い方
-
QRコード生成ソフト/ライブラリ
-
64bitの実行ファイルを実行する...
-
minim の仕様
-
LinuxでC言語で
-
gccでわざわざ-lmのようにライ...
-
BLOG風編集インターフェイスの実装
-
ボーランド、ビジュアルCでプロ...
-
ポップアップJqueryプラグイン...
おすすめ情報