
家の玄関なのですが、諸事情により屋外側だけでなく、屋内側からも施錠をしたいと考えております。
賃貸物件のため、扉への穴あけ加工は出来ません。
現在取り付けられている鍵はMIWAのLAと言うものです。
なお扉は鉄製の両開きです。(大きな扉と、袖のような小さな扉)
一応調べて家研のインナー錠と言うものは見つけたのですが、それ以外に強固かつコストパフォーマンスの良いものがあれば教えていただきたいと思います。
理想は一つの鍵で両側から施錠できることです。
鍵が2つになってしまう場合には、極力かさばらない物が良いです。
また以下の条件を満たす電子錠があれば教えてください。
・扉への無加工での取り付け
・サムターン無し又は、施錠後、サムターンによる解錠が出来ない。
(リモコン以外での施錠、解錠が出来ないものがベストです。)
・電池切れの場合に、解錠せず現状を維持する。
以上、よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ふつうに、今お使いのキーと同一キー仕様のLAシリンダーを買って、それを室内側のサムターンと交換すればいいと思います。
リモコン化がご希望なら、電気錠として工事しないと難しいですね。
この辺で、サムターンツマミを設置しなければ、できないことはないでしょうが・・・
回答ありがとうございます。
なるほど、インナー錠ではなく、内側も外側と同じシリンダーに変えてしまうわけですね。考えつきませんでした。
新たに同一キーで2シリンダー購入すればよいのですね。
電子錠はサムターンのつまみがなくせるか分らない事と、コストがかかるので見送りたいと思います。
No.3
- 回答日時:
表のカギをレベルアップなど含め交換したいなら新たに同一キーシリンダー2個でもいいのですが、今のものに「既存合わせ」で同一キーシリンダーを1個取り寄せることもできますよ。
回答ありがとうございます。
なるほど、既存の鍵に対してシリンダーを取り寄せられるんですね。勉強になりました。
ただ今回は、レベルアップとは別に、カギを新しくしなければならないので、両側セットで考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
何やらワケありのご様子ですね。
例えばこういう商品はいかがでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/the-kagi/c/0000000244/
既存の室内サムターン部に鍵がかけられるものです。MIWAのLAにも対応していますし、賃貸であっても扉に傷をつけません。
もうひとつ。こんな方法も考えられるかと思います。
http://item.rakuten.co.jp/the-kagi/10001607/
これはLA対応可否が確認できていませんが、目的に適った商品かなと思います。
共通の注意点としては、完全に閉じこめになってしまいますから、火災など不測の事態が
生じた時には避難ができない恐れがあります。
デメリットも考慮しながら、採用をご検討いただければと思いました。
この回答への補足
避難口は別に存在しているので、緊急避難の点については心配ありません。
そのうえで、玄関の施錠を「無加工」で強固にしたいと考えています。
回答ありがとうございます。
KABAの方は科研の物に近いですが、カギがかさばらなくて良さそうです。
2つ目の製品はコストは魅力的ですが、内側から工具などを差し込んでこじ開けられてしまいそうでちょっと心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
屋根裏収納の鍵についてお願い...
-
玄関の扉のカンヌキが見えてる...
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
勝手口のアルミドアに隙間があ...
-
「インターフェース」とは?
-
ドアを内開きから外開きに変えたい
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
勝手口ドアで、内側から見て取...
-
アルファ社製電気錠とアイホン...
-
昔の家に付いている簡易な鍵
-
自宅のクローゼット扉(折れ戸)...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
階段ののぼりおり 漢字
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具サイズの記号
-
30年前の不二サッシの戸車交...
-
開き戸の不具合(加工不良?)
-
浴室の扉に穴が空いてしまいま...
-
3枚引戸を連動させる方法を教...
-
ちょっと怖い体験…。 最近引っ...
-
ドアの枠が剥がれてきました
-
トステムの浴室ドア(中折れドア...
-
風除室の2枚のドアが同時に開か...
-
「入隅」と言う言葉の意味を教...
-
こじ開けるとは、無理やり開け...
-
「インターフェース」とは?
-
障子などがきつくてはまらない
-
部屋のドアを取り外したいので...
-
風呂につながる脱衣・洗面所のドア
-
物置き断熱化について 自宅にあ...
-
玄関のドアがだんだん開けづら...
-
雪見障子?猫間障子の作り方
-
玄関引き戸の調整について、教...
-
室内用のドアにドアクローザー...
おすすめ情報