dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月の男の子を持つ父親です。

紙おむつの交換のタイミングについてですが、嫁は「おしっこがおむつから漏れ出すまで」子供のおむつを交換しません(一日に3回程度)。大のときはさすがにすぐに交換するのですが。。。

休日一緒にいて「そろそろ、おむつ交換の時期かな?」と言っても、「もったいない」の一点張りです。私が交換しようとすると怒り出します。稼ぎはよくないですが、紙おむつを買うのに困るほどの経済状態ではないです。真菌などの繁殖での病気が心配なので、もう少し頻繁に交換してあげたいのですが。。。

みなさんの一般的なおむつの交換頻度を教えていただけないでしょうか?また、似たような考え(おむつ交換は一日三回までなど)をお持ちの方いませんでしょうか?

A 回答 (4件)

いつまでも紙おむつのままでいいのならば、OKなんですが…



かなりの尿の量が出ているのに、紙おむつを替えないでいると、トイレ訓練が難しくなりますよ。

排尿する度に、気持ちのいい状態にすると「おしっこをする=気持ちいい」になり、

パンツになって「お漏らしする=気持ち悪い」で、トイレを覚えやすくなります。

極端な例ですが、昔、小学生になってもパンツに脱糞してしまう子がいました。虐待被害(いわゆるネグレスト)の経験のある子でした。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>トイレ訓練が難しくなりますよ。
気持ち悪いのが普通になってしまって、トイレトレーニングができなくなってしまいますよね。。。

虐待被害の例をあげて説得してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 23:53

私は1回でもおしっこしてたら替えていました!



知り合いの子供は1歳1ヶ月ですが、膀胱炎になりお医者さんから頻繁におむつを替えるように言われていました。おむつ内に細菌がいるのでしょうね。

確かに月齢を重ねるにつれておむつ1枚の単価も上がりますが、子供が気持ち悪い思いをするくらいなら頑張って働こうと思えます。

夫婦の価値観の違いは難しいですが、知り合いが膀胱炎になったとか言って、少しでも回数が多くなるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は1回でもおしっこしてたら替えていました!
理想ですね!
少し寒くなってきておしっこの回数も増えるので、そこまでは要求はしませんが、もう少し交換回数が増えるように、膀胱炎の例で説得してみます!

>夫婦の価値観の違いは難しい
育った環境が違うので、違いがあるのは当然なんですけど、その価値観の違いで子供を病気にさせたくはないですよね。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/02 00:06

頑張っても5枚はいるかな?



年齢にもよりますが少なく考えての話です。

朝起きた時、ウンチの時、お昼、夕方、寝る前
これだけでも5枚はいりますよ。

3枚は少ないですね・・・オムツは何を?メーカーによっては安い物は
吸収力悪いですし、漏れます。もったいないという事はいいの使っている?
それとも安いの使ってさらにもったいない?

倹約のおつもりですかね。
それならこんなのはどうでしょう
オシッコ吸収ライナー http://pigeon.info/products/item/index-271.html
紙オムツに付けるナプキンみたいなものです。

紙オムツをオムツ替わりにしてこのシートだけを外すのです。

本来の使い方はこんな感じ
朝シート装着 昼シートをひっこぬく 紙オムツそのまま 3時夕方紙オムツ交換
シートひっこくぬき紙オムツそのまま

と言った感じで 一回はシートを抜くだけで手間もすっごい省けます。
私は双子なので布おむつだったのですが、2歳近くになるとさすがに漏れてきて
布おむつにこのシートを利用して布をやめて紙オムツにしても更にこのシート利用して
本来の使い方より更にケチって、紙オムツをおむつカバーのように
シートだけを交換しまくりました。

ただし欠点があります。 紙オムツのように何度もおしっこは吸収しませんので
1回2回のオシッコが限度 多い時は1回で替えた方が紙オムツまでに少し漏れます
紙オムツに漏れてしまうと長時間放置すれば臭います。
相当くさくないですか?お子さんのオムツ・・・・・。

生成的に悪いです。いくらかぶれないからと言っても・・・・

せめてこのシートでたびたび交換してあげてほしいな・・・

お値段は楽天で最低価格で検索してみてください 薬局でも600円くらいで購入できます
普通の紙オムツの半額です。
ゴミも少なくなるし。 兼用で使えば普通5枚使用の紙オムツが3枚にできます
3枚使用の場合は もうすでに替えなさすぎなのでこれ以上の倹約にはならないと思います。

もう少し違うところで倹約してあげてほしいな・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オムツは何を?
昼は安いマ○ーポコ。夜は高いけど、吸収力のあるパ○パースと、一応使い分けているようなんですが。。。

>オシッコ吸収ライナー
はじめて知りました!こんなものもあるんですね~。参考にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 23:49

こんばんは。


6ヵ月の赤ちゃんのママです。

1日に3回は少ないですね!
確かにもったいないですし、うちも稼ぎがいい方ではありませんが(笑)おむつのおしっこの線の色が変わっていたら必ず替えます。
少しだけでも替えます。
お風呂前の1時間くらいなら替えませんが。
菌も心配だし、息子が気持ち悪いんじゃないかなって思って。自分だったら、ビチャビチャのパンツは気持ち悪いですもん。
最近のおむつは吸収力がすごいし、いつまでもサラサラだとか言われてますけどね。

子供さんが気持ち悪がることはありませんか?
もったいないなら布おむつにしてみたら、もっと経済的だろうし、おむつが取れるのも早いかもしれません。

6ヵ月と1歳7ヵ月じゃ、おむつ交換の頻度は全然違うと思いますが。
姪がそのくらいの歳に、5.6回は替えていたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供さんが気持ち悪がることはありませんか?
まだ話せないので、「気持ち悪いなんて言ってない」と一蹴されてしまいます。。。

>布おむつ
経済的に考えればこれが一番ですよね!提案してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事