
8月に中古オートバイを購入したのですが、購入して3週間ほどでエンジンが始動できなくなってしまいました。
キチンと修理してもらうか、返品したいと思っています。
「現状販売」という形で安くしていただき、そのかわり保障はつけないという説明をキチンと受けましたが、色々と調べているうちに「瑕疵担保責任」という概念を見つけました。
しかし、それが私のケースに適用できるのかどうか、教えてください。
・8月に、コミコミ30万円ほどで購入 予備検査つき
・ネットでざっくり見たところ、この車種は10万円台後半~30万円台後半で売られているようで、特別安く買ったわけではない
・3週間ほどで、エンジンが始動不可能に 私も素人なりにバイクはいじれるので手を尽くしましが、エンジン内部の故障のようでお手上げ状態です
・瑕疵が「隠れている」ことが重要なようですが、中古車を買う際にエンジン内部を点検してから買うのは常識とは言い難いと思います。買うときは、エンジン絶好調と言われました。
ざっと、このような内容です。
もうひとつ、エンジンが止まってしまった際にJAFを呼んで故障したオートバイを自宅まで運んでもらったのですが、この費用も損害賠償として請求できるのでしょうか。
まとまらない文章で申し訳ありません。
ご回答、よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
釣りですか?本当にまともに質問しているか、疑いたくなります。
まず、瑕疵担保責任ですが、私も知らないので調べたら不動産に対しての概念だと思います。よって、バイクには当てはまらないと思います。その上で、
>「現状販売」という形で安くしていただき、そのかわり保障はつけないという説明をキチンと受けました
これが全てですよ。この契約で買っているのなら、買った翌日に壊れても
文句言えないのですよ。さらに
>エンジンが止まってしまった際にJAFを呼んで故障したオートバイを自宅まで運んでもらったのですが、この費用も損害賠償として請求できるのでしょうか。
これなんか、論外です。自分だったらこんな客、2度と関わりたくないですね…。
この回答への補足
mnbilkjさんの言うとおり、「現状販売では売主が後の面倒を見る義務はない」事が一般常識として業界に浸透していることはわかります。
しかし、瑕疵担保責任とは決して不動産にのみ当てはまるものではなく、中古車など動産にも適用されるものであるそうです。
たとえ「現状販売」として事前に念を押していても、「走る、曲がる、止まる」という車の基本的性能を満たさない場合には瑕疵担保責任を問えるとあります。(個人でなく事業者である以上、瑕疵担保責任を負わないという取り決めはできないそうです)
「走る、曲がる、止まる」以外の付加価値的部分は請求できないそうです。(エアコンが効かないとか、車内がくさい等)
とはいえ、ケースごとにどこまでの請求ができるのか、まちまちであったのでこちらで質問させていただいた次第です。
私が参考にしたURLをここに設えます。
http://carlifeadvice.blog60.fc2.com/blog-entry-3 …
http://support-carlife.com/toraburu-kasi.html
http://law.legal-act.net/faq/shouhi/p25.html
http://www.shinginza.com/qa-usedcar.htm
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200612.html
http://profile.allabout.co.jp/ask/q-102660/
http://www.jucda.or.jp/qanda/qa03.htm
これらのことを鑑みて、改めてのご回答が頂ければ幸いに思います。
このような質問サイトの利用は初めてで、たくさんご回答いただき少し戸惑っておりますが、どうかよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
何か自分勝手な法則で話を作ってませんか?
ご質問者さまは
>「現状販売」という形で安くしていただき、そのかわり保障はつけないという説明をキチンと受けました
と書かれてるのに
>キチンと修理してもらうか、返品したいと思っています。
なんでこの様な考えになるのかな?
現状販売を理解されて保証もついてないと認識してるのに・・・
この様な事を俗に「クレーマー」と言ってます。
あまり無理して意地を張らないように!!!
No.3
- 回答日時:
最近そういう自分の都合だけを考えている人が多くなってますね。
現状販売でない販売では、保証を付ける訳ですが、それは壊れた場合のリスクを店がかぶると言う事があるから保証付きになる訳です。
その分当然店にリスクが発生しますので、値段を高く売らなければなりません。
貴方は店にリスクを負わせず、自分でリスクを負うからと言って、保証無しの現状販売を選んだ訳でしょう。それに対して壊れたから保証しろ!それは話が違うとなります。
中古車に瑕疵が完全に隠れて居るかどうかなんて、判りません。
販売業者に責任が発生するのは、売る時にその瑕疵が判っていたにもかかわらずそれを隠して売った様な場合です。
もちろん、それは、消耗品等の寿命などは除外されます。
そういう所で納得できないとされる方は、中古車は保証付きでもやめた方がよいです。
新品以外買わない方がよいですよ。
新品と中古品の差は、その部分になりますからね。
(新品と中古品の保証付きも、その保証内容はまるっきり違います。)
No.2
- 回答日時:
現状渡しが、今回は重要となります。
確かに、瑕疵担保責任というのはありますが、購入後3週間でのエンジン故障が隠れた瑕疵が原因であるということを証明しないとなりません。
1)エンジンの調子がわるい
2)エンジン音に、異常音がある
3)アイドリング・走行時にエンジンと思われる以上振動がある
上記の様に、何らかの前兆があるかでないと難しいでしょう。
JAFの搬送代金は、請求は難しいとしか言えません。
事実上、現状渡しとして契約して履行されていますし、現状渡しは後に自分で整備等をするということにもなります。
新車でも、いきなり故障というのはありますから、何も保障のない購入方法で相談者さんが購入していますから、瑕疵を問うのは難しいでしょう。
No.1
- 回答日時:
「現状販売」で保障はないと説明まで受けておいて、3週間後に返品と修理費要求しかも損害賠償って・・・それが認められるならだれも有料保障や整備済みの割高な中古オートバイなんて買わないと思いますけど。
買ってしまった後にネットで特別安い値段じゃないって調べるくらいなら買う前に調べれば良いのに?????「現状販売」って事は、お店側も細かいチェックはしていないので、故意に瑕疵を隠して販売しているわけではないので責任はないのでは??
エンジンが故障した事を販売店に伝えて、
○3週間しか経っていないので無償修理します。
○3週間しか経っていないので修理費を材料費だけで工賃はとりません。
○保障はつけてないので、修理費は全額請求します。
ってどれになるかは、お店次第だと思います。
まぁ3つ目の返答だと、そのお店とは縁を切って、別の店で修理すると思いますけど・・・・。
JAFの費用を請求なんてしたら、悪質なクレーマーの仲間入りだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 訴訟・裁判 契約不適合責任について 6 2022/05/10 16:17
- 分譲マンション 中古マンション契約前の故障について 5 2022/10/05 22:41
- 中古バイク 中古バイクについてです。 バイク屋で中古のバイクを買ったのですがもうすぐ保証が終わります。 初めて買 3 2023/05/22 08:06
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 中古バイク 中古バイクの価格 6 2023/07/13 00:52
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホテル宿泊時のでの損害賠償に...
-
電話線が切れてしまった場合の...
-
減価償却や耐用年数を過ぎた物...
-
身に覚えがないMCAFEEからの請...
-
友人と2人で行くはずの旅行を...
-
買い物後・・レジの誤登録に気...
-
旅行のキャンセル料について相...
-
偽造免許証
-
通販でキャンセルした商品が届...
-
裏DVD
-
飲み会を当日キャンセルしたん...
-
友人(4人)との旅行当日体調不...
-
タイミーで応募キャンセルされ...
-
闇金と法定利率と約定利率
-
美容室でのネット予約を2日くら...
-
「参考になった」キャンセル方法
-
借りたレンタカーが故障したの...
-
荷物の配達遅れにペナルティを...
-
嫌いなパートさんを辞めさせる...
-
こちらは詐欺企業ですか?検索...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話線が切れてしまった場合の...
-
ホテル宿泊時のでの損害賠償に...
-
単独事故で道路脇の反射板を壊...
-
減価償却や耐用年数を過ぎた物...
-
器物損壊について質問させてく...
-
車を現状渡しで購入しても販売...
-
電化製品などの保障期間について
-
工事請負契約の請求期限と瑕疵...
-
窓に鉄の神社の旗が飛んできた
-
契約書というか、誓約書という...
-
このような場合に、車の修理費...
-
中古バイクの返品について
-
中古住宅の瑕疵について質問で...
-
身に覚えがないMCAFEEからの請...
-
買い物後・・レジの誤登録に気...
-
旅行のキャンセル料について相...
-
通販でキャンセルした商品が届...
-
飲み会を当日キャンセルしたん...
-
友人と2人で行くはずの旅行を...
-
後援会費を滞納し続ける人に法...
おすすめ情報