dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼きそばが好きでうちでよく作ります。

スーパーで売ってる蒸し焼きそばを買ってフライパンで炒めます。
素材ですが、フライパンで焼きそばを炒めるとき、コレステロールゼロのサラダ油を使い、キャベツやピーマンなどの野菜をなるべく多くいれるようにしています。

これってインスタントの焼きそば(UF*など)より健康面でましだと思いますか。
それともインスタントの焼きそばとくらべて健康面で同じで体によくないと思いますか。

(UF*などインスタントの焼きそばは塩分が多く化学調味料などドッサリ入ってる気がするのですが)

投稿日時 - 2011-09-30

A 回答 (5件)

 UF*などインスタントの麺はほとんど油揚げ麺ですが、蒸し焼きそばもくっつき防止の油を添加していますので、油の量としてはそんなにかわらないと思います。

塩分その他はどちらも添付ソースを使っているのであれば一緒ですし、仮に蒸し焼きそばが添付ソースの無いものであったとしても、市販の液体ソースを使っているのであれば似たようなものだと思います。
 ということで、麺とソースで大きな違いはなく、違うとすれば蒸し焼きそばに入れる野菜の量だけということになりそうです。当然野菜を多く摂れるほうが健康にはいいでしょう。

 余談ですけれど、いわゆる化学調味料がヒトに有害という説は、もう10年も前に否定されています。害があるとすれば、幼児の味覚形成を阻害する可能性があることくらいですので、まあ大人には関係のないことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>麺とソースで大きな違いはなく、違うとすれば蒸し焼きそばに入れる野菜の量だけということになりそうです。当然野菜を多く摂れるほうが健康にはいいでしょう。

野菜をいれるかどうかという点がポイントみたいですね。

>いわゆる化学調味料がヒトに有害という説は、もう10年も前に否定されています。

化学調味料は有害というわけではないのですね。

お礼日時:2011/09/30 10:17

焼そば 3人前 商品情報 - 東洋水産株式会社


http://www.maruchan.co.jp/products/search/193.html

五十歩百歩です。蒸し焼きそばだって食塩を3.8g含んでいるのです。厚生労働省は塩分摂取の目標値を成人男性10g/日、成人女性8mg/日と定めています。それだけじゃ健康に良いも悪いもありません。1日のうちに他に何を食べているかを勘案して総量で判断するしかないのです。例えば梅干1個でも食塩2gを含んでいます。かまぼこには100g当たり2.5g含まれています。仮に1日の食事が蒸し焼きそば1食、梅干1個、かまぼこ100gだけだったと仮定しましょう。ちょっとありえない仮定に見えるけど、これだけでも成人女性なら塩分の目標値をオーバーしてしまうのです。1日でこれだけではお腹がすくし、必須栄養素が全然足りないでしょうけど。インスタントであろうとなかろうと市販の加工食品には塩分がどっさり入っているのです。気がするとか気がしないとか関係ありません。含まれているものは含まれているし、含まれていないものは含まれていないというだけ。

コレステロールゼロのサラダ油というけど、元々サラダ油は植物性油なのでコレステロールはほとんど含まれていません。100g当たりたったの2mgだけです。焼きそばを炒めるのに100gもサラダ油を使う人はいないでしょうが、コレステロールが4mgになろうが0mgになろうが全然関係ないのです。ちなみに卵はMサイズ1個で210mgのコレステロールを含んでいます。ちなみにコレステロールの目標値は1日で成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満と定められています。

食塩もコレステロールも過剰摂取は高血圧や糖尿病などのリスクを高めますが、どちらも生命を維持する為には必須な成分でもあるのです。つまり食塩やコレステロールを含んでいるからといって健康に良いとか悪いとかいうことは全く無意味だということなのです。迷信・俗信の闇の世界から卒業されてはいかがでしょうか。

簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つまり食塩やコレステロールを含んでいるからといって健康に良いとか悪いとかいうことは全く無意味だということなのです

塩もコレステロールも身体に必要なものですよね。

お礼日時:2011/09/30 17:49

>ソース焼きそばについて質問です。


スーパーで売ってる蒸し焼きそばを買ってフライパンで炒めます。
素材ですが、フライパンで焼きそばを炒めるとき、コレステロールゼロのサラダ油を使い、キャベツやピーマンなどの野菜をなるべく多くいれるようにしています。

これってインスタントの焼きそば(UF*など)より健康面でましだと思いますか。
それともインスタントの焼きそばとくらべて健康面で同じで体によくないと思いますか。



美味しくて、素早く作れて便利ですから、私も単身生活の時には週2~3回食べていたように思います。
でも、成分表示や分析等の科学的データーは分かりませんが、素直に考えて、

◇ソバの素材や保存料・着色料・酸化防止剤他の使用、含有量が少ないと思われる。
「サラダ油は雑油種であり、余りお奨めしませんが」

◇新鮮野菜を多く取り入れるのは栄養素のバランス、栄養価の点で身体に良いと思います。

◇特に、インスタント食品の場合の調味料・ソース・油が身体に良くない成分を多く含んでいると思われるので、家庭で使われているオリーブ油・ごま油・紅花油他の油、調味料や塩分を控え目にされた方が、より安心だと思います。

◇他の食生活や生活全般喫煙とか飲酒、スポーツや睡眠他)にて、体調(体重とか体脂肪率)や生活習慣病のリスクは変わると思うので、ソバだけに過剰に心配する事も内容にも思いますが、小さな事からコツコツと健康に資するように心掛け暮らすのは良いでしょうね・・・


heetkel1ww 様に於かれましては、皆様からの情報・アイデア・アドバイスを参考に活かされ、より美味しく・健康的な食事、焼きソバを楽しまれますよう、心より祈念申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に、インスタント食品の場合の調味料・ソース・油が身体に良くない成分を多く含んでいると思われるので、

私もそう思います。インスタント食品て手軽で便利ですが体によくない成分が多いような気がするんです。
なので、緊急のとき以外はなるべく食べないようにしています。

お礼日時:2011/09/30 10:14

蒸し焼きそば麺の粉末ソースで味付けしているんですよね?


その蒸し焼きそば麺は、かなりの確率でシマダヤか日清製で、
UFOも日清食品の商品であり、調味料の素材や安全度、栄養価は基本同じです。焼きそばソースを参考に作っていますから。

>(UF*などインスタントの焼きそばは塩分が多く化学調味料などドッサリ入ってる気がするのですが)
一番不健康なのは、気がするだけで、真実を自分で確認しないこと。
思い込みは、精神衛生上、栄養面でよくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>思い込みは、精神衛生上、栄養面でよくありません。

思い込みが強くて勘違いをしてるとよくないですね。

お礼日時:2011/09/30 10:11

初めまして。


インスタント麺よりは蒸し麺の方が体に良さそうと感じますね。

野菜もピーマン等の緑黄色野菜は体に良いですから。

味付けも塩コショー、好みでニンニクを少し入れば、さらに良いかと。
(゜_゜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インスタント麺よりは蒸し麺の方が体に良さそうと感じますね。

インスタント麺って質の悪い油を使ってるような気がするんですよ。

お礼日時:2011/09/30 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!