dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく困っています。お知恵をかしてください。

7年くらい使っている富士通のパソコンです。
電源をいれると画面は真っ暗で、「入力信号がありません」とでてきます。
接触が悪いのかと思い、コンセントあたりをいじってみたのですがだめでした。

何が悪いのでしょうか?修理に出すと高い修理費がかかるのではと思い、二の足を踏んでいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

電源を入れたときにファンの音や電子音、HDDのジー音はするですか?



これらの音がする場合グラフィック=ビデオRAMが故障の可能性が大です!

これらの音がしない場合は配線抜けか?ハード部品類の故障です!

マザーボードにはBIOSプログラムと言う小さな管理装置(記憶域)があり、ココがマザーボードすべての機能を支配してます。一度読み込んだ設定をボタン電池でROMにバックアップして記憶します!
    • good
    • 0

モニターが壊れているかもしれないですね。


他にデスクトップパソコンがあれば、そのモニターと繋いでみれば
結果がわかります。

モニターの故障だとすると、モニターの買い換えがよいです。
修理の値段で新しいモニターが買えると思いますよ。
安い新品のモニターで一万円後半あたり、中古で一万円以内であると思います。

近くにパソコンショップがあれば、持ち込んで相談した方がよいです。
    • good
    • 0

修理より買った方が良いのか?


修理した方が良いのか?
悩むところです!
一度見積もりをしてみたら大体わかります。

ですが、一度電源切手から配線を外して数時間放置します。
食事をして用事を済まし風呂に入ってから寝る前に配線を繋ぎます。
しっかりコード類意を全て繋いでから電源入れてみましょう。
起動すれば静電気が原因です、やってみる価値はあります。
メーカー品は大体がそんなものですよ!
アースが取れればアース端子を使いましょう!
    • good
    • 0

はじめまして。



私も同じようなことがありました。
富士通ではありませんが・・。

私のときはビデオカードを交換してから、モニタを認識しなくなりました。
モニタは真っ暗な状態です。似たようなメッセージが出ました。

本体は正常に動いているようでしたので、強制終了はせず、手動(キーボード操作)で電源を落としました。(←結構重要)
結局、ビデオカードを元に戻して事なきを得ました。


質問者様は、システム変更等をされたのでしょうか?
もし、されたのであれば一度、戻されたら良いと思います。

7年の使用とのことなので、本体の不具合も考えられますね。

無責任なようですが一度マニュアルを確認されて、解決しないようでしたら、カスタマー・サービス(メーカーによって呼称が違うかもしれません)に問い合わせてはいかがでしょう。

通常の起動画面が、とてもありがたく感じます。
早く、正常に戻るといいですね。
    • good
    • 0

まず、PCの質問ならば品番を記載しましょう。


症状だけを見ると、”「入力信号がありません」とでてきます。”ことから、
画面側は通電しています。本体内部(グラフィックチップ)、モニタケーブル、
モニタのコネクタのいずれかに問題があります。

余っているモニタを接続して判断するしかないのですが、富士通のその世代のPCならば、
富士通の専用モニタしか接続できない場合があります。メーカー修理を考えても
保守期限が切れている場合もありますので、得策とは言えません。それに古いPCの修理は
想像以上に高額になります。

だからこそ、新規購入するしかないのです。
今のPCからHDDを取り出して、HDDケースを用いて新PCに外部接続してデータの
バックアップを図りましょう。そのPCは普通に考えて寿命としか言えません。
    • good
    • 0

> 「入力信号がありません」


であればパソコン本体から信号が来ていないという事です。
本体とディスプレイを繋ぐコードの接続を確認して下さい。
それがダメなら・・・・買い換えでしょうか。
出来れば再セットアップをすれば直るかも???
    
7年前のパソコンであれば買い換えた方がいいと思います。
モニターが汎用品であればパソコンは本体だけでいいと思います。
   
使用の用途が不明ですが質問から察するに、文書作成とインターネット、デジカメ画像保存と閲覧くらいではないかと思われます。
仮にその程度であれば、以下のパソコンで十分だと思いますし今お使いのパソコンより遙かに高性能です。
http://shop.epson.jp/pc/ay320s/
メモリだけは4GBを選択して下さい、それ以外は安い方で十分です。
    • good
    • 0

「入力信号がありません」


は、恐らくモニターへの映像信号が発信されていないからですね。そうなると・・・

まずは コンセント⇒電源コード⇒モニタの接続コード などを確認してください。

続いて、パソコンが動いているかどうか、LEDランプやハードディスクの動作音がするか、などを確認。
何かしら動いている様子があるなら、映像信号がちゃんと出力されていない可能性があります。

BIOSの設定か、グラフィックボードの不具合ですね。

富士通のQ/Aサイトを検索・利用してみてはいかがでしょう?

参考URL:http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!